B-28) 歯科施術に対する不安とMV : 周波数頻度による判定基準の検討(検査法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1975-12-01
著者
-
内田 安信
(財)歯友会付属医療機材研究所
-
内田 安信
東京医科大学口腔外科学講座
-
西田 紘一
日本歯大第一口腔外科
-
西田 紘一
東京医科大学口腔外科学教室
-
石井 靖彦
東京医科大学口腔外科学講座
-
鈴木 国夫
東京医大口腔外科
-
竹内 弘
東京医科大口腔外科
-
鈴木 国夫
東京医科大口腔外科
-
金沢 正英
東京医科大口腔外科
-
石井 靖彦
石井歯科医院
-
石井 靖彦
東京医科大学
-
内田 安信
東京医科大学
-
金沢 正英
東京医科大学口腔外科学講座
-
西田 紘一
日本歯科大口腔外科
-
内田 安信
明倫短期大学 歯科技工士学科
関連論文
- 抜歯後疼痛に対する CS-670 の臨床評価 - 二重盲検法による多施設共同研究 -
- ガムによる口臭除去についての考察(2) : リン酸カルシウム添加チューイングガムの歯垢除去効果
- 15.歯科心身症の病態分類についての一考察(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-29 異常体感を訴えた歯科患者の1症例(歯科・口腔外科)
- 狭義の舌痛症と考える症例についての検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- "訴えと身体的変化"との関係からみた当科外来患者の観察(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Polysurgeryを呈した反射性交感神経性萎縮症の1例について(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- ID-23 β-遮断剤投与による口腔粘膜疼痛刺激の抑制効果について(第2報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- ID-21 歯科施術時の疼痛に対する生体反応に関する研究(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- ID-16 歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの臨床的観察(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 血糖値の変動からみた口腔外科手術と情動(歯科・口腔外科(2))
- C I-14 歯科治療不適応症の行動科学的分析(口腔外科・麻酔・整形外科)
- 16.鏡映描写法が誘発する心理的ストレスについての基礎的検討(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- BI-17. 重心計による身体動揺のバラツキと練習効果の検討(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 1.口腔外科における自律訓練法の実際(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- B-30)Mirror Drawing Testに対する高血圧患者の昇圧反応に関する検討(第3報) : とくに性格・精神病態像と昇圧反応との相関について(第17回日本心身医学会総会)
- 21.歯科施設に対する不安とMV(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- B-28) 歯科施術に対する不安とMV : 周波数頻度による判定基準の検討(検査法)
- C-27 歯科施術に対する不安の臨床的研究(口腔外科, 耳鼻科の心身症)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- C-26 歯科施術に対する不安とMV(予報)(口腔外科, 耳鼻科の心身症)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 4.口臭を訴える患者の心身症的取り扱いについて(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 70)歯科施術に対する不安心理の考察(第5報) : PFスタディとの関連から(アレルギー, その他)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- ガムによる口臭除去についての考察(1) : フラボノイド・クロロフィル添加チューイングガムの口臭除去効果
- 顎関節腔パンピング療法が奏効した陳旧性 関節突起骨折の1症例
- 硬口蓋に発生した神経鞘腫の1例
- 外歯瘻の臨床的検討
- 顔面骨骨折の臨床統計的観察
- エナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 類表皮嚢胞の3例
- 系統的脱感作法が有効であった歯科治療恐怖症患者の1例
- C-12-69 口臭症の心理特性(第16報) : 自己臭症を口腔外科で抱えることの可能性と限界(口腔外科)
- II E-17 口臭症の心理特性(第14報) : 治療経過においてみられる症状の意味について(歯科・口腔外科)
- IIC-17 口臭症の心理特性(第13報) : 自己愛人格障害を有する一症例の治療経過から(歯科・口腔外科)
- 実地(開業)歯科医家の歯科心身医学への理解度に関する検討
- 8.慢性関節リウマチ患者および糖尿病患者の疼痛に対する心身医学的研究(第1報)(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-13 慢性関節リウマチ患者の罹病期間と心理状態(心理テストI)
- 体性感覚誘発電位をもちいた三叉神経麻痺の定量化
- A-6)疼痛患者に対するPlaceboの使用について(第17回日本心身医学会総会)
- 下顎角部骨折線上智歯の臨床的検討
