1 Streptococcus salivarius のデキストラナーゼ遺伝子の解析 (第436回 大阪歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We cloned and sequenced the dextranase (1, 6-α glucanhydrolase, EC 3. 2. 1. 11) gene from Streptococcus salivarius strain M-33. Recombinant clones from an S. salivarius genomic library specifying dextranase activity were identified as colonies surrounded by transparent halos on blue dextran plates. One of the clones had a 4.3-kb kpn I fragment containing the gene coding for an 826 amino acid polypeptide with a molecular weight of 87.9kDa, which corresponds well to that o f the native dextranase from cultured supernatant of S. salivarius. However, the dextranase of recombinant clones was about 100kDa. This is a fusion polypeptide of S. salivarius dextranase and E. coli-β galactosidase.
- 大阪歯科学会の論文
- 1994-10-25
著者
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
権田 悦通
大阪歯大・歯科補綴第1
-
岡野 博郎
大阪歯大・口腔外科第2
-
小野 圭昭
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
小野 圭昭
大阪歯大・高齢者歯科
-
大西 祐一
大阪歯大・口腔外科第2
-
大西 祐一
大阪歯科大学
-
大西 祐一
大阪歯科大学口腔外科学第 2 講座
関連論文
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- P-032 味覚刺激に対する高齢者の瞳孔反応(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 咬合干渉付与時の自律神経機能について
- 4 大阪歯科大学教職員の口腔内診査結果 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 高齢者における印象採得時の血圧変動について : 心理的背景との関連
- 口腔乳頭腫の臨床的検討およびヒトパピローマウイルス (HPV) DNA の検出
- 7 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後不良例の検討
- 高齢者に発症した歯性感染症による頭頸部膿瘍の2例
- 421 三次元有限要素法による皮質骨骨切り術後の下顎骨の力学解析(OS6-2:硬組織のバイオメカニクス(2),OS6:硬組織のバイオメカニクス)
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能に及ぼすRNAiを用いたets-1遺伝子発現抑制の影響 : ets-1遺伝子の機能評価
- 下顎運動に伴う下顎骨弓幅径変化について
- 上顎前突症に対する圧迫骨短縮術の試み
- 吸収性骨接合プレートを用いた下顎枝矢状分割術後の下顎位の安定性と吸収性骨接合プレートの物性解析
- 大阪歯科大学口腔外科学第2講座における11年間の顎矯正手術の臨床統計的観察
- 紅板症におけるサイトケラチン19遺伝子の発現性について
- Lenampicillin(LAPC)の顎骨嚢胞への移行に関する臨床的検討
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後因子に関する検討
- 顎骨に転移した甲状腺癌の3例
- 姿勢変化が嚥下圧動態に及ぼす影響について
- 嚥下時における鼻呼吸動態の解析
- 咬合干渉の自律神経機能への影響 : 経時的変化について
- 2 当院高齢者歯科に来院した患者における(B型肝炎,C型肝炎,梅毒)陽性率について(第484回 大阪歯科学会例会)
- 前方チェックバイト法ならびに6自由度顎運動測定器によって得られた矢状顆路傾斜度の比較 : 正常有歯顎者について
- 補綴臨床への赤外線電子瞳孔計の応用について
- 6411 嚥下時の下顎運動と口腔内圧, 咽頭圧の解析
- 嚥下時の下顎運動と口腔内圧, 咽頭圧の解析
- 高齢者における上顎無歯顎印象採得時の血圧変動について
- 総義歯装着者の咬合力に影響を与える顎堤形態について
- B-22 総義歯装着者の咬合力に影響を与える顎堤形態について
- 前方および開口運動時の下顎骨弓幅径変化量について
- 下顎運動時の下顎骨弓幅径の変化について
- 1 Streptococcus salivarius のデキストラナーゼ遺伝子の解析 (第436回 大阪歯科学会例会)
- 下顎後退時における下顎位について
- 3歳女児の下顎に発生した歯原性角化嚢胞の1症例
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の2例
- 腺様歯原性腫瘍に関する臨床的検討
