ラット骨芽細胞の接着因子を利用した組織再生(第二報) 血管新生のためのリガンド
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-01
著者
-
富永 和也
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理
-
高橋 純造
阪大・歯・理工, 口外 I
-
濱田 吉之輔
阪大・医・分子病理
-
松浦 成昭
阪大・医・分子病理
-
岡崎 正之
広大・歯・理工
-
富永 和也
大阪歯大・口腔病理
-
山崎 保彦
広大・歯・理工
-
濱田 吉之輔
阪大・歯・理工
-
富永 和也
大歯大・口腔病理
-
田中 昭男
大歯大・口腔病理
-
高橋 純造
阪大・歯・理工
関連論文
- 歯周組織欠損を施したII型糖尿病モデルラットの早期創傷治癒過程におけるIII型コラーゲン形成
- SF-012-1 HNPCCスクリーニングのためのMSI解析に関する多施設共同研究
- DP-123-6 COX-2過剰発現は肝癌における肝内再発(IM)危険因子となり得るか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-12-6 OSNA法/乳癌リンパ節転移の新しい迅速診断 : 多施設共同研究の結果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌と乳癌におけるNY-ESO-1の発現と免疫応答の解析
- OSNA (One-step Nucleic acid Amplification)法を用いた乳癌センチネルリンパ節転移の術中迅速診断と微小転移に関する検討
- PD-9-4 LAMP法を用いた直接遺伝子増幅法の乳癌リンパ節転移迅速診断への応用
- 375.子宮内膜細胞診が有用であった卵管采原発漿液性腺癌の一例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中骨盤腔洗浄液のRT-PCR解析による直腸癌進行度評価の検討
- PP-11 表面陥凹型大腸微小病変における分子生物学的, 免疫組織学的検討
- 歯列および顔面の高速計測 (第7報) - 口腔外科への応用 -
- P-15 超弾性Ni-Ti合金鋳造体の疲労特性
- 20.形状記憶NiTi合金の歯科鋳造(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
- OP-245-1 OSNA法の大腸癌リンパ節転移検査法への適用(大腸癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響 (第2報) - 顔面の計測精度の向上について -
- 歯列および顔面の高速計測 (第6報) - 単純化模型による歯列および顔面形状データの統合精度の検証 -
- 歯列模型および顔面の高速計測 (第5報)歯列および顔面三次元形状データの統合精度とその応用
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響(第一報) - 3次元的分析方法について -
- 医療界のマルチプレイヤーを育てる : 臨床検査技師の活躍の場を広げる
- 細胞の運動機能に対する定常磁場の影響
- 疼痛を主訴に来院した静脈石を伴った舌血管腫の1例
- PS-156-2 原発性非小細胞肺癌脳転移における転移関連分子としてのADAM9の役割と転移制御の試み
- SF-034-5 癌転移に対する温熱療法の新たな可能性
- 食道癌におけるワクチン療法にむけてNY-ESO-1の発現と免疫応答の解析
- WS-1-7 膵癌に対する新規抗癌剤の開発 : 血管新生阻害剤(DBP-maf)の低分子化ペプチドによる創薬を目指して(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-1 膵癌に対する分子標的治療 : 新規血管新生阻害薬の基礎から創薬へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 血管新生ペプチドSVVYGLRを用いた歯科領域組織再生 in vitro
- DP-003-1 COX-2過剰発現は肝癌における早期再発因子となり得るか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2017 非癌部におけるCOX-2過剰発現は肝癌早期再発因子となり得るか?(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝臓癌早期再発における臨床病理学的因子とCOX-2発現との関連について
- The basis and clinical application of anti-angiogenic therapy
- アポトーシス誘導を指標としたDNA microarray 解析による抗癌剤感受性予測の検討(小腸・大腸・肛門42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ラット1, 2-dimethylhydrazine (DMH) 誘発大腸癌モデルにおける熟成ニンニク抽出物 (aged garlic extract : AGE) の発癌抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子発現プロファイル解析を用いた大腸癌の腫瘍内不均一性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ADAM9-EGFによるE-cadherin の reciprocal regulation と転移制御の可能性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SVVYGLRペプチドの血管新生効力(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 分子生物学と外科(11)癌転移の分子機構
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- 生体組織工学に関する研究 (第2報) ラット骨髄由来細胞の急速増殖と人工足場材料内での3次元培養・骨系分化の試み
- PP415 Expression of activated form of C-SRC in hepatocellular carcinoma
- 分子生物学的手法を用いた大腸癌に対する抗癌剤感受性予測の検討
