内田 安信 | 東京医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 安信
東京医科大学
-
成田 令博
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
石井 靖彦
東京医科大学
-
内田 安信
東京医科大学口腔外科学講座
-
牛山 崇
東京医科大学 口腔外科学 講座
-
小関 英邦
東京医科大学 口腔外科学 講座
-
西田 紘一
東京医科大学口腔外科学教室
-
松尾 敏明
東京医科大学霞ヶ浦病院口腔外科
-
石井 靖彦
石井歯科医院
-
内田 安信
(財)歯友会付属医療機材研究所
-
田中 ネリ
東京医科大学 口腔外科学 講座
-
成田 令博
東京医科大学口腔外科学講座
-
東條 英明
東京医科大学口腔外科学講座
-
雨宮 淳
東京医科大学口腔外科学教室
-
小関 英邦
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
牛山 崇
東京医科大学口腔外科学講座
-
東條 英明
東條歯科医院
-
工藤 泰一
東京医科大字口腔外科学講座
-
北島 晴比古
東京医科大学口腔外科学講座
-
鈴木 国夫
東京医科大口腔外科
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
千葉 博茂
東京医科大学病院口腔外科学講座
-
雨宮 浩
東京医科大学口腔外科学教室
-
千葉 博茂
管間記念病院 歯科口腔外科
-
千葉 博茂
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
千葉 博茂
東京医科大学附属病院 口腔外科
-
山田 容三
東京医科大学口腔外科学講座
-
山田 容三
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
金沢 正英
東京医科大口腔外科
-
座間味 宗和
茨城キリスト教大
-
多田 克
四国共立病院
-
小川 隆
東京医科大学第二内科
-
下川 千可志
東京医科大学口腔外科学講座
-
竹内 弘
東京医科大口腔外科
-
松川 聡
東京医科大字口腔外科学講座
-
本田 一文
東京医科大学口腔外科学講座
-
本田 一文
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
小川 隆
東京医科大学 第2内科
-
小川 隆
東京医科大学口腔外科学講座
-
松川 聡
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
植木 彬夫
東京医大第3内科
-
金井 敏彦
東京医科大学口腔外科
-
道 健一
昭和大学歯学部口腔外科第一教室
-
井上 雄
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
高森 基史
東京医科大学口腔外科学講座
-
伊藤 久雄
東京医大第3内科
-
堀越 達郎
千葉大学医学部
-
内田 稔
日本歯科大学付属病院総合診療科
-
中島 仁一
東京医科大学 医学部口腔外科学講座
-
斉藤 香代子
東京医科大学口腔外科学教室
-
金森 公朗
東京医科大学口腔外科学教室
-
筧 敏雄
東京医科大学霞ヶ浦病院口腔外科
-
甲原 玄秋
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
海老原 善郎
東京医科大学病院病院病理部
-
伊藤 久雄
東京医科大学第三内科
-
土手 剛
東京医科大学病理
-
石井 靖彦
東京医科大学口腔外科学講座
-
東条 英明
東京医科大学 口腔外科学 講座
-
渡辺 義男
鶴見大学歯学部口腔外科学教室
-
工藤 泰一
東京医科大学口腔外科学講座
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学付属病院歯科
-
海老原 善郎
東京医科大学病理
-
中村 篤
昭和大学歯学部口腔外科第一教室
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
瀬戸 皖一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
金子 忠良
東京医科大学口腔外科学講座
-
田村 豊幸
日本大学松戸歯学部
-
松浦 正朗
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高野 伸夫
東京歯科大学
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学 歯
-
小関 英邦
東京医科大学口腔外科学講座
-
岩崎 由雄
明治薬科大学
-
大谷 隆俊
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
植木 彬夫
東京医科大学八王子医療センター内分泌代謝科
-
西田 紘一
日本歯大第一口腔外科
-
鈴木 国夫
東京医大口腔外科
-
姥名 勝之
東京医科大学口腔外科学講座
-
玉繁 雅之
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学
-
熊沢 康雄
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
植木 彬夫
東京医科大学八王子医療センター 内分泌代謝科
-
多田 克
東京医科大第3内科
-
多田 克
東京医大3内科
-
伊藤 久雄
東京医大3内科
-
多田 克
橋本病院内科
-
奥村 八重子
東京医大口腔外科
-
奥村 八重子
東京医科大学口腔外科
-
中村 義昭
東京医科大学口腔外科化学教室
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
矢島 安朝
東京歯科大学千葉病院口腔インプラント科
-
野間 弘康
東京歯科大学口腔科学研究センター、口腔外科学第一講座
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座
-
栗原 都
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
桐田 忠昭
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
大橋 靖
新潟大学歯学部口腔外科学第2講座
-
佐々木 次郎
