口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
福武 洋二
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
小川 文也
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
井上 雅裕
大阪歯科大学附属病院口腔インプラント科
-
山本 浩貴
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
大西 祐一
大阪歯大・口腔外科第2
-
大西 祐一
大阪歯科大学
-
大西 祐一
大阪歯科大学口腔外科学第 2 講座
-
広田 克征
日本生命済生会付属日生病院歯科口腔外科
-
小川 文也
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
井上 雅裕
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
井上 雅裕
大阪歯科大学付属病院口腔インプラント科
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
福武 洋二
大阪歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学教室
-
小川 文也
大阪歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
岡野 博郎
大阪歯科大学
関連論文
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- 濾胞型エナメル上皮腫由来細胞の分化に及ぼすレチノイン酸の影響
- 大阪歯科大学附属病院総合診療部における平成9年度臨床研修の実態とその問題点
- 口腔乳頭腫の臨床的検討およびヒトパピローマウイルス (HPV) DNA の検出
- 7 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後不良例の検討
- 高齢者に発症した歯性感染症による頭頸部膿瘍の2例
- 421 三次元有限要素法による皮質骨骨切り術後の下顎骨の力学解析(OS6-2:硬組織のバイオメカニクス(2),OS6:硬組織のバイオメカニクス)
- 濾胞型エナメル上皮腫由来細胞に対するレチノイン酸およびビタミンD_3の影響
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能に及ぼすRNAiを用いたets-1遺伝子発現抑制の影響 : ets-1遺伝子の機能評価
- ラット顎下腺半側切除後の促進性回復
- 上顎前突症に対する圧迫骨短縮術の試み
- 吸収性骨接合プレートを用いた下顎枝矢状分割術後の下顎位の安定性と吸収性骨接合プレートの物性解析
- 上顎歯肉扁平上皮癌40例の臨床病理学的検討
- 大阪歯科大学口腔外科学第2講座における11年間の顎矯正手術の臨床統計的観察
- 紅板症におけるサイトケラチン19遺伝子の発現性について
- Lenampicillin(LAPC)の顎骨嚢胞への移行に関する臨床的検討
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後因子に関する検討
- オトガイ下に発生した骨および軟骨形成を伴う脂肪腫の1例
- 顎骨に転移した甲状腺癌の3例
- 有限要素法によるショートインプラントの強度解析
- 1 Streptococcus salivarius のデキストラナーゼ遺伝子の解析 (第436回 大阪歯科学会例会)
- 卒後臨床研修における矯正歯科治療実習の導入
- 2 インプラント周囲組織界面へのエナメルマトリックスデリバティブの影響(第499回 大阪歯科学会例会)
- 3歳女児の下顎に発生した歯原性角化嚢胞の1症例
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の2例
- 腺様歯原性腫瘍に関する臨床的検討
- 下顎骨前歯部にみられた静止性骨空洞の1例
- 小児エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究
- 遊離端ケースにおけるインプラント・コーピングの筋電図的分析
- 3 骨格性下顎前突症の外科的矯正治療における手術後の安定性について (第391回 大阪歯科学会例会)
- 812 骨接合プレートで固定された下顎骨の有限要素法による力学解析(GS-2 生体の力学,研究発表講演)
- 緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌由来HSC-4細胞株のMDR1遺伝子およびトポイソメラーゼ遺伝子群におよぼす影響
- 6414 単房性エナメル上皮腫の生物学的研究
- ケルビズムの1例
- 頬粘膜部に発生した胞巣状軟部肉腫の1例
- 凍結化学療法における抗癌剤の至適投与時期に関する実験的研究
- 上顎に発生した横紋筋肉腫の2例
- 3 大阪歯科大学附属病院における唇顎口蓋裂チームアプローチ13年目の現状 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 幼児の下顎エナメル上皮腫に行った凍結療法
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- 遊離腹直筋皮弁による口腔顔面欠損の再建
- MR-Sialography を用いた耳下腺の形態観察
- 顎口腔領域に発現した唾液腺腫瘍のX線学的観察
- ヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因と思われる aggressive papilloma および上皮内癌の1例 : 分子生物学的研究
- ジアゼパム静脈内鎮静法後のフルマゼニル投与により不穏をきたした1症例
- 口蓋に発生した mucinous adenocarcinoma の1例
- 巨舌に対し舌縮小術を行ったBeckwith-Wiedemann 症候群の1例
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能に及ぼすets-1の影響
- 4 NQO誘発マウス舌癌発生過程におけるCK 19の発現について
- 上皮増殖因子がヒト口腔扁平上皮癌細胞株のサイトケラチン19mRNAに及ぼす影響
- 上皮増殖因子がヒト口腔扁平上皮癌細胞株のサイトケラチン19mRNAにおよぼす影響
- ヒト口腔前癌病変と扁平上皮癌およびマウス各種臓器におけるelk-1遺伝子の発現について
- 2 ヒト口腔前癌病変と扁平上皮癌およびマウス各種臓器におけるelk-1遺伝子の発現について(第470回 大阪歯科学会例会)
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 2 エナメル上皮腫の分化誘導療法の研究(第505回 大阪歯科学会例会)
- インプラント治療に対するGTRの応用 (第2回大阪歯科学会シンポジウム 組織誘導再生法(GTR)の現状と将来の展望)
- 2 臨床的立場から : インプラント治療に対するGTRの応用 (組織誘導再生法(GTR)の現状と将来の展望)
- 口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
- 骨格性下顎前突症患者の術前矯正治療に Face Bow Headgear を用いた姉弟の治験例
- 緑茶カテキン類が口腔扁平上皮癌細胞株のFocal Adhesion Kinase(FAK)におよぼす影響 (1)
- 緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌細胞株HSC-4細胞のJAK/STAT経路に及ぼす影響
- 5 緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌細胞株HSC-4細胞のJAK/STAT経路に及ぼす影響(第485回 大阪歯科学会例会)
- 小唾液腺唾石症の2症例
- Interrelation of Differentiation, Proliferation and Apoptosis in Cancer Cells
- 6 癌細胞における分化, 増殖, アポトーシスの相互関係 (第445回 大阪歯科学会例会)
- マウスES細胞から neural crest 細胞への分化誘導
- 無血清培養系を用いたマウスES細胞からのneural crest細胞への分化誘導
- 線維性癒着を伴った非復位性関節円板前外方転位例に対し外科的療法を施行後円板復位した顎関節症の1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線挙教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 3.下顎歯肉癌
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第4報口腔底癌
- 小唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 : 1) 良性腫瘍
- 無血清培養系を用いたマウスES細胞からの neural crest 細胞への分化誘導
- 再発症例を含む石灰化歯原性嚢胞の3例
- 摘出手術後に再発した下顎のCementoblastomaの1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第2報舌癌
- 両側咽頭口蓋形成術の手術野およびその周辺の動脈系について
- 両側性唇顎口蓋裂をもつ胎児 (10カ月) の口蓋と上唇に分布する動脈
- 口腔癌に対するNK-631の使用経験
- 口腔粘膜疾患に対するIontophoresis
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 口腔扁平上皮癌における Nanog の細胞内局在と細胞周期の関連
- マウスES細胞の神経堤細胞分化に及ぼすsphere形成とBMP4の影響
- 4-nitroquinoline 1-oxide 誘発ラット舌癌発生過程における蛍光光学機器解析
- 口腔扁平上皮癌におけるCyclin D1の細胞内局在と増殖能との関連
- 早期口腔癌における VEL scope システムの有用性について
- 口腔扁平上皮癌における Cyclin D1 の細胞内局在と増殖能との関連
- 無血清培養系を用いたマウスES細胞からの顎顔面骨の形成
- マウスES細胞の神経堤細胞分化に及ぼす sphere 形成とBMP4の影響
- 口腔扁平上皮癌細胞株に含まれる癌幹細胞の解析
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 歯性上顎洞炎の細菌 (服部浩教授開講10周年記念論文集)
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討
- Stage I・II舌扁平上皮癌患者における臨床病理学的評価
- 歯肉扁平上皮癌のリンパ節転移に関する検討
- マウスES細胞の神経堤細胞分化に及ぼすsphere形成とBMP4の影響
- 口腔扁平上皮癌におけるNanogの細胞内局在と細胞周期の関連
- マウスES細胞を用いた顎顔面骨の分化誘導