抜歯後疼痛に対するSaridon-Aの効果--二重盲検法による協同研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 研一
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
木村 孝雪
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
大谷 隆俊
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
内田 安信
東京医科大学
-
藤田 浄秀
横浜市立大学 口腔外科
-
堀越 達郎
千葉大学医学部
-
宮田 秀美
東京医科大学口腔外科学教室
-
久代 秀郎
東京医科大学口腔外科学教室
-
中島 信雄
東京医科大学口腔外科学教室
-
針谷 路美
東京医科大学口腔外科学教室
-
星山 寿男
東京医科大学口腔外科学教室
-
石山 信之
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
中村 広一
日本大学松戸歯学部薬理学教室
-
松浦 正朗
日本大学松戸歯学部薬理学教室
-
瀬戸 皖一
日本大学松戸歯学部薬理学教室
-
渡辺 義男
日本大学松戸歯学部薬理学教室
-
田村 豊幸
鶴見大学歯学部第1口腔外科学教室
-
堀越 達郎
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
佐藤 研一
千葉大学医学部歯科口腔外科
関連論文
- 右側下顎骨休部を中心とした広範囲歯性感染症の1例
- Wiedemann-Beckwith症候群 : その巨舌症が顎咬合系に及ぼす影響と処置について
- 口腔内に発現した巨大なPyogenic Granulomaの1例
- 口腔小唾液腺由来のまれな乳頭状嚢腺腫の1例
- 親子にみられた2裂舌の1例
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- ラット骨肉腫細胞(MSK)のコラゲナーゼ活性と遠隔転移能の解析
- 口腔粘膜に多数の小腫瘤を形成したアミロイドーシスの1例
- 口腔扁平皮癌における細胞周囲制御遺伝子 (p 16/CDKN2)異常の解析
- ヒトパピローマウイルス16型DNAによるマウスC3H/10T1/2細胞の形質転換過程の解析
- エナメル上皮腫の臨床病理学的研究 : 第1報 教室過去11年間の症例検討
- 右上顎洞に扁平上皮癌とペニシリウム症が合併した1例
- 歯性嚢胞12症例における開窓療法後の縮小過程の経時的計測
- 千葉県こども病院における過去6年間の障害児に対する全身麻酔下歯科治療の臨床的検討
- 舌扁平上皮癌における APC 癌抑制遺伝子へテロ接合性消失の検索.
- 口腔内出血が初発症状の血液疾患の4例
- 出血性素因患者における口腔内出血時の止血スプリントの効果
- 口蓋色素性母斑の2例と本邦報告例の臨床統計
- ガマ腫の硝酸銀注入療法についての検討
- 凍結乾燥法を利用したヒドロキシアパタイト粉末の調製
- 口腔悪性腫瘍におけるAPC癌抑制遺伝子異常の検索
- 顎顔面奇型の形成手術について
- 下顎の損傷(欠損)と再建手術
- 顎・顔面奇形の3症例
- 舌に発生したGranular cell tumorの1例
- 顎骨領域における骨原性腫瘍 : II. 本邦における顎顔面領域の軟骨肉腫の統計的観察
- 術後炎症に対するFenbufenの臨床評価 : Ibuprofenを対照薬とした二重盲検比較試験
- 右側耳下腺部に発生したWarthin腫瘍の1例
- 頬骨弓骨折整復の一工夫
- 歯科口腔外科領域における急性感染症に対するメチアジン酸 (16091. R. P.) の臨床効果, 特に智歯周囲炎, 歯槽骨炎の症例について
- 中心性粘液線維腫の2例
- 多数の結石を有するオトガイ下口底部血管腫の1例
- 軟口蓋部にみられた腺房細胞癌 (Acinic cell carcinoma) の1例
- 最近6年間に経験した顎口腔領域の悪性リンパ腫症例の臨床的検討
- 上顎悪性線維性組織球腫の2例
- 顎下部, オトガイ下部にみられた結核性リンパ節炎の3例
- BCGによる免疫療法を試みた口蓋原発悪性黒色腫の1例