東海大学医学部口腔外科学教室
-
松田 千春
昭和大学歯学部第一口腔外科学教室
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
水谷 英守
新潟大学歯学部口腔外科学第二教室
-
高井 宏
奥羽大学歯学部口腔外科学第一講座
-
池嶋 一兆
奥羽大学歯学部口腔外科学第一講座
-
瀬戸 院一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 研一
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
木村 孝雪
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
長谷川 直義
秋田大学医学部心療センター
-
草間 博
東京医科大学病理部
-
高井 宏
東海大学
-
林 徹
東京医科大学第三内科学教室
-
長谷川 直義
東北大学産婦人科
-
山村 秀夫
東京大学
-
飯田 武
大阪歯科大学
-
金子 賢司
日本大学松戸歯学部
-
雨宮 隆太
東京医科大学
-
大関 悟
九州大学歯学部口腔外科学第一講座
-
松本 康博
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
山本 一彦
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
宗村 治
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第一講座
-
瀬戸 晧一
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
吉野 壮一郎
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
八島 輝明
東京医科歯科大学 歯学部 第2歯科保存学教室
-
木下 四郎
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
-
大野 康亮
昭和大学 歯学部 歯科麻酔科
-
外野 正巳
東京医科大学癌センター病理
-
森 堅志
東京医科大学外科・第1解剖学
-
外野 正己
東京医科大学病理
-
草間 博
東京医大震ヶ浦病院病理科
-
草間 博
東京医科大学霞ヶ浦病院病理部
-
草間 博
東京医科大学霞ヶ浦病院病理診断部
-
草間 博
東京医科大学 放射線医学講座
-
白川 愛
東京医科大学口腔外科学講座
-
田中 ネリ
東京医科大学口腔外科学講座
-
和久田 恭一
東京医大口腔外科
-
中村 義昭
東京医大口腔外科
-
石橋 恒雄
東京医大口腔外科
-
張 信彦
東京医大口腔外科
-
上田 順宏
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
山中 康嗣
奈良県立医科大学 口腔外科学講座
-
永田 勝太郎
浜松医科大学附属病院心療内料
-
永田 勝太郎
浜松医科大付属病院(心療内科)
-
渡辺 裕之
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
上野 弘貴
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
野間 弘康
東京歯科大学口腔外科学講座
-
野間 弘康
東京歯科大学
-
興石 義彦
東京医科大学外科
-
佐藤 元彦
東京医科大学口腔外科学講座
-
楠 正夫
日本大学歯学部歯周病学教室
-
岡本 章寛
鞍手クリニック
-
内田 安信
東京都立養育院病院
-
岡本 章寛
浜松医科大学心療内科
-
藤田 浄秀
横浜市立大学 口腔外科
-
川島 渉
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
松末 友美子
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
松原 有里
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
小松 祐子
奈良県立医科大学口腔外科学講座
-
奥村 智信
日本歯科大学歯学部予防歯科
-
佐々 弘
東京医科大学病院病理
-
岡 達
名古屋大学 口腔外科
-
石川 中
東京大学分院心療内科
-
藤田 靖
東北大学歯学部
-
林 進武
東北大学歯学部
-
岩根 久夫
東京医科大学 衛生学・公衆衛生学教室
-
佐久間 昭
東京医科歯科大・難研・臨床薬理
-
高久 暹
埼玉医科大学口腔外科学講座
-
後藤 乙彦
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
林 徹
東京医大3内科
-
富田 喜内
北海道大学歯学部口腔外外科教室
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
山田 長敬
九州歯科大学
-
松崎 俊哉
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
笹尾 吉伸
東京医科大学口腔外科学講座
-
秦 偉光
東京医科大学口腔外科学講座
-
南雲 祐二
東京医科大学口腔外科学講座
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学教室
-
村瀬 正雄
東京女子医科大学口腔外科学教室
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
松浦 正朗
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
植松 正孝
東海大学医学部口腔外科学教室
-
大野 康亮
昭和大学歯学部第一口腔外科
-
佐々木 次郎
東海大学医学部
-
齋藤 力
東京歯科大学口腔外科学第ii講座
-
森田 章介
大阪歯科大 口腔外科学第1
-
清水 直容
帝京大学医学部
-
植木 彬夫
東京医大3内科
-
遠藤 智議
日心会一心病院心療内科
-
小川 純
東京医科大学口腔外科
-
鈴木 昌樹
東大分院小児科
-
矢島 安朝
東京歯科大学 口腔インプラント学講座
-
筧 敏雄
東京医大口腔外科
-
吉野 壮一郎
鶴見大学歯学部第一口腔外科
-
宗村 治
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
田中 ネリC.P.
