口蓋に発生した mucinous adenocarcinoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本口腔外科学会の論文
- 2005-11-20
著者
-
富永 和也
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
覚道 健治
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
窪 寛仁
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
覚道 健治
大阪赤十字病院 歯科口腔外科
-
山本 浩貴
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
嶽北 亜希
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学
-
富永 和也
大阪歯大・口腔病理
-
大西 祐一
大阪歯大・口腔外科第2
-
覚道 健治
大阪歯科大学 口腔外科学第二講座
-
大西 祐一
大阪歯科大学
-
大西 祐一
大阪歯科大学口腔外科学第 2 講座
-
嶽北 亜希
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
嶽北 亜希
大阪歯科大学
関連論文
- 歯周組織欠損を施したII型糖尿病モデルラットの早期創傷治癒過程におけるIII型コラーゲン形成
- インプラント埋入時における歯槽骨欠損部の新生骨再生過程に及ぼすPRP(多血小板血漿)の影響
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- ウサギ舌骨上筋群に及ぼす下顎骨延長の影響
- 濾胞型エナメル上皮腫由来細胞の分化に及ぼすレチノイン酸の影響
- 顎下腺原発の濾胞性リンパ腫の一例
- MRLマウス顎関節におけるMMP-3およびTIMP-2の局在
- 疼痛を主訴に来院した静脈石を伴った舌血管腫の1例
- 頬部に発生した良性線維性組織球腫の1例
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- ヒト滑膜由来間質細胞を用いた軟骨修復用3次元培養組織の力学的特性 : 繰返し圧縮負荷の影響
- 最大開口と顎顔面形態との関係
- 顎関節症の診療ガイドラインにおける"Patient Question"の系統的把握のための特定医療施設での患者・医療消費者予備的アンケート
- 顎関節症に対するRAK-591(Etodolac : ハイペン^錠)の臨床的有効性および安全性に関する検討
- 外側翼突筋下頭の筋電図を用いて関節鏡支援下での顎関節開放剥離授動術の術後評価を行った顎関節症の1例
- 顎関節症診療ガイドラインにおける "Clinical Question" の系統的把握のための一般開業歯科医師等へのアンケート解析
- Square mandible を伴う新概念の開口障害 : 咀嚼筋腱・腱膜過形成症の病態と治療
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症の臨床所見
- 三次元実体模型により手術シミュレーションを行った両側性筋突起過形成症の一例
- 下顎枝矢状分割術後の骨接合部に及ぼす咬合力の影響に関する生体力学的解析
- コラーゲン誘導関節炎ラットの下顎頭軟骨における細胞外マトリックスの変化とMMP-3の発現
- 421 三次元有限要素法による皮質骨骨切り術後の下顎骨の力学解析(OS6-2:硬組織のバイオメカニクス(2),OS6:硬組織のバイオメカニクス)
- 顎関節症診療ガイドラインにおける"Patient Question"の把握にインターネットを利用するための予備調査
- 第21回日本顎関節学会総会・学術大会を開催するにあたって
- 顎関節腔穿刺のコツ : パンピングマニピュレーションおよび顎関節腔洗浄療法のために
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置治療の臨床統計的観察
- 日本顎関節学会理事長 挨拶
- 濾胞型エナメル上皮腫由来細胞に対するレチノイン酸およびビタミンD_3の影響
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能に及ぼすRNAiを用いたets-1遺伝子発現抑制の影響 : ets-1遺伝子の機能評価
- 顎関節症を"みる"(第12回)顎関節の病態生理をみる
- P09.PRPを応用した表面性状の異なるインプラントの実験的骨欠損における新生骨形成過程の共焦点レーザー顕微鏡による観察 : 機械研磨インプラントと表面加工インプラントとの比較(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 13.インプラント周囲組織における骨形成の三次元的解析(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- ラット顎下腺半側切除後の促進性回復
- 歯科医療従事者から収集した顎関節症治療に対する "Clinical Question" のアンケート解析 : 第20回日本顎関節学会学術大会参加者に対する予備調査
- PRPと自家骨を応用したインプラントの実験的骨欠損部における顎骨造成過程の共焦点レーザー走査顕微鏡による観察
- 歯槽骨再生に関する多血小板血漿の検討
- 上顎前突症に対する圧迫骨短縮術の試み
- ヒト多血小板血漿の成長因子に関する検討
- 吸収性骨接合プレートを用いた下顎枝矢状分割術後の下顎位の安定性と吸収性骨接合プレートの物性解析
- 上顎歯肉扁平上皮癌40例の臨床病理学的検討
- 大阪歯科大学口腔外科学第2講座における11年間の顎矯正手術の臨床統計的観察
- A-8 顎変形症に対する上下顎同時移動術の臨床的検討
- GRADEシステムによる顎関節症初期診療ガイドラインの作成
