田中 昭男 | 大阪歯科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 昭男
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
田中 昭男
大阪歯大・口腔病理
-
和唐 雅博
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
西川 哲成
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
西川 哲成
大阪歯大・口腔病理
-
田中 昭男
大阪市立総合医療センター 口腔外科
-
今井 久夫
大阪歯科大学歯周病学講座
-
今井 久夫
大阪歯科大学
-
魚部 健市
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
和唐 雅博
大阪歯大・口腔病理
-
富永 和也
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
富永 和也
大阪歯大・口腔病理
-
上田 雅俊
大阪歯科大学歯周病学講座
-
益野 一哉
大阪歯大・口腔病理
-
益野 一哉
大阪歯科大学
-
覚道 健治
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
益野 一哉
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
榊 敏男
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
山岡 昭
大阪歯科大学歯周病学講座
-
伊藤 雄一
大阪歯大・大学院・病理
-
山根木 康嗣
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
上田 雅俊
大阪歯大・歯周病
-
伊藤 雄一
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学
-
白数 力也
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
筒井 正弘
大歯大・口腔病理
-
魚部 健市
大阪歯大・口腔病理
-
田口 洋一郎
大阪歯大・歯周病
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学歯周病学講座
-
筒井 正弘
大阪歯科大学 口腔病理学教室
-
森田 章介
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
森田 章介
大阪歯科大学歯学部口腔外科学第一講座
-
田村 功
大阪歯科大学生化学講座
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学生化学講座
-
松田 正文
大阪歯大・大学院・歯周病
-
松田 正文
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学専攻
-
実重 英仁
大阪歯科大学歯学部歯周病学講座
-
小谷 順一郎
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
方 一如
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
森 雅一
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
野口 吉廣
大阪歯科大学 歯周病学講座
-
民上 良徳
大阪歯科大学歯周病学教室
-
堂前 尚親
大阪歯科大学内科学講座
-
虫本 浩三
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
高橋 貫之
大阪歯科大学歯周病学講座
-
高橋 貫之
大阪歯科大学
-
田幡 元
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯周病学専攻
-
上田 裕
小松病院麻酔科
-
林 宏行
大阪歯科大学 口腔治療学講座
-
榊 鉄也
大阪歯科大学生化学講座
-
畑 慎太郎
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
門田 秀隆
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
福永 剛士
大阪歯科大学歯周病学講座
-
至田 宗泰
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
中垣 直毅
大阪歯科大学歯周病学講座
-
河野 智生
大阪歯科大学歯周病学講座
-
民上 良将
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯周病学
-
民上 良将
大阪歯科大学歯周病学講座
-
門田 秀隆
大阪歯科大学 口腔外科学 第2講座
-
高津 兆雄
大阪歯科大学歯周病学講座
-
上中 清隆
大阪歯科大学
-
角熊 雅彦
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
式守 道夫
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
田中 淳司
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
藤 喜久雄
小松病院歯科口腔外科
-
住友 伸一郎
朝日大・歯・日外i
-
田村 仁孝
小松病院歯科口腔外科
-
南 暢真
小松病院歯科口腔外科
-
古玉 克平
寝屋川サナトリウム歯科
-
上田 裕
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
渡邉 祐也
大阪歯大・口腔病理
-
吉田 博昭
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
森田 章介
大阪歯科大学口腔外科第2講座
-
佐々木 昇
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
佐々木 昇
大阪歯科大学
-
大森 佐与子
大妻女子大学社会情報学部社会環境情報学教室
-
護邦 忠弘
大阪歯科大学歯周病学教室
-
森 昌彦
鶴見大学 歯
-
大森 佐与子
大妻女子大学社会情報学部社会情報学科社会環境情報学専攻
-
連 利隆
大阪市立総合医療センター口腔外科
-
覚道 健治
大阪赤十字病院 歯科口腔外科
-
合田 征司
大阪歯科大学生化学講座
-
田治米 康宏
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
