生体組織工学に関する研究 (第3報) 多孔質乳酸-ε-カプロラクトン共重合体の諸性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-20
著者
-
平 雅之
岩医大・歯・歯医工
-
松本 卓也
大阪大学大学院歯学研究科
-
高橋 純造
阪大・歯・理工, 口外 I
-
堤 定美
京大・再生研
-
中尾 浩之
阪大・歯・理工
-
松本 卓也
阪大・歯・理工
-
中尾 浩之
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
玄 丞恷
京大・再生研
-
堤 定美
京大 生体医療工研セ
-
松本 卓也
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
高橋 純造
阪大・歯・理工
-
松本 卓也
大阪大 大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学
-
平 雅之
岩医大・歯・医療工
関連論文
- P-62 酸化物材料表面への抗菌性界面活性剤の吸着と吸着層の粘弾性(毒性・滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表))
- A-9 試作ナノフェライト粒子配合GMA共重合体磁性マイクロビーズを用いたTHP1単球の磁気回収に関する研究(細胞・生体組織,一般講演(口頭発表))
- 演題1.銅イオンが好中球およびマクロファージに及ぼす障害作用に関する評価研究(一般演題,岩手医科大学歯学会第67回例会抄録)
- 歯列および顔面の高速計測 (第7報) - 口腔外科への応用 -
- P-15 超弾性Ni-Ti合金鋳造体の疲労特性
- 20.形状記憶NiTi合金の歯科鋳造(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響 (第2報) - 顔面の計測精度の向上について -
- 歯列および顔面の高速計測 (第6報) - 単純化模型による歯列および顔面形状データの統合精度の検証 -
- 歯列模型および顔面の高速計測 (第5報)歯列および顔面三次元形状データの統合精度とその応用
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響(第一報) - 3次元的分析方法について -
- SVVYGLRペプチドの血管新生効力(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 生体組織工学に関する研究 (第2報) ラット骨髄由来細胞の急速増殖と人工足場材料内での3次元培養・骨系分化の試み
- 皮質骨基質を構成する無機・有機成分 (特集 骨再建)
- P10.三次元的配向骨基質の構築(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P-37 バイオフィルム構成多糖の粘弾性に及ぼす抗菌性界面活性剤の影響(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 皮下埋入した金属材料に対する生体組織反応の基礎的評価(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-1 マクロファージ内における銅イオン輸送蛋白質の遺伝子発現解析(生体反応,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-10 SVVYGLRペプチドにおける血管新生作用(in vivo)(細胞・生体組織)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-74 コラーゲンのアパタイトQCMセンサーへの吸着による擬象牙質センサーの試作(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 コラーゲン-リゾチーム相互作用のpH依存性のQCM-Dを用いた解析(レジン2・接着,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 コラーゲンハイドロゲルの膨潤/収縮と物質の取込/放出 : 複合ゲルの調製とその特性(印象材,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-19 歯の形状の三次元計測(第18報) : 高速計測システムで計測したデータの歯科矯正への応用
- P-74 ティッシュコンディショナーの粘弾性的性質の比較(コンポジットレジン・レジン2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-56 IC10%濃度の銅イオンで培養したマクロファージのTEM形態観察と細胞内銅イオン量のEDX測定(生体組織・毒性,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-29 バイオフィルム類似多糖吸着層の粘弾性 : 菌体外多糖層の壊れにくさの背景(接着1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-59 鋳造後高温保持・急冷した金銀パラジウム合金の組織変化と機械的性質(金属,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-34 銅イオンがマウス多形核白血球(好中球)の活性酸素産生に及ぼす濃度依存的影響(毒性,滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-60 チタン微粒子を貪食したマクロファージのDNAアレルギーチップによる遺伝子発現評価(細胞,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-21 ID_高濃度の銅イオンがマクロファージに及ぼす障害作用の評価(生体反応,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- アパタイトの骨再生作用
- A-27 PMA刺激THP-1細胞(マクロファージ)によるチタン・サブミクロン微粒子の貪食評価(生体反応(2),第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-35 特異抗体付き磁性マイクロビーズを用いたマウス骨髄からの間葉系幹細胞の分離回収の試み(細胞,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P20.PMA誘導したTHP-1細胞(マクロファージ)によるチタン微小粉の貪食の評価(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 形態,サイズ,結晶性の異なるハイドロキシアパタイトの生体埋入後挙動
- SVVYGLRペプチドにおける血管新生作用
- ナノコンポジットを用いた硬質レジン歯の特性
- 「次世代の骨再生・再建材料」
- アルジネートハイドロゲルカプセルの物理化学的特性に関する研究
- ハイドロキシアパタイトの代謝性制御に関する研究
- 低結晶性アパタイト粉末を用いた増殖因子放出制御
- 異なる結晶性を有するハイドロキシアパタイトへの塩基性タンパク質の固定
- プラズマ処理によるポリ乳酸の表面修飾 : (第1報)雰囲気ガスの種類が表面に及ぼす影響