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬効果判定基準に関する感度検証
- ヒト下顎頭軟骨におけるプロテオグリカンの検出
- サル顎関節上関節腔内に投与された蛍光標識ヒアルロン酸の推移
- 顎関節鏡視下手術後咽頭浮腫の生じた1例 : その問題点と対策
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 歯周組織欠損の早期治癒過程におけるI型コラーゲン形成に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブの影響
- 多数の埋伏過剰歯を伴った鎖骨頭蓋異骨症の1例 : 3 D-CT の有用性
- 4-nitroquinolin 1-oxide誘発ラット舌癌発生過程における細胞動態とP型カドヘリンとの関連
- 4-Nitroquinoline 1-Oxide誘発ラット舌癌におけるカドヘリン-カテニン複合体の発現とβ-カテニンのリン酸化
- 4NQO誘発ラット舌癌発生過程における細胞増殖能と血管増生との関連
- エナメル上皮腫における E 型および P 型カドヘリンの発現 : 組織型と細胞間接着分子発現の関連
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の細胞動態と細胞接着能の免疫組織化学的検討
- 先天性多発性関節拘縮症患者の全身麻酔経験
- 2 歯周組織欠損を施した2型糖尿病モデルラットの早期創傷治癒過程におけるIII型コラーゲン形成に及ぼすAGEsの影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- C-2 無作為割付臨床試験への参加についての多施設質問紙調査(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- 大学附属病院ならびに一般総合病院における医療情報(臨床データ)の研究利用に対する患者の意識調査
- 開咬を伴う骨格性下顎前突症の術後再評価について
- 巨舌症患者に対する舌縮小術術前後における音声学的機能評価
- 812 骨接合プレートで固定された下顎骨の有限要素法による力学解析(GS-2 生体の力学,研究発表講演)
- 下歯槽神経再生に関する電気生理学的研究
- 緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌由来HSC-4細胞株のMDR1遺伝子およびトポイソメラーゼ遺伝子群におよぼす影響
- 顎変形症患者における顎矯正手術前後の筋機能の変化の検討
- 6414 単房性エナメル上皮腫の生物学的研究
- ケルビズムの1例
- 多数の埋伏過剰歯を抜去後長期間経過観察をおこなった鎖骨頭蓋異形成症の1症例
- Expression of c-myc and Rb in oral squamouscell carcinomas and premalignant lesions
- 下顎運動および下顎位の変化に伴う新鮮ヒト遺体顎関節下顎窩の力学的反応
- 上顎洞真菌症の1例 : 微生物学的検討
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- 下顎に生じた歯原性粘液線維腫の1例
- 1 エムドゲイン^[○!R]由来ペプチドに対する歯根膜線維芽細胞の分子生物学的研究(第516回 大阪歯科学会例会)
- 口腔粘膜の上皮性異形成におけるP型カドヘリンの検索
- ラット骨芽細胞の接着因子を利用した組織再生(第二報) 血管新生のためのリガンド
- ラット骨芽細胞の接着因子を利用した組織再生 (第一報) リガンドの解明
- エムドゲイン^>[○!R]
- D-28 培養線維芽細胞に及ぼすエムドゲイン^[◯!R]の影響
- B-35-9 : 20 エムドゲイン^[◯!R]に対するラット皮下組織反応
- B-13-11 : 20 ラット線維芽細胞および骨芽細胞に対するエナメルマトリックスタンパク質(エムドゲイン^>[○!R]
- ヒト歯肉由来線維芽細胞に対するエムドゲイン(R)の影響
- Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響
- ラット歯槽骨および象牙質の共焦点レーザ走査顕微鏡的観察
- C-4 ラット骨芽細胞のPTH応答性およびBGP産生性
- I-F-P-17 ヒト舌扁平上皮癌に対するモノクローナル抗体対応抗原の超微局在
- ラット臼歯の抜歯によって生じる隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- D-18 ラット臼歯抜歯に伴う隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- 口蓋に発生した mucinous adenocarcinoma の1例
- B-14 多形性腺腫におけるE型カドヘリンおよびKi-67抗原の免疫組織化学的検討
- 上顎に生じた歯原性石灰化上皮腫の1例
- 3 嚢胞性疾患におけるアポトーシス (第453回 大阪歯科学会例会)
- C-12 線維芽細胞および骨芽細胞に対するbFGF濃度
- 1 多形性腺腫においてアポトーシスを示す細胞 (第447回 大阪歯科学会例会)
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖,接着,遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 抜歯創治癒過程における basic Fibroblast Growth Factor
- 口腔領域における転移性腫瘍の臨床的病理組織学的研究
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖, 接着, 遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 舌に発生した孤立性線維性腫瘍の1例