東京医科大学口腔外科学教室
-
張 信彦
東京医科大学口腔外科化学教室
-
岡村 治朗
日本歯科大学
-
西原 茂昭
東京医大口腔外科
-
遠藤 智議
宮田記念病院内科
-
林 徹
東京医科大学 第3内科
-
宮崎 正
大阪大学歯学部
著作論文
- 抜歯後疼痛に対する CS-670 の臨床評価 - 二重盲検法による多施設共同研究 -
- 21.歯科施設に対する不安とMV(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- B-28) 歯科施術に対する不安とMV : 周波数頻度による判定基準の検討(検査法)
- 顎関節腔パンピング療法が奏効した陳旧性 関節突起骨折の1症例
- 硬口蓋に発生した神経鞘腫の1例
- 外歯瘻の臨床的検討
- 顔面骨骨折の臨床統計的観察
- エナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 類表皮嚢胞の3例
- IIC-17 口臭症の心理特性(第13報) : 自己愛人格障害を有する一症例の治療経過から(歯科・口腔外科)
- 8.慢性関節リウマチ患者および糖尿病患者の疼痛に対する心身医学的研究(第1報)(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-13 慢性関節リウマチ患者の罹病期間と心理状態(心理テストI)
- 体性感覚誘発電位をもちいた三叉神経麻痺の定量化
- 下顎角部骨折線上智歯の臨床的検討
- I-F-12 行動療法を主体とした全人的アプローチにより、良好な社会復帰と断酒が継続されている25年の罹病歴を持つアルコール依存症の一例(コンサルテーション・リエゾン精神医学I)
- I-D-10 森田療法的アプローチ及び絶食療法により気管支拡張薬等が不要となった難治性気管支喘息の一例(気管支喘息I)
- I-D-25 糖尿病性神経症状に対する研究(第1報)(糖尿病)
- I-B-9 結婚後も続いている過食症の1例(第1報)(摂食障害II)
- 294. 口臭症の心理特性(第12報) : 早期中断例のロ・テストと治療経過を照らし合わせて(皮膚科・歯科口腔外科)
- IIF-27 口腔領域の慢性疼痛患者の診断と治療 : 血行動態を中心に(歯科・口腔外科)
- II-E-22 口腔内浸潤麻酔時転換型ヒステリーを思わせるような不快症状を呈した一例(口腔外科I)
- II-E-21 口臭症の心理特性(第10報)ロールシャッハ、テストの所見から(口腔外科I)
- II-E-44 口臭症の心理特性(第9報) : 精神科依頼が必要と思われた症例について(歯科・口腔外科)
- II-E-43 口臭症患者に対する質問表についての検討(歯科・口腔外科)
- II-D-35 歯科治療恐怖症患者における自律訓練法の有用性についての研究(自律訓練法・気功)
- I-D-28 口臭症の心理特性(第5報)P-Fスタディと家族について(口腔領域III)(一般口演)
- II-D-15 口臭症の心理特性(第4報)(歯科・口腔外科)
- II-D-14 口腔心身症に対する, 系統的脱感作法の有用用性についての研究(歯科・口腔外科)
- II-E1-32 口臭症の心理特性 : (第7報) : 口腔外科における実態について(歯科・口腔外科)
- 29)歯科施術に対する不安心理の考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 歯科医療における心理的課題 (歯学研修セミナ-特集) -- (講演)
- PSDの誤診の経験
- 舌痛症の治療経過に伴う心身医学的特性について
- 上顎に発生した線維肉腫の1例
- ソルコセリルのアフタ性口腔病変に対する臨床効果
- 顎下腺部に症状の発現をみたRecklinghausen病の1症例
- 頬部に発生した多形性腺臓の1例
- 線維骨腫性エプーリスの1症例について
- 毛嚢上皮腫と鑑別困難であった角化性基底細胞上皮腫の1症例
- Paget骨病の1例
- 口腔感染症に対するクラブラン酸配合アモキシシリン (BRL 25000) の使用経験
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 幼児にみられた唾石症の2症例
- 当科受診老齢患者についての臨床統計学的観察
- 上顎に発生し副鼻腔炎を併発した大きな濾胞性歯嚢胞の1例 : 内視鏡的観察を含めて
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床至適投与量の検討 : 二重盲検比較試験
- 過去15年間の当教室における顎骨骨折の臨床統計的観察
- 口腔外科領域における含嗽用ハチアズレの使用経験
- 鼻前庭に原発せる扁平上皮癌の2例附癌の治療法の一つの考え方
- occipital-vertebral anastomosisを有した下口唇, オトガイ部, 頬部にわたる巨大な血管腫の1手術例
- 口腔白板症の臨床的研究