- 骨再生用多孔質乳酸-ε-カプロラクトン共重合体の諸性質(その3)発泡体の分解性に及ぼす共重合比の影響
- 多孔質乳酸-ε-カプロラクトン共重合体の諸性質 : (その2)ポアーサイズ制御と分解性について
- 血清量と2種類の成長因子(b-FGFとIGF-1)が骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の増殖と可溶蛋白産生に及ぼす影響
- 生体組織工学に関する研究 (第3報) 多孔質乳酸-ε-カプロラクトン共重合体の諸性質
- ゾルーゲル法応用による生分解性シリカーリン酸-カルシア系ガラスセラミックスの溶出性, 細胞親和性と生体内反応に関する研究
- アパタイト含有コラーゲン膜の物理化学的特性
- I型コラーゲンゲルを用いた石灰化実験
- P17.配向ゲルを利用したBiomimetic骨格筋組織の構築(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 02.伸展刺激の応用によるin vitro血管新生制御(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 義歯床用レジンの改質に関する研究
- B-13 竹エキスの抗菌性に関する研究 : (第3報)義歯床用レジンへの応用
- 生体組織工学に関する研究 (第1報) SDラットからの骨芽細胞の誘導培養とキャラクタリゼーション
- 骨芽細胞の増殖・分化に及ぼす各種生理活性物質の影響
- P34.骨芽細胞のアンジオポエチン発現におけるCaイオン濃度の影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- プラズマ処理による材料表面の改質と細胞応答
- 熱処理および化学処理が金銀ハラジウム合金の硫化に及ぼす影響
- 超高磁場MRI検査における各種歯科用合金によるアーチファクトについて
- XPSによる金銀パラジウム合金鋳造体表面の成分元素濃度分布測定
- 低パラジウム金銀パラジウム合金の耐食性と機械的性質に及ぼす銅量の影響
- エナメル質マトリックス蛋白の凝集構造とアパタイト結晶の配向
- アクティブデータベースを用いた自律分散形生産システムの開発
- 熱処理および化学処理が金銀パラジウム合金の硫化に及ぼす影響 : 鋳造体への影響
- ゼラチン及びコラーゲン・スポンジ体のラット皮下における生体反応評価
- 培養液の種類, 血清量とデキサメソゾン誘導がラット骨髄由来基底細胞の増殖に及ぼす影響
- 光硬化型コンポジットレジンの重合収縮発現に対する窩洞形状因子の効果
- 模擬コークス炉ガス中での放電プラズマ焼結法で作製したプロトン導電体の特性
- 基質(チタンとガラス)および培地がラット骨芽細胞の増殖と分化に及ぼす影響
- アパタイト生成におけるアミノ酸の影響
- A-3 カスケード供給方式による積層型フッ素化アパタイトの合成
- A-2 フルオロアパタイトと糖質との親和性に関する考察
- C-8 糖質存在下におけるアパタイト結晶の合成
- C-10 生体材料としての結晶内に傾斜性を有する炭酸アパタイトの合成
- 物理的刺激を応用した三次元ハイドロゲル内での細胞操作
- 再生歯科医療へ向けた細胞操作技術の確立
- P-82 接着層の防水コート処理による接着耐久性の制御(接着II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 神戸大学大学院工学研究科情報知能学専攻システム情報研究室(研究活動紹介)
- P-29 化学発光法による活性酸素(スーパーオキシドアニオンラジカル)の測定に関する研究(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-93 水晶発振子マイクロバランスによるコラーゲンの膨潤/収縮挙動の測定と半定量的解析(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-15 溶体化熱処理温度が金銀パラジウム合金結晶相の均質性と銀の選択的溶解性に及ぼす影響(金属,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-2 LD_濃度TEGDMAがLPS活性化ヒト単球細胞THP-1のゲノムワイド遺伝子発現に及ぼす影響評価(生体反応1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-61 PIXE法による細胞培養液とチタンイオン貪食マクロファージRAW264の元素分析(細胞,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-9 モノマーがコラーゲンの性状に及ぼす影響のAFMを用いた解析(接着,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 32k DNAマイクロアレイを用いたマクロファージ様細胞RAW264の遺伝子発現に及ぼすLPSとNi^イオンの影響評価(溶出・摩耗・毒性, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタンイオンがマクロファージ様細胞RAW264の細胞生存率に及ぼす影響評価(毒性, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 金銀パラジウム合金鋳造体表面の選択溶解処理による元素濃度変化(腐食, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- LD_高濃度Ni^イオンがマクロファージ様細胞RAW264の遺伝子発現と活性酸素除去酵素 (SOD) 量に及ぼす影響評価(毒性, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 演題3.3種類の純金属に対するマウス背部皮下における生体組織反応の評価(一般演題,岩手医科大学歯学会第36回総会抄録)
- 皮質骨基質を構成する無機・有機成分
- 第56回日本歯科理工学会学術講演会
- DNAマイクロアレイによる培地誘導骨系分化時のヒト間葉系幹細胞の遺伝子解析(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 チタン粉末に対するマクロファージ様細胞RAW264の生体反応に関する研究(毒性)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-01 ニッケルイオンがチオグリコレート刺激マウス腹腔滲出細胞(PEC)の細胞生存率とNO産生に及ぼす影響評価(細胞・組織1)
- 発泡法を用いたコラーゲンスポンジの調製と細胞播種の試み
- アルカリ熱処理チタンの人工体液と培養液浸漬後における表面構造解析
- P-27 チタンへの金蒸着がチオール化合物の付着に及ぼす影響(チタン,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 薬剤徐放性コラーゲン基材の調製 : 架橋法による架橋効率の比較(溶出・滅菌・消毒・毒性,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電気化学的手法による高温水素含有混合ガスからの水素分離の検討
- A-15 口腔バイオフィルム構成多糖の凝集状態のQCMによる解析(インプラント・複合材料・滅菌消毒,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))