下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-20
著者
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
飯田 武
大阪歯科大学
-
西川 哲成
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
田中 昭男
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
和唐 雅博
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
堂前 尚親
大阪歯科大学内科学講座
-
西川 哲成
大阪歯大・口腔病理
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学教室
-
田中 昭男
大阪歯科大学
-
堂前 尚親
大阪歯科大学内科
-
和唐 雅博
大阪歯科大学口腔病理学
-
岡野 博郎
大阪歯科大学
関連論文
- イヌ骨欠損部における歯の自家および異種移植の組織反応
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 口腔乳頭腫の臨床的検討およびヒトパピローマウイルス (HPV) DNA の検出
- 7 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後不良例の検討
- 高齢者に発症した歯性感染症による頭頸部膿瘍の2例
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- P09.PRPを応用した表面性状の異なるインプラントの実験的骨欠損における新生骨形成過程の共焦点レーザー顕微鏡による観察 : 機械研磨インプラントと表面加工インプラントとの比較(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 13.インプラント周囲組織における骨形成の三次元的解析(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- PRPと自家骨を応用したインプラントの実験的骨欠損部における顎骨造成過程の共焦点レーザー走査顕微鏡による観察
- 紅板症におけるサイトケラチン19遺伝子の発現性について
- Lenampicillin(LAPC)の顎骨嚢胞への移行に関する臨床的検討
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後因子に関する検討
- 顎骨に転移した甲状腺癌の3例
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- 1 Streptococcus salivarius のデキストラナーゼ遺伝子の解析 (第436回 大阪歯科学会例会)
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's syndrome の口腔所見
- Marfan's syndrome の口腔所見
- 3歳女児の下顎に発生した歯原性角化嚢胞の1症例
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の2例
- 腺様歯原性腫瘍に関する臨床的検討
- 下顎骨前歯部にみられた静止性骨空洞の1例
- 小児エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 3 骨格性下顎前突症の外科的矯正治療における手術後の安定性について (第391回 大阪歯科学会例会)
- 凍結化学療法における抗癌剤の至適投与時期に関する実験的研究
- 3 凍結化学療法における抗癌剤の至適投与時期に関する実験的研究 (第450回 大阪歯科学会例会)
- 上顎に発生した横紋筋肉腫の2例
- 3 大阪歯科大学附属病院における唇顎口蓋裂チームアプローチ13年目の現状 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 幼児の下顎エナメル上皮腫に行った凍結療法
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- 遊離腹直筋皮弁による口腔顔面欠損の再建
- C-15-10 : 40 イヌの骨欠損部に適用した各種材料による骨増生
- B-21-10 : 00 サイクロスポリン服用による歯肉増殖の臨床的, 病理組織学的研究
- B-27 Ca拮抗剤服用による歯肉増殖の臨床像とその処置法
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 1 エムドゲイン^[○!R]由来ペプチドに対する歯根膜線維芽細胞の分子生物学的研究(第516回 大阪歯科学会例会)
- 1 歯周組織再生に関する基礎的研究(第494回大阪歯科学会例会)
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の作製と性状
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の染色性
- ヒト歯根膜線維芽細胞のEarly Growth Response-1発現におけるFGFの影響
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の染色性の検討
- 口腔粘膜の上皮性異形成におけるP型カドヘリンの検索
- ラット歯根膜を認識するモノクローナル抗体の作製
- ヒト歯根膜線維芽細胞におけるEarly Growth Responseの発現
- DMBA誘発担癌ラットに投与された加熱変性赤血球の動態
- 共焦点レーザ走査顕微鏡のエナメル質齲蝕への応用
- 5 共焦点レーザ走査顕微鏡のエナメル質齲蝕への応用 (第440回 大阪歯科学会例会)
- 1 Villanueva染色を用いた乳歯象牙質齲蝕のレーザ走査顕微鏡的観察 (例会抄録(第428回))
- ジアゼパム静脈内鎮静法後のフルマゼニル投与により不穏をきたした1症例
- 2 歯科医療従事者の肺癌発生頻度とその組織型 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 2 多形性腺腫におけるbcl-2ファミリーの発現(第478回大阪歯科学会例会)
- エムドゲイン^>[○!R]
- B-35-9 : 20 エムドゲイン^[◯!R]に対するラット皮下組織反応
- Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
- 骨格性下顎前突症患者の術前矯正治療に Face Bow Headgear を用いた姉弟の治験例
- 小唾液腺唾石症の2症例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線挙教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 3.下顎歯肉癌
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第4報口腔底癌
- 小唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 : 1) 良性腫瘍
- 総頸動脈結紮による顎下腺分泌機能の変動に関する研究 : 第1報 総頸動脈結紮直後の顎下腺の分泌量について
- 再発症例を含む石灰化歯原性嚢胞の3例
- 摘出手術後に再発した下顎のCementoblastomaの1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第2報舌癌
- 両側咽頭口蓋形成術の手術野およびその周辺の動脈系について
- 両側性唇顎口蓋裂をもつ胎児 (10カ月) の口蓋と上唇に分布する動脈
- 口腔癌に対するNK-631の使用経験
- 口腔粘膜疾患に対するIontophoresis
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 神経線維腫症に対する冷凍外科療法の1例
- SF-066-3 固形癌の環境破壊機能を有する腫瘍溶解ウイルス製剤の開発(SF-066 サージカルフォーラム(66)食道 基礎-5,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-123-7 MD-CTによる食道癌術前リンパ節転移診断能とFDG-PETの有用性(PS-123 食道 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-7 CY陽性単独の非治癒切除胃癌症例の臨床病理学的検討(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-072-8 胃癌に対する脾門リンパ節転移の予測因子と郭清の意義(PS-072 胃 リンパ節郭清,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-063-4 食道癌切除後心房細動発生の関連因子(PS-063 食道 術後合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-6 胃癌におけるBeclin-1の発現とオートファジー誘導に関する基礎的・臨床的検討(PS-006 胃 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-4 癌微小環境で産生される炎症性サイトカインIL-17を標的とした新規腫瘍免疫療法の開発(SF-020 サージカルフォーラム(20)基礎-3(免疫治療),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-6 食道癌に対する術前化学療法の効果判定における問題点と治療効果予測に向けたアプローチ(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討
- 口腔内の線維肉腫の2症例と本邦における口腔領域線維肉腫の統計的観察
- Calcifying epithelial odontogenic tumorの1例
- 下顎骨に発生した粘液腫の臨床病理学的検討
- 口腔内病変を伴った骨髄異型成症候群の1例
- Cryosurgery on hemangioma
- Two cases of Paget's disease of bone.