1 歯周組織再生に関する基礎的研究(第494回大阪歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The most effective and efficient way to regenerate lost tissue is to use tissue factors that act on the targeted tissues during histogenesis. Revealing the types of tissue factors responsible for or related to the formation of cementum and the periodontal ligament (PDL) during periodontal regeneration is an extremely important subject. To discover the specific factors involved with the PDL, we produced a monoclonal antibody (MoAb) against PDL using periodontal tissue as the antigen. Various rat tissues were immunostained for the MoAb. The MoAb reacted with the PDL, connective tissue under the oral gingival epithelium, connective tissue beneath the epithelia covering the maxilla and mandible, and the connective tissue of the femoral surface. However, this MoAb did not stain the deeper connective tissue of the gingiva, oral gingival sulcular epithelium, buccal mucosa, or connective tissue on the surface of the maxilla facing the nasal cavity. It also did not stain, muscle, nerve, blood vessels, bone marrow, pulp, dentin or cementum. We concluded that this MoAb is a useful tool for investigating PDL regeneration.
- 大阪歯科学会の論文
- 2004-12-25
著者
-
伊藤 雄一
大阪歯大・大学院・病理
-
西川 哲成
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
和唐 雅博
大阪歯大・口腔病理
-
田中 昭男
大阪歯大・口腔病理
-
和唐 雅博
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
西川 哲成
大阪歯大・口腔病理
-
魚部 健市
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
魚部 健市
大阪歯大・口腔病理
-
田中 昭男
大阪市立総合医療センター 口腔外科
-
原 良子
大阪歯大・大学院・病理
-
魚部 健市
大阪歯大口腔病理
関連論文
- イヌ骨欠損部における歯の自家および異種移植の組織反応
- 口腔扁平上皮癌における c-Met の発現および頸部リンパ節転移との関連
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 3 扁平上皮癌におけるp53およびp21の免疫組織化学的局在(第478回大阪歯科学会例会)
- 疼痛を主訴に来院した静脈石を伴った舌血管腫の1例
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- 7 口腔粘膜の上皮性異形成症および扁平上皮癌におけるhuman papillomavirusの検出と癌抑制遺伝子の異常発現(第516回 大阪歯科学会例会)
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- P09.PRPを応用した表面性状の異なるインプラントの実験的骨欠損における新生骨形成過程の共焦点レーザー顕微鏡による観察 : 機械研磨インプラントと表面加工インプラントとの比較(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 13.インプラント周囲組織における骨形成の三次元的解析(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- PRPと自家骨を応用したインプラントの実験的骨欠損部における顎骨造成過程の共焦点レーザー走査顕微鏡による観察
- ヒト炎症歯肉組織中におけるActin mRNA, Telomerase RNAおよびGranzyme mRNAの検出
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's syndrome の口腔所見
- Marfan's syndrome の口腔所見
- 4-Nitroquinoline 1-Oxide誘発ラット舌癌におけるカドヘリン-カテニン複合体の発現とβ-カテニンのリン酸化
- エナメル上皮腫における E 型および P 型カドヘリンの発現 : 組織型と細胞間接着分子発現の関連
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の細胞動態と細胞接着能の免疫組織化学的検討
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- Marfan's Syndrome の歯科的所見
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- C-15-10 : 40 イヌの骨欠損部に適用した各種材料による骨増生
- 口腔原発扁平上皮癌のα-カテニンの発現減弱は予後と関連する
- B-21-10 : 00 サイクロスポリン服用による歯肉増殖の臨床的, 病理組織学的研究
- B-27 Ca拮抗剤服用による歯肉増殖の臨床像とその処置法
