Aluminium Flufenamate の抜歯後疼痛に対する臨床効果 : 二重盲検法によるThinoridine Hydrochloride との比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 賢司
日本大学松戸歯学部
-
田村 豊幸
日本大学松戸歯学部
-
内田 安信
東京医科大学
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学教室
-
清水 直容
帝京大学医学部
-
中川 圭介
日本大学松戸歯科大学麻酔学教室
-
友松 芳朗
東京医科大学口腔外科学教室
-
高井 宏
東北歯科大学口腔外科学第一講座
-
内山 文博
東北歯科大学口腔外科学第一講座
-
佐藤 雅志
東北歯科大学口腔外科学第一講座
-
日向 重之
東北歯科大学口腔外科学教室
-
大目 享
東京医科大学口腔外科学教室
-
倉重 真樹
東京医科大学口腔外科学教室
-
浜田 典久
東京医科大学口腔外科学教室
-
泉 広次
日本大学松戸歯科大学口腔外科学教室
-
中川 圭介
日本大学松戸歯学部麻酔学教室
-
中川 圭介
日本大学松戸歯科大学口腔外科学教室
-
金子 賢司
日本大学松戸歯科大学口腔外科学教室
-
田村 豊幸
日本大学松戸歯科大学薬理学教室
-
清水 直容
帝京大学医学部第一内科学教室
-
高井 宏
東北歯科大学口腔外科学教室
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学歯科口腔外科教室
-
佐藤 雅志
東北歯科大学口腔外科学教室
-
泉 広次
日本大学松戸歯学部口腔外科学教室
-
内山 文博
東北歯科大学口腔外科学教室
-
田村 豊幸
日本大学松戸歯学第二口腔薬理学教室
-
金子 賢司
日本大学松戸歯学第二口腔外科学教室
関連論文
- ニカルジピンによる歯肉肥厚について
- たぼことニコチン・ガム
- 13) 四方文吉述「通俗齲歯乃豫防法」について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 13) 四方文吉述「通俗齲歯乃豫防法」について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 14) 軍陣歯科学(第6報) : 陸軍歯科医将校制度ニ就テ(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 軍陣歯科学(第6報) : 陸軍歯科医将校制度ニ就テ(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 3) 柴田信教授の著書について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 3) 柴田信教授の著書について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 18)高山紀斎演述,門人和田忠筆記「通俗歯の養生法全」について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 39)日本最初の生化学書 : 医用化学(誌上発表)(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 40)日本歯科医師会主催の資料 展覧会出品目録(誌上発表)(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 大日本歯科医師大会々誌について(第1報) : 大会記事について
- 38)高山紀斎述「歯牙の人身に大関係を有する演述」(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 38)高山紀斎述『歯牙の人身に大関係を有する演述』(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 46)大日本歯科医師大会会誌について(第1報)(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- シヰライヒ原著 : 無痛手術全について
- 24)シヰライヒ原著 : 無痛手術全について(第14回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 24)シエライヒ 原著 無痛手術全について(日本歯科医史学会第14回(昭和61年度)学術大会講演抄録)
- 9)1847年頃の歯痛に関する風刺絵(第13回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 9)1847年頃の歯痛に関する風刺絵(一般講演,日本歯科医史学会 第13回(昭和60年度)学術大会講演抄録)
- 歯科薬物学書に見られる笑気麻酔
- 抜歯後疼痛に対する CS-670 の臨床評価 - 二重盲検法による多施設共同研究 -
- 歯科における笑気麻酔のあゆみ : 特にアナルゲジアについて
- 10. 日講紀聞 : 外科各論にみられる口腔外科的記載(講演要旨,昭和49年度学術大会)
- 13. わが国における口腔外科史(第1報) : 特に,兎唇,口蓋裂小史について(講演要旨,昭和48年度学術大会)
- 21.歯科施設に対する不安とMV(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- B-28) 歯科施術に対する不安とMV : 周波数頻度による判定基準の検討(検査法)
- 顎関節腔パンピング療法が奏効した陳旧性 関節突起骨折の1症例
- 硬口蓋に発生した神経鞘腫の1例
- 外歯瘻の臨床的検討
- 顔面骨骨折の臨床統計的観察
- エナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 類表皮嚢胞の3例
- IIC-17 口臭症の心理特性(第13報) : 自己愛人格障害を有する一症例の治療経過から(歯科・口腔外科)
- 18)高山紀斎演述,門人和田忠筆記「通俗歯の養生法全」について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 8.慢性関節リウマチ患者および糖尿病患者の疼痛に対する心身医学的研究(第1報)(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-13 慢性関節リウマチ患者の罹病期間と心理状態(心理テストI)
- 塩酸ミノサイクリン含有ストリップスタイプ歯周病薬の臨床的および細菌学的研究 : 歯科用塩酸ミノサイクリン軟膏との比較
- ムスコの不勉強をしかるお父さん(医薬品長期対策委員会の答申について)
- 歯周疾患に対するマウスウォッシュ(クロルヘキシジン複合口洗液)の二重盲検法による比較検討