- PPB-3-068 膵癌の新しい腫瘍マーカーの開発 : 抗血管新生性アンチトロンビンIII抗体の臨床応用(膵分子生物1)
- 13.インプラント周囲組織における骨形成の三次元的解析(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- PP120 肺癌の脳転移形成におけるインテグリンα3β1の関与
- 歯周組織欠損の早期治癒過程におけるI型コラーゲン形成に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブの影響
- 原発性非小細胞肺癌におけるADAM9高発現は脳転移に関与する
- PD-6-09 大腸癌術前生検のDNA microarray解析による抗癌剤感受性予測の検討(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- A-10 SVVYGLRペプチドにおける血管新生作用(in vivo)(細胞・生体組織)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 肝細胞増殖因子の遺伝子導入と心筋細胞移植による重症心不全における心筋再生効果
- 2 歯周組織欠損を施した2型糖尿病モデルラットの早期創傷治癒過程におけるIII型コラーゲン形成に及ぼすAGEsの影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- B-19 歯の形状の三次元計測(第18報) : 高速計測システムで計測したデータの歯科矯正への応用
- PP-2-015 大腸癌術前抗癌剤投与と生検組織の解析による抗癌剤感受性予測の検討
- 医療界のマルチプレイヤーを育てる : 臨床検査技師の活躍の場を広げる
- SVVYGLRペプチドにおける血管新生作用
- 生体組織工学に関する研究 (第3報) 多孔質乳酸-ε-カプロラクトン共重合体の諸性質
- Expression of c-myc and Rb in oral squamouscell carcinomas and premalignant lesions
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- 下顎に生じた歯原性粘液線維腫の1例
- 膵癌における, p 57/Kip 2 蛋白の発現について
- WS3-11 肝癌におけるG2-M modulatorsと発現とその意義について
- 1 エムドゲイン^[○!R]由来ペプチドに対する歯根膜線維芽細胞の分子生物学的研究(第516回 大阪歯科学会例会)
- 口腔粘膜の上皮性異形成におけるP型カドヘリンの検索
- PP-884 分子生物学的手法を用いた胃癌郭清リンパ節内微小転移の検出
- 生体機能性ペブチドIKVAVにおける血管新生作用の研究
- 生体材料における微小環境の意義 - 特に接着分子インテグリンの役割 -
- ラット骨芽細胞の接着因子を利用した組織再生(第二報) 血管新生のためのリガンド
- ラット骨芽細胞の接着因子を利用した組織再生 (第一報) リガンドの解明
- エムドゲイン^>[○!R]
- D-28 培養線維芽細胞に及ぼすエムドゲイン^[◯!R]の影響
- B-35-9 : 20 エムドゲイン^[◯!R]に対するラット皮下組織反応
- B-13-11 : 20 ラット線維芽細胞および骨芽細胞に対するエナメルマトリックスタンパク質(エムドゲイン^>[○!R]
- ヒト歯肉由来線維芽細胞に対するエムドゲイン(R)の影響
- Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響
- ラット歯槽骨および象牙質の共焦点レーザ走査顕微鏡的観察
- PP219028 免疫染色を用いたpNO胸部食道癌根治術例の胸腔内リンパ節内微小転移の検出とその予後
- C-4 ラット骨芽細胞のPTH応答性およびBGP産生性
- I-F-P-17 ヒト舌扁平上皮癌に対するモノクローナル抗体対応抗原の超微局在
- ラット臼歯の抜歯によって生じる隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- D-18 ラット臼歯抜歯に伴う隣在歯への咬合圧増加による歯周組織の変化
- 口蓋に発生した mucinous adenocarcinoma の1例
- B-14 多形性腺腫におけるE型カドヘリンおよびKi-67抗原の免疫組織化学的検討
- 上顎に生じた歯原性石灰化上皮腫の1例
- 3 嚢胞性疾患におけるアポトーシス (第453回 大阪歯科学会例会)
- 接着分子とサイトカイン (特集 サイトカインを知ろう)
- 血管新生と細胞外マトリックス (特集 血管新生病としての癌--病態と治療) -- (癌血管新生に関与するファクター)
- C-12 線維芽細胞および骨芽細胞に対するbFGF濃度
- 1 多形性腺腫においてアポトーシスを示す細胞 (第447回 大阪歯科学会例会)
- SIRSと接着分子 (特集 SIRS--メディエータのマーチ) -- (SIRSの病態)
- SP1-2 腫瘍外科医に求められる基礎研究-癌転移の制御
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- PS-058-3 大腸癌リンパ節転移検査におけるOSNA法を用いた新たな分子生物学的検査法の意義(PS-058 ポスターセッション(58)大腸:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌のリンパ節中微量癌細胞検出の意義(1)OSNA法 (特集 大腸癌における微量癌細胞の意義)
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖,接着,遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 抜歯創治癒過程における basic Fibroblast Growth Factor
- 位相幾何学的手法に基づくアルゴリズムによる癌病変組織部抽出法の開発(応用)
- 口腔領域における転移性腫瘍の臨床的病理組織学的研究
- 2. リンパ節転移の新しい検出方法(癌のリンパ節微小転移-外科治療からみた臨床意義-)
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖, 接着, 遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 舌に発生した孤立性線維性腫瘍の1例