植野 茂
大阪歯科大学
-
金 建三
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
小池 敏克
大阪歯科大学歯周病学講座
-
寺田 昌一郎
大阪歯大・大学院・歯周病
-
寺田 昌一郎
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯周病学専攻
-
信藤 孝博
大阪歯科大学歯周病学講座
-
寺田 昌一郎
大阪歯科大学
-
吉村 亨
大阪歯科大学歯周病学講座
-
高久田 和夫
東医歯大・生材研・機械
-
小谷 順一郎
大阪歯大・歯科麻酔
-
福島 久典
大阪歯科大学細菌学講座
-
松永 亨
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
寺西 義浩
大阪歯科大学歯周病学講座
-
井上 純一
大阪歯科大学細菌学教室
-
佐川 寛典
大阪歯科大学細菌学教室
-
小西 浩二
大阪歯科大学口腔衛生学講座
-
武田 昭二
大歯大・理工
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
大東 道治
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
伊藤 雄一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
寺西 義浩
大阪歯科大学・歯周病学講座
-
小西 浩二
大阪歯大・口腔衛生
-
山田 耕治
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター病理・細胞診断科
-
今井 弘一
大歯大・理工
-
諏訪 文彦
大阪歯科大学・解剖
-
飯田 武
大阪歯科大学
-
小山 富久
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
高久田 和夫
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
小山 富久
東医歯大
-
建石 龍平
大阪府立成人病センター病理
-
和田 昭
大阪府立成人病センター
-
湯川 雅枝
放射線医学総合研究所
-
今井 弘一
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
福井 知子
小松病院歯科口腔外科
-
竹村 明道
大阪歯科大学解剖学講座
-
尾上 孝利
大阪歯科大学細菌学教室
-
井関 富雄
大阪歯大・口腔外科第1
-
菊池 正紀
独立行政法人物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
田中 順三
独立行政法人物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
水野 祥二
生化学工業株式会社 東京研究所
-
小出 武
大阪歯科大学附属病院総合診療
-
福地 和秀
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
坂田 岳一
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
橋本 典也
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
福田 あおい
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
渡邉 岳
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
渡辺 岳
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
森田 章介
大阪歯大・口腔外科第1
-
菊池 正紀
物質・材料研究機構・生体材料センター
-
藤田 厚
大阪歯科大学生化学講座
-
湯川 雅枝
科学技術庁放射線医学総合研究所環境衛生研究部
-
山賀 まり子
京都府立医科大学付属病院歯科
-
北条 博一
大阪歯科大学 口腔診断
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター 病理
-
辻 要
大阪歯大・大学院・口腔外科第1
-
辻 要
大阪歯科大学
-
和田 昭
大阪府立成人病センター病理検査科
-
和田 昭
大阪成人病センター病理
-
西村 和晃
大阪歯科大学歯周病学講座
-
橋本 典也
大阪歯科大学
-
橋本 典也
大阪歯大
-
橋本 典也
大阪歯科大学 歯科理工学講座
-
岩井 康智
大阪歯科大学口腔解剖学講座
-
西野 芳彦
大阪歯科大学歯周病学教室
-
高田 耕平
大阪歯科大学歯周病学教室
-
新池 孜
大阪歯大・化学
-
玉置 敏夫
大阪歯科大学歯科技工士専門学校
-
建石 龍平
大阪府立成人病センター・病理検査部
-
森 昌彦
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
森 昌彦
大阪歯科大学 口腔病理
-
藤 喜久雄
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
林 輝嘉
市立岸和田市民病院歯科口腔外科
-
植野 茂
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
岡本 浩
奥羽大学歯学部附属病院
-
戸田 忠夫
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
新池 孜
大阪歯科大学化学教室
-
川合 進二郎
大阪歯科大学生物学教室
-
榊 鉄成
大阪歯科大学生化学講座
-
西川 哲也
大阪歯科大学生化学講座
-
高久田 和夫
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 システム部門 機械分野
-
山田 武喜
東医歯大
-
中嶋 正博
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
井上 純一
大阪歯科大学細菌学講座
-
窪田 亮介
大阪歯大・大学院・口腔外科第2
-
嶋田 景介
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
窪田 亮介
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
稲田 芳樹
大阪歯科大学歯周病学講座
-
南林 繁良
大阪歯科大学歯周病学講座
-
田中 順三
独立行政法人 物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
好川 正孝
大阪歯科大学 口腔治療学講座