- 肺からの転移と思われる下顎腺癌の1症例
- マイクロバイプレーションの臨床的研究 : 身体諸機能を中心として
- 抜歯後出血で診断した血友病Aの臨床的ならびに凝血学的検討
- 茎状突起過長症の1症例
- Aluminium Flufenamate の抜歯後疼痛に対する臨床効果 : 二重盲検法によるThinoridine Hydrochloride との比較
- Chembismの1症例
- Cefmetazole (CMZ) の口腔外科領域感染症への応用
- 鏡映描写法 (MDT) が誘発する心理的ストレスについての基礎的研究
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 顔面静脈弁についての観察
- 当教室における過去10年間の口腔悪性腫瘍の臨床統計的観察
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 上皮小体機能亢進症による腎性骨形成異常症の1症例
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 抜歯後疼痛に対するMK-647の効果(二重盲検法による多施設協同研究)
- 抜歯後疼痛に対するSaridonの効果--二重盲検法による協同研究
- レ-ザ-外科に関する研究--口腔外科領域におけるCO2レ-ザ-の臨床応用
- 巨大な下顎骨嚢胞の1例
- 口腔粘膜における出血時間,毛細血管抵抗試験に関する研究
- 粘膜類天疱瘡の1症例
- 抜歯後疼痛に対するSaridon-Aの効果--二重盲検法による協同研究
- 肺からの転移による下顎癌の1症例
- 側咽頭隙に発育した大きな多形性腺腫の1例
- Adrenochrome monoaminoguanidine methanesulfonate(S-Adchnon 30)の口腔外科領域における臨床効果に関する検討
- 下顎前歯部に発生した多数の埋伏過剰歯を伴ったろ胞性歯嚢胞の1例
- 抗炎症剤DA-398の歯科口腔外科領域における使用経験
- 歯性上顎洞カンジダ症の1例
- 抜歯後疼痛に対するトルフェナム酸(GEA)の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 歯科口腔外科領域におけるインダシンの臨床応用
- 口腔外科領域におけるClindamycin(7-chlorolincomycin)の基礎的ならびに臨床的検討
- 二重盲検法によるFlagylの口臭除去に対する効果の検討
- Peripheral ameloblastomaの1症例
- オトガイ下部に著明な腫脹をきたした類皮嚢胞の2例
- 口腔外科領域における前投薬の意義 特にセルシンについて
- 心因の関与が与えられた,会話障害を伴った顎関節症の1治験例
- 特異な口腔壊死を呈した小児急性白血病の1症例
- 肺より転移した下顎骨中心性癌の1症例
- Lateral cervical branchiogenic cyst: Report of two cases.
- Pleomorphic adenoma of the submandibular gland origin: Report of a case.
- A case of acute myelomonocytic leukemia presenting maxillary neuroparalysis and an extensive necorotic ulcer at the palatal region.
- 上唇に発生した多形性腺腫の1例
- タイトル無し
- 大きな嚢胞形成がみられた頬部多形性腺腫の1例
- 顎関節症に対する自律性フィードバックの応用(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))
- A double blind comparative study on a nonsteroidal anti-inflammatory drug, TA-60, in pain after dental extraction. In order to determine optimal dose.:In order to determine optimal dose
- 医歯学における行動療法(痛みの行動療法(I))
- 歯科治療恐怖症に対する行動論的アプローチ(痛みの行動療法(II))
- 20.口臭症患者に対する行動論的アプローチ(一般演説IV)
- 18 電気生理学的見地よりみた,系統的脱感作法の有用性についての研究(一般演題D)
- 歯科治療恐怖症に対する行動論的アプローチ(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))
- 26 歯科治療恐怖症の症状論についての検討(一般演題F)
- 7 「自分の口臭はひどい」と強く訴える患者の歪曲された認知の修正法について(一般演題(II))