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 1 エムドゲイン^[○!R]由来ペプチドに対する歯根膜線維芽細胞の分子生物学的研究(第516回 大阪歯科学会例会)
- 1 歯周組織再生に関する基礎的研究(第494回大阪歯科学会例会)
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の作製と性状
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の染色性
- ヒト歯根膜線維芽細胞のEarly Growth Response-1発現におけるFGFの影響
- ラット歯周組織に対するモノクローナル抗体の染色性の検討
- 口腔粘膜の上皮性異形成におけるP型カドヘリンの検索
- ラット歯根膜を認識するモノクローナル抗体の作製
- ヒト歯根膜線維芽細胞におけるEarly Growth Responseの発現
- DMBA誘発担癌ラットに投与された加熱変性赤血球の動態
- 2 硬組織形成疾患におけるヒトセメント質に対するモノクローナル抗体の染色性(第494回大阪歯科学会例会)
- ヒトセメント質に対するモノクローナル抗体の染色性
- ヒトの歯のセメント質を認識するモノクローナル抗体の染色性の検討
- Immunodouble staining with D2-40 and CD34 MoAbs in oral neoplastic lesions
- D-17 セメント質歯根膜結合部を認識するモノクローナル抗体
- ヒトの歯に対するモノクローナル抗体の作製と応用
- 共焦点レーザ走査顕微鏡のエナメル質齲蝕への応用
- 5 共焦点レーザ走査顕微鏡のエナメル質齲蝕への応用 (第440回 大阪歯科学会例会)
- 1 Villanueva染色を用いた乳歯象牙質齲蝕のレーザ走査顕微鏡的観察 (例会抄録(第428回))
- 口腔扁平上皮癌におけるα-カテニンの発現減弱と悪性度との関連
- 2 歯科医療従事者の肺癌発生頻度とその組織型 (第447回 大阪歯科学会例会)
- p21とp53の二重染色による口腔癌の解析
- 2 多形性腺腫におけるbcl-2ファミリーの発現(第478回大阪歯科学会例会)
- エムドゲイン^>[○!R]
- B-35-9 : 20 エムドゲイン^[◯!R]に対するラット皮下組織反応
- Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響
- 下顎骨中心性に発生した富細胞型神経鞘腫の1例
- ラット歯槽骨および象牙質の共焦点レーザ走査顕微鏡的観察
- C-4 ラット骨芽細胞のPTH応答性およびBGP産生性
- I-F-P-17 ヒト舌扁平上皮癌に対するモノクローナル抗体対応抗原の超微局在
- P1-9 ラット正常歯肉上皮のレクチンに対する反応性
- 口腔扁平上皮癌におけるP型カドヘリンおよびサイクリンD1の発現
- 1 ヒト歯周炎歯肉から物理的粉砕法によって得られた単核球のフローサイトメトリー(第478回大阪歯科学会例会)
- 口腔扁平上皮癌におけるP型カドヘリンとサイクリンD1の発現
- ヒト口腔扁平上皮癌を抗原とするマウスモノクローナル抗体による口腔癌の免疫組織化学的および免疫電顕的研究
- 1 ヒト口腔扁平上皮癌におけるモノクローナル抗体 (E8およびP54) 対応抗原の局在性 (第413回 大阪歯科学会例会)
- 口腔扁平上皮癌におけるβカテニンおよびリン酸化βカテニンの発現とリンパ節転移および予後との関連
- 口腔原発癌の頸部リンパ節転移とカドヘリン-カテニン複合体の発現性
- 辺縁性歯周疾患の免疫病理学的研究 : 歯周炎の初診時ならびに初期治療終了時における免疫グロブリンと補体 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- B-14 多形性腺腫におけるE型カドヘリンおよびKi-67抗原の免疫組織化学的検討
- 3 嚢胞性疾患におけるアポトーシス (第453回 大阪歯科学会例会)
- IIB-17 セメント質および骨組織の染め分け(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 歯周組織再生に関連するセメント質歯根膜界面
- 剖検肺6例における金属沈着の分析 : 歯科技工士と他職種との比較
- 1 デンタルスタッフの肺癌剖検例にみられた各種金属の沈着 (第415回 大阪歯科学会例会)
- 頬粘膜部に発生した平滑筋腫の1例
- P-18 重層扁平上皮に由来する各種病変におけるE型およびP型カドヘリンの発現(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 顎下腺に転移を認めた肺小細胞癌の1例
- 非定型的な組織像を呈した口蓋腺由来腺房細胞癌の1例
- 4 う蝕病巣の進展と病理(第1回大阪歯科学会シンポジウム)
- う蝕病巣の進展と病理
- サイクロスポリンによると考えられる歯肉増殖症の臨床的および病理組織学的研究
- C-12 線維芽細胞および骨芽細胞に対するbFGF濃度
- 頬部に発生した石灰化を伴う平滑筋腫の1例
- 5 口腔癌におけるp53の発現および Ki-67抗原の局在と腫瘍の分化度および浸潤性との関連 (第433回 大阪歯科学会例会)
- A-29-1055 辺縁性歯周炎における上皮細胞増殖の検索
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍と正角化性歯原性嚢胞におけるサイトケラチンの発現
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- 1 口腔疾患とE-カドヘリンの発現 (第406回 大阪歯科学会例会)
- B-15-14 : 25 ヒト歯周炎歯肉組織から物理的粉砕によって得られたリンパ球のflow cytometerによるサイトカインの解析
- フローサイトメトリーの根尖性歯周炎への応用-炎症組織中の死細胞の除去の検討
- 上唇に発生したpolymorphous low-grade adenocarcinomaの1例 : 病理組織学的検討および文献的考察
- サンゴの形態的特性と骨の増生への応用について
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会), 第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍と正角化性歯原性嚢胞におけるサイトケラチンの発現
- 口腔領域における転移性腫瘍の臨床的病理組織学的研究