-
小出 武
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
小出 武
大阪歯科大学 総合診療部診療科
-
山口 貴史
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
田治米 康弘
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
實重 英仁
大阪歯科大学歯周病学講座
-
山口 貴史
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
小正 聡
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
佐川 寛典
大阪歯科大学:日本私立歯科大学協会:財団法人歯科医療研修振興財団
-
水野 祥二
生化学工業株式会社東京研究所
-
森本 伊智郎
大阪歯科大学外科学講座
-
西嶋 義彦
大阪市立大学医学部脳神経外科
-
張 建中
上海第二医科大・口腔医学院
-
久米 満
大阪歯科大学細菌学教室
-
福井 知子
特定医療法人大道会ボバース記念病院歯科診療部
-
福井 知子
大阪歯科大学歯学部歯科麻酔学教室
-
隈部 俊二
大阪歯科大学口腔解剖学講座
-
能登原 靖宏
大阪歯科大学 歯周病学講座
-
緒方 智寿子
大阪歯科大学歯周病学講座
-
武田 昭二
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
能登原 靖宏
大阪歯大・大学院・歯周病
-
能登原 靖宏
大阪歯科大学
-
永井 健太
大阪歯科大学歯周病学講座
-
竹内 宏
大阪歯科大学 口腔病理学教室
-
村屋 千世代
大阪歯科大学歯周病学講座
-
吉田 由子
大阪歯科大学歯周病学講座
著作論文
- イヌ骨欠損部における歯の自家および異種移植の組織反応
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- 人工歯根に用いる希土類元素を含むアパタイトの沈でん法による合成
- P09.PRPを応用した表面性状の異なるインプラントの実験的骨欠損における新生骨形成過程の共焦点レーザー顕微鏡による観察 : 機械研磨インプラントと表面加工インプラントとの比較(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- PRPと自家骨を応用したインプラントの実験的骨欠損部における顎骨造成過程の共焦点レーザー走査顕微鏡による観察
- D-19 ヒト炎症歯肉におけるGranzyme mRNAの発現とリンパ球の形態
- A-14-17 : 10 ヒト炎症歯肉組織におけるActin mRNAおよびTelomerase RNAの検出 : 1枚の切片による検出法
- C-6-9 : 50 歯周病解析に応用するためのIL-2とPHAまたはSECとを用いたヒト末梢血リンパ球の増殖に関する基礎的研究
- D-14 Positive selectionによるヒトCD3+リンパ球を抗原とするモノクローナル抗体の作製
- D-25 ヒトNK細胞に対するモノクローナル抗体の作製に伴うスクリーニング法の検討
- D-24 ヒトCD3+リンパ球に対するモノクローナル抗体の作製に伴う抗原調整の検討
- サル顎関節上関節腔内に投与された蛍光標識ヒアルロン酸の推移
- 慢性剥離性歯肉炎患者の臨床的,病理学的および細菌学的研究
- Marfan's syndrome の口腔所見
- Porphyromonas gingivalis 刺激後における歯肉上皮細胞の初期免疫応答の変化
- Porphyromonas gingivalis 刺激によるヒト歯肉上皮細胞の細胞接着分子の発現について
- ヒト歯肉線維芽細胞に対する Tannerella forsythensis の影響
- ヒト歯肉上皮細胞に対する Porphyromonas gingivalis の影響
- B-32-9 : 40 ラット歯周組織欠損の早期治癒に及ぼすエムドゲイン^>[○!R]
- ラットの歯周組織再生における多血小板血漿とエムドゲイン^【○!R】ゲルとの比較
- 歯周組織欠損の早期治癒過程におけるI型コラーゲン形成に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブの影響
- エムドゲイン^【○!R】ゲル塗布後の治癒過程におけるTRAP陽性細胞の出現について
- エナメル上皮腫における E 型および P 型カドヘリンの発現 : 組織型と細胞間接着分子発現の関連
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の細胞動態と細胞接着能の免疫組織化学的検討
- A-2-9 : 10 自然発症歯周炎を有するサルにエムドゲイン^>[○!R]
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- C-15-10 : 40 イヌの骨欠損部に適用した各種材料による骨増生
- 口腔原発扁平上皮癌のα-カテニンの発現減弱は予後と関連する
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- B-34 砂ネズミの全脳虚血時におけるニューロンの死
- 14.ベージュマウス歯周組織の電顕的観察(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 下顎に生じた歯原性粘液線維腫の1例
- B-21-10 : 00 サイクロスポリン服用による歯肉増殖の臨床的, 病理組織学的研究
- B-27 Ca拮抗剤服用による歯肉増殖の臨床像とその処置法
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の作製と性状
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の染色性
- ラット歯根膜を認識するモノクローナル抗体の作製
- ヒトセメント質に対するモノクローナル抗体の染色性
- D-17 セメント質歯根膜結合部を認識するモノクローナル抗体
- B-26-9 : 50 免疫異常を伴うMRL/lマウス歯周組織の組織化学的研究
- 頬部に発生した良性線維性組織球腫の1例
- ニフェジピン服用による歯肉増殖症の臨床的,微生物学的および病理学的研究
- 口腔原発扁平上皮癌におけるE型カドへリンとα-カテニンの発現
- E型カドへリンの発現性と口腔原発扁平上皮癌患者の予後との閨連
- Sturge-Weber 症候群の1例とその歯科的所見について
- エムドゲイン^>[○!R]
- D-28 培養線維芽細胞に及ぼすエムドゲイン^[◯!R]の影響