- 下顎骨前歯部にみられた静止性骨空洞の1例
- 小児エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究
- 3 骨格性下顎前突症の外科的矯正治療における手術後の安定性について (第391回 大阪歯科学会例会)
- 812 骨接合プレートで固定された下顎骨の有限要素法による力学解析(GS-2 生体の力学,研究発表講演)
- 上顎に発生した横紋筋肉腫の2例
- 3 大阪歯科大学附属病院における唇顎口蓋裂チームアプローチ13年目の現状 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 幼児の下顎エナメル上皮腫に行った凍結療法
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- 遊離腹直筋皮弁による口腔顔面欠損の再建
- 抜歯窩治癒過程における実験的研究
- 下顎位の保持にかかわる外側翼突筋下頭の筋活動について
- ジアゼパム静脈内鎮静法後のフルマゼニル投与により不穏をきたした1症例
- 2 顎関節滑液コンドロイチン硫酸由来不飽和二糖の微量定量とその臨床的意義 (第453回 大阪歯科学会例会)
- 1 上顎総義歯におけるポリサルホン樹脂とポリカーボネート樹脂の経日的変形 (第404回 大阪歯科学会例会)
- 8 サル口蓋粘膜の固有層と粘膜下組織におけるグリコサミノグリカンの化学組成 (第410回 大阪歯科学会例会)
- 6 乳歯列期および混合歯列期小児の咀嚼運動経路の分析 (例会抄録(第421回))
- 1 ラット口蓋粘膜膠原線維構築の加齢変化に関する走査電子顕微鏡的研究 (第417回 大阪歯科学会例会)
- 固定性架工歯の基底面に関する研究-2-その形態と材料の差異による基底面下組織の変化について
- 固定性架工歯の基底面に関する研究-1-撤去された架工義歯についての観察
- 支台築造に関する基礎的研究-1-
- 口蓋に発生した mucinous adenocarcinoma の1例
- 咬合干渉付与時の自律神経機能について
- 6 マイクロ波レジン重合法による上顎総義歯の変形 (第420回 大阪歯科学会例会)
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能に及ぼすets-1の影響
- 4 NQO誘発マウス舌癌発生過程におけるCK 19の発現について
- 2 ヒト口腔前癌病変と扁平上皮癌およびマウス各種臓器におけるelk-1遺伝子の発現について(第470回 大阪歯科学会例会)
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 下顎運動に伴う下顎骨弓幅径変化について
- 口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
- 嚥下時における鼻呼吸動態の解析
- 骨格性下顎前突症患者の術前矯正治療に Face Bow Headgear を用いた姉弟の治験例
- 小唾液腺唾石症の2症例
- マウスES細胞から neural crest 細胞への分化誘導
- 線維性癒着を伴った非復位性関節円板前外方転位例に対し外科的療法を施行後円板復位した顎関節症の1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線挙教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 3.下顎歯肉癌
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第4報口腔底癌
- 小唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 : 1) 良性腫瘍
- 無血清培養系を用いたマウスES細胞からの neural crest 細胞への分化誘導
- 再発症例を含む石灰化歯原性嚢胞の3例
- 摘出手術後に再発した下顎のCementoblastomaの1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第2報舌癌
- 両側咽頭口蓋形成術の手術野およびその周辺の動脈系について
- 両側性唇顎口蓋裂をもつ胎児 (10カ月) の口蓋と上唇に分布する動脈
- 口腔癌に対するNK-631の使用経験
- 口腔粘膜疾患に対するIontophoresis
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 診療研究 全部床義歯調整のポイント(第2回)全部床義歯製作時のポイント、調整時期と診査方法
- 口腔扁平上皮癌における Nanog の細胞内局在と細胞周期の関連
- マウスES細胞の神経堤細胞分化に及ぼすsphere形成とBMP4の影響
- 4-nitroquinoline 1-oxide 誘発ラット舌癌発生過程における蛍光光学機器解析
- 口腔扁平上皮癌におけるCyclin D1の細胞内局在と増殖能との関連
- 早期口腔癌における VEL scope システムの有用性について
- 診療研究 全部床義歯調整のポイント(第3回)全部床義歯の調整方法
- 診療研究 全部床義歯調整のポイント(第1回)全部床義歯調整の考え方
- 口腔扁平上皮癌における Cyclin D1 の細胞内局在と増殖能との関連
- 無血清培養系を用いたマウスES細胞からの顎顔面骨の形成
- マウスES細胞の神経堤細胞分化に及ぼす sphere 形成とBMP4の影響
- 口腔扁平上皮癌細胞株に含まれる癌幹細胞の解析
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討
- マウスES細胞を用いた顎顔面骨の分化誘導