- 2.一卵性双生児の気管支喘息に対する心身医学的研究(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-12 行動療法を主体とした全人的アプローチにより、良好な社会復帰と断酒が継続されている25年の罹病歴を持つアルコール依存症の一例(コンサルテーション・リエゾン精神医学I)
- I-D-10 森田療法的アプローチ及び絶食療法により気管支拡張薬等が不要となった難治性気管支喘息の一例(気管支喘息I)
- I-D-25 糖尿病性神経症状に対する研究(第1報)(糖尿病)
- I-B-9 結婚後も続いている過食症の1例(第1報)(摂食障害II)
- 294. 口臭症の心理特性(第12報) : 早期中断例のロ・テストと治療経過を照らし合わせて(皮膚科・歯科口腔外科)
- IIF-27 口腔領域の慢性疼痛患者の診断と治療 : 血行動態を中心に(歯科・口腔外科)
- IB-7 口腔外科にみられる自己臭症について : ロールシャッハ・テストの継起分析を中心に(心理テストからみた心身症-2)
- II-E-22 口腔内浸潤麻酔時転換型ヒステリーを思わせるような不快症状を呈した一例(口腔外科I)
- II-E-21 口臭症の心理特性(第10報)ロールシャッハ、テストの所見から(口腔外科I)
- II-E-44 口臭症の心理特性(第9報) : 精神科依頼が必要と思われた症例について(歯科・口腔外科)
- II-E-43 口臭症患者に対する質問表についての検討(歯科・口腔外科)
- II-D-35 歯科治療恐怖症患者における自律訓練法の有用性についての研究(自律訓練法・気功)
- I-E-9 口臭症の心理特性(第6報) : 精神病理学的観点から(歯科・口腔外科)
- I-D-28 口臭症の心理特性(第5報)P-Fスタディと家族について(口腔領域III)(一般口演)
- 1. 老人にみられた心因性失声症の1例(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-15 口臭症の心理特性(第4報)(歯科・口腔外科)
- II-D-14 口腔心身症に対する, 系統的脱感作法の有用用性についての研究(歯科・口腔外科)
- 口臭症の心理特性(第3報) : 治療成績からみたバウム・テストの所見について(歯科・口腔外科(2))
- 電気生理学的にみた系統的脱感作法の有用性についての研究(歯科・口腔外科(2))
- 口臭症患者の心理特性(第2報) : バウムテスト, エゴグラムを中心として(歯科・口腔外科(1))
- 口臭症患者における行動療法 : 系統的脱感作法を中心として : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 口臭疾患者における行動療法 : 系統的脱感作法を中心として(歯科口腔外科 II)
- 口腔心身症の診断・治療体系の確立に関する研究 : 多変量解析の試み(歯科口腔外科 II)
- 口腔外科領域における歯科不快症状の精神身体医学的検討
- IB-20 舌痛症の臨床的研究, 心身医学的検討について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- II-E1-32 口臭症の心理特性 : (第7報) : 口腔外科における実態について(歯科・口腔外科)
- 歯科・口腔外科処置がstress反応筋群に及ぼす活動電位に関する研究(歯科・口腔外科(2))
- 電気生理学的見地よりみた系統的脱感作法の有用性についての研究(歯科・口腔外科(2))
- 27)歯科施術に対する不安心理の考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 29)歯科施術に対する不安心理の考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 歯科施術時の疼痛に対する生体反応に関する研究(歯科・口腔外科(2))
- 顎関節症に対する心身医学的療法 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 口腔心身症の診断・治療体系の確立に関する研究 : パーソナルコンピューターの導入 : 第1報:疾患動態・心理テスト分析プログラムについて : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 口臭症患者に対する心身医学的アプローチ : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- ID-6 口腔心身症の診断・治療体系の確立に関する研究(パーソナルコンピューターの導入) : 第1報 : 疾患動態, 心理テスト分析プログラムについて
- ID-5 口臭症患者に対する心身医学的アプローチ
- 歯科・口腔外科疾患 (行動医学へのアプロ-チ) -- (諸疾患へのアプロ-チ)
- PSDの誤診の経験
- 上顎に発生した線維肉腫の1例
- ソルコセリルのアフタ性口腔病変に対する臨床効果
- 幼児にみられた唾石症の2症例
- 当科受診老齢患者についての臨床統計学的観察
- 上顎に発生し副鼻腔炎を併発した大きな濾胞性歯嚢胞の1例 : 内視鏡的観察を含めて
- 過去15年間の当教室における顎骨骨折の臨床統計的観察
- occipital-vertebral anastomosisを有した下口唇, オトガイ部, 頬部にわたる巨大な血管腫の1手術例
- 口腔白板症の臨床的研究
- 肺からの転移と思われる下顎腺癌の1症例
- マイクロバイプレーションの臨床的研究 : 身体諸機能を中心として
- 茎状突起過長症の1症例
- 眼球突出を来たした歯性上顎洞炎の1例
- 鏡映描写法 (MDT) が誘発する心理的ストレスについての基礎的研究
- 当教室における過去10年間の口腔悪性腫瘍の臨床統計的観察
- 口腔粘膜における出血時間,毛細血管抵抗試験に関する研究
- 肺からの転移による下顎癌の1症例
- 口腔外科領域におけるClindamycin(7-chlorolincomycin)の基礎的ならびに臨床的検討
- Peripheral ameloblastomaの1症例
- 口腔外科領域における前投薬の意義 特にセルシンについて
- 歯科施術に対する不安の臨床的研究-1-
- 歯科施術に対する不安の臨床的研究-2-
- Microvibration(MV)を用いた自律神経機能検査に関する臨床的研究