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- 舌の実質欠損をきたした犬咬傷の1例
- 実験的歯肉癌形成過程の組織学的研究
- 口唇に発生したpyogenic granulomaの1例について
- 上顎切除後露出創面への遊離植皮に関する検討
- 上顎全切除後にNasteff法を用いて眼窩底即時再建を行った1症例
- Fries法による口唇再建の検討
- 口腔内腫瘤を主訴とした第2期梅毒の1例
- Acanthosis nigricansの1症例
- 上顎骨全切除後の眼窩底即時再建の2症例
- 水癌に原因する瘢痕性開口障害ならびに顔面変形の1治験例
- 鰓原嚢胞の4例
- 顎骨領域における骨原性腫瘍 : I. 下顎骨・軟骨肉腫の1例
- Plummer-Vinson症候群の2例
- 上唇粘膜部と顎下部にみたまれなる第1期梅毒の1例
- 小児の舌に生じた骨性分離腫の1例
- 小児における口腔外傷の実態調査
- 口蓋部裂傷を生じた幼児の3例
- 意識障害患児の口腔自傷の3例
- 口底部に発生した多形性腺腫の2例
- 口腔内補綴物に対する造影法の検討
- ヘルペス性歯肉口内炎の3例
- 舌下口底部にみられた甲状舌管嚢胞と思われる1例
- 網膜芽細胞腫の放射線治療後に発生した上顎骨骨肉腫の1例
- 三叉神経第2枝および第3枝領域に発生したHerpes Zosterの1例
- 上顎骨粘液線維腫の2例
- Szymanowski法による下唇再建の検討
- 小唾液腺に発生した乳頭状嚢腺腫の1例
- 二重盲検法によるデキサルチン軟膏の臨床試験成績
- 口腔外科領域における急性炎症性疾患に対する抗炎症鎮痛剤Ketoprofenの二重盲検比較試験成績
- 歯肉癌形成過程の走査電顕的研究 : 第1編ハムスター下顎唇側歯肉部における歯肉癌形成過程
- 頸部迷走神経より発生した神経鞘腫の1例
- 口腔粘膜にみられた第2期梅毒の1例
- 口腔内のアフタ性疾患に対するTN-08の臨床試験成績
- 口蓋にみられた巨大な線維腫の1例
- 頬部良性腫瘍を思わせた外歯瘻の1例
- 基底細胞母斑症候群と思われる1例
- サリドマイド奇形を含む上肢奇形児22例の歯科学的観察
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 多発骨折をともなった骨形成不全症の1例
- 2個の小嚢胞を伴う舌下型皮様嚢胞の1例
- Pycnodysostosis--症例報告と本邦症例の統計的観察
- 抜歯後疼痛に対するSaridon-Aの効果--二重盲検法による協同研究
- 口腔悪性腫瘍手術における術後気道管理の検討
- 先天性エプ-リスの1例
- 4-Nitroquinoline-N-oxide による家兎下顎骨・骨原性肉腫発生に関する実験的研究
- 下顎に発生した骨肉腫の2例
- 本邦における顎顔面部・骨肉腫の統計的観察
- 当教室〔横浜市立大学口腔外科学教室〕における舌癌の治療と予後の検討
- 耳下腺血管腫の1例
- 下顎角部に転移をみた腎腫瘍の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の3例
- 両側にわたる下顎骨エナメル上皮腫の外科的保存療法の経験
- 右側耳下部に発生したCalcifying epitheliomaの1例
- ハムスタ-舌背の形態学的研究--特に解剖名に関して
- 顎下部, 頸部にみられた多量リンパ節石灰化の1例
- A case of multiple supernumerary teeth developed from the third dental laminas.
- 下顎骨転移により発見された前立腺癌の1例
- タイトル無し
- A case of esophageal carcinoma metastatic to the mandible and characterization of two cell lines (T. T and T. Tn) established from the oral tumor.
- 口腔癌の臨床統計 (教室10年の治療成績)
- Normal and abnormal (cleft lip) development of the primary palate in the mouse embryo: A scanning electron microscopic study.