- B-35-9 : 20 エムドゲイン^[◯!R]に対するラット皮下組織反応
- B-13-11 : 20 ラット線維芽細胞および骨芽細胞に対するエナメルマトリックスタンパク質(エムドゲイン^>[○!R]
- 一過性全脳虚血後の遅発性神経細胞死におけるアポトーシスの関与
- A-6 In situ PCR法による口腔病変のHPV検出
- Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響
- ラット歯槽骨および象牙質の共焦点レーザ走査顕微鏡的観察
- C-33 ヒト歯根膜由来線維芽細胞様細胞に対するbone morphogenetic proteinの影響
- C-4 ラット骨芽細胞のPTH応答性およびBGP産生性
- A-7 ラット縮合エナメル上皮に関する組織化学的研究
- C-17 ラット縮合エナメル上皮におけるレクチンの反応性
- B-3-920 ラット再生付着上皮におけるレクチンの反応性
- A-2-920 ニフエジピン服用による歯肉増殖症患者に関する研究
- P1-9 ラット正常歯肉上皮のレクチンに対する反応性
- モノクローナル抗体を利用したイヌ歯肉上皮の微細構造に関する研究 : 免疫電顕の応用と重層扁平上皮の各層の比較検討について
- 口腔扁平上皮癌におけるP型カドヘリンおよびサイクリンD1の発現
- 口腔扁平上皮癌におけるP型カドヘリンとサイクリンD1の発現
- D-12 組織粉砕によるヒト歯肉のFlow Cytometryへの応用
- ヒト口腔扁平上皮癌を抗原とするマウスモノクローナル抗体による口腔癌の免疫組織化学的および免疫電顕的研究
- ラット臼歯の抜歯によって生じる隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- D-18 ラット臼歯抜歯に伴う隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- 口腔扁平上皮癌におけるβカテニンおよびリン酸化βカテニンの発現とリンパ節転移および予後との関連
- 口腔原発癌の頸部リンパ節転移とカドヘリン-カテニン複合体の発現性
- 歯肉線維腫症の超微構造的研究
- 37.辺縁性歯周炎の電顕細胞化学的研究 : 肥満細胞の酸性ホスファターゼー(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 1.Gingival Fibromatosisの酵素組織化学的研究(1) : とくにmast cellについて(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 16. Dilantin性歯肉肥大症例の酵素組織化学的ならびに電顕細胞化学的観察(第21回 春季日本歯周病学会)
- 辺縁性歯周疾患の免疫病理学的研究 : 患者歯肉組織と血清中の免疫グロブリン(とくにIgG,IgAとIgM)の局在性と含有量について(I) : 一般講演要旨
- B-14 多形性腺腫におけるE型カドヘリンおよびKi-67抗原の免疫組織化学的検討
- IIB-17 セメント質および骨組織の染め分け(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 歯周組織再生に関連するセメント質歯根膜界面
- 剖検肺6例における金属沈着の分析 : 歯科技工士と他職種との比較
- In situ PCRによる扁平上皮癌におけるヒトパピローマウイルスの検出法の検討とその有用性
- B-24-15 : 50 γδT細胞に対するモノクローナル抗体の作製および歯肉組織における局在について
- 頸部に発生した神経節細胞腫の1例
- 下顎前歯部に発生した類上皮肉腫の1例
- 歯周組織の再生を考える(特別講演II,第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- P-18 重層扁平上皮に由来する各種病変におけるE型およびP型カドヘリンの発現(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- D-15 ニフェジピンによる歯肉増殖発生機序に関する実験的研究 : その2 病理組織学的検討
- サイクロスポリンによると考えられる歯肉増殖症の臨床的および病理組織学的研究
- C-12 線維芽細胞および骨芽細胞に対するbFGF濃度
- A-29-1055 辺縁性歯周炎における上皮細胞増殖の検索
- B-17 ナチュラルキラー(NK)細胞およびキラーT(cytotoxic T lymphocyte)細胞のマーカーperforinの免疫染色性
- C-17-11 : 50 組織構造および免疫組織学的染色に及ぼす熱固定の影響
- B-18-9 : 00 ウシセメント質に対するモノクローナル抗体の作製について
- 2型糖尿病モデルラットに作製した歯周組織欠損の早期創傷治癒過程におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)と細小血管障害の関係
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- D-23 ヒト歯肉組織におけるカドヘリンの発現に関する光顕的および電顕的観察
- 口腔扁平上皮癌の細胞間接着分子と予後
- B-15-14 : 25 ヒト歯周炎歯肉組織から物理的粉砕によって得られたリンパ球のflow cytometerによるサイトカインの解析
- フローサイトメトリーの根尖性歯周炎への応用-炎症組織中の死細胞の除去の検討
- 口蓋の両側に生じた壊死性唾液腺化生の1例
- 口腔原発扁平上皮癌におけるE-カドヘリン発現と浸潤様式との関連
- サンゴの形態的特性と骨の増生への応用について
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会), 第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍と正角化性歯原性嚢胞におけるサイトケラチンの発現
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖,接着,遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 喉頭結核の最近の傾向 : 12症例の検討
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖, 接着, 遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 篩骨洞原発と考えられるOssifying Fibromaの1症例--Fibrous Dysplasiaとの関連
- 下顎歯肉に発生した青色母斑の1例