- 添付文書に望むもの
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- 体性感覚誘発電位をもちいた三叉神経麻痺の定量化
- 下顎角部骨折線上智歯の臨床的検討
- I-F-12 行動療法を主体とした全人的アプローチにより、良好な社会復帰と断酒が継続されている25年の罹病歴を持つアルコール依存症の一例(コンサルテーション・リエゾン精神医学I)
- I-D-10 森田療法的アプローチ及び絶食療法により気管支拡張薬等が不要となった難治性気管支喘息の一例(気管支喘息I)
- I-D-25 糖尿病性神経症状に対する研究(第1報)(糖尿病)
- I-B-9 結婚後も続いている過食症の1例(第1報)(摂食障害II)
- 294. 口臭症の心理特性(第12報) : 早期中断例のロ・テストと治療経過を照らし合わせて(皮膚科・歯科口腔外科)
- IIF-27 口腔領域の慢性疼痛患者の診断と治療 : 血行動態を中心に(歯科・口腔外科)
- II-E-22 口腔内浸潤麻酔時転換型ヒステリーを思わせるような不快症状を呈した一例(口腔外科I)
- II-E-21 口臭症の心理特性(第10報)ロールシャッハ、テストの所見から(口腔外科I)
- II-E-44 口臭症の心理特性(第9報) : 精神科依頼が必要と思われた症例について(歯科・口腔外科)
- II-E-43 口臭症患者に対する質問表についての検討(歯科・口腔外科)
- II-D-35 歯科治療恐怖症患者における自律訓練法の有用性についての研究(自律訓練法・気功)
- I-D-28 口臭症の心理特性(第5報)P-Fスタディと家族について(口腔領域III)(一般口演)
- II-D-15 口臭症の心理特性(第4報)(歯科・口腔外科)
- II-D-14 口腔心身症に対する, 系統的脱感作法の有用用性についての研究(歯科・口腔外科)
- II-E1-32 口臭症の心理特性 : (第7報) : 口腔外科における実態について(歯科・口腔外科)
- 29)歯科施術に対する不安心理の考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 歯科医療における心理的課題 (歯学研修セミナ-特集) -- (講演)
- ローヤルゼリー(Royal Jelly)の抗腫瘍効果に関する研究
- PSDの誤診の経験
- 熊笹葉エキス(Bamboo Leaf Extracts)の抗腫瘍作用に関する研究
- 舌痛症の治療経過に伴う心身医学的特性について
- Josamycinの血液, 歯肉, 歯槽骨, 歯嚢への移行に関する研究
- Dens invaginatusの3例
- 上顎に発生した線維肉腫の1例
- ソルコセリルのアフタ性口腔病変に対する臨床効果
- 顎下腺部に症状の発現をみたRecklinghausen病の1症例
- 頬部に発生した多形性腺臓の1例
- 線維骨腫性エプーリスの1症例について
- 毛嚢上皮腫と鑑別困難であった角化性基底細胞上皮腫の1症例
- Paget骨病の1例
- 口腔感染症に対するクラブラン酸配合アモキシシリン (BRL 25000) の使用経験
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 幼児にみられた唾石症の2症例
- Aluminium Flufenamate の抜歯後疼痛に対する臨床効果 : 二重盲検法によるThinoridine Hydrochloride との比較
- 透析患者にみられた上顎骨慢性骨髄炎の1例
- Ampicillinのラット皮膚切開創への移行について
- 抜歯後疼痛に対するSaridonの効果--二重盲検法による協同研究
- 抜歯後疼痛におけるMcN-2783(Zomepirac sodium)の使用経験
- 筋突起内に埋伏する過剰歯の1例
- 異物の迷入による慢性頬部炎症の1例
- Studies on penetration of ampicillin into human serum, radicular cysts and pus, after oral administration of bacampicillin.
- Effects of josamycin and rokitamycin on staphylococcus aureus in a human blood neutrophil.
- Effect of local anesthetics on tissue penetration of antibiotics.
- Studies on penetration of cephalexin into human blood, gingiva and jaw bone after oral administration.
- On conversion after Lomefloxacin oral administration to human blood and oral tissue.
- Penetration of amoxicillin into the blood and zygomatical abscess after its oral administration.
- Gingival thickening by nicardipine.
- Cephalexin concentration in a dental granuloma.
- A case of central cemento-ossifying fibroma in the mandibular medial region.
- Clinical pharmacology. 22 Interaction between drugs and foods. Sucrose, antibiotics and sodium fluoride.
- Ampicillin level in the human oral tissue after oral administration of lenampicillin.
- 萌出歯の歯根と連続していた複雑性歯牙腫の1例
- Josamycin concentration in dental granuloma.
- ヒト好中球内Staphylococcus aureusにおよぼすofloxacinの影響. (臨床薬理)
- Effect of non-steroid antiphlogistics on pharmacokinetics of sultamicillin.
- Studies on penetration of cefaclor into human blood and tissues of oral cavity after oral administration of cefaclor.