早川 幸男 | 名大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
早川 幸男
名大理
-
福井 崇時
名大理
-
大林 治夫
名大理
-
福井 崇時
名古屋大
-
西村 浩之
名大理
-
山下 広順
名大理
-
早川 幸男
名大
-
梶川 良一
名大理
-
早川 幸男
名大・理
-
田中 靖郎
名大理
-
田中 靖郎
宇宙科学研
-
菊池 健
名大理
-
小川原 嘉明
東京都立大学理学研究科
-
小田 稔
国際高等研
-
松岡 勝
東大宇宙研
-
小川原 嘉明
東大宇宙研
-
本沢 忠夫
名大理
-
松岡 勝
宇宙研
-
菊池 健
学術振興会
-
小田 稔
東大宇宙研
-
加藤 隆子
名大理
-
小川 英夫
名大理
-
築島 隆繁
名大工
-
槙野 文命
名大理
-
山下 広順
名古屋大学理学部
-
山下 広順
名大・院理・物理
-
加藤 隆子
核融合研
-
大橋 陽三
名大理
-
本沢 忠夫
プラズマ研究所
-
森 邦和
名大理
-
小早川 久
名大工
-
小早川 久
名大理
-
槇野 文命
名大理
-
堀川 直顕
名大理工総研
-
杉本 大一郎
東大教養
-
堀川 直顕
中部大工
-
堀川 直顕
名大理工科学総合研究センター
-
宮本 重徳
大阪大・理
-
宮本 重徳
東大宇宙研
-
西村 純
神奈川大工
-
西村 純
東大宇宙研
-
小笠原 嘉明
宇宙研
-
政池 明
名大理
-
和田 雅美
理研
-
松岡 勝
名大理
-
檀上 篤徳
名大理
-
福井 宗時
名大理
-
福井 嵩時
名大理
-
鵜飼 熊太郎
東大核研
-
河野 毅
名大理
-
笠原 泉
名古屋大学 理学部
-
政池 明
高工研
-
鵜飼 熊太郎
名大理
-
奥田 治之
名大理
-
笠原 泉
名大理
-
温品 秀雄
日本無線
-
柴崎 徳明
立教大学
-
田原 譲
名大 エコ
-
山下 広順
名古屋大 理
-
国枝 秀世
名大理
-
常深 博
阪大理
-
政井 邦昭
核融合研
-
鷲見 義雄
広大理
-
吉田 勝英
東大核研
-
長瀬 文昭
宇宙研
-
永田 忍
京大理
-
宮本 重徳
阪大理学部
-
長瀬 文昭
文部科学省 / 宇宙科学研究所宇宙科学企画情報解析センター
-
長瀬 文昭
理研
-
田中 靖郎
ユトレヒト大
-
近藤 一郎
Caltech
-
近藤 一郎
東大宇宙線研
-
槇野 文命
名大 理
-
松田 一久
東大核研
-
吉田 勝英
名大理
-
鈴木 革
東大核研
-
鈴木 革
核研
-
小早川 久
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻
-
杉本 大一郎
名大理
-
松本 敏雄
名古屋大学理学部
-
大塚 正元
名大プラズマ研
-
大塚 豊
東京大学宇宙航空研究所
-
早川 幸男
名古屋大学
-
鷲見 義雄
阪大工
-
永田 忍
東大・理
-
井上 一
東大宇宙研
-
小山 勝二
東大宇宙研
-
牧島 一夫
東大宇宙研
-
村上 敏夫
東大宇宙研
-
大橋 隆哉
東大宇宙研
-
柴崎 徳明
東大宇宙研
-
田中 靖郎
東大宇宙研
-
田原 譲
東大宇宙研
-
政井 邦昭
名大理
-
長瀬 文昭
名大理
-
吉森 正人
立教大理
-
真鍋 良之助
東京天文台
-
大塚 豊
東大宇宙研
-
西村 求美
名大理
-
松田 一久
名大理
-
槇野 文令
名大理
-
松岡 勝
東大宇宙航空研
-
永田 忍
宮崎大学応用物理学科
-
小田 稔
東大宇宙航研
-
小川原 嘉明
東大宇宙航研
-
水野 節夫
名大理
-
温晶 秀雄
日本無線研究所
-
堀川 直顕
名大理
-
佐藤 文隆
甲南大
-
坂田 通徳
甲南大理工
-
藤本 光昭
名大理
-
有山 正孝
電通大
-
江沢 洋
学習院大理
-
有馬 朗人
東大理
-
湯田 利典
神奈川大工
-
坂田 通徳
名大理
-
太田 周
名大理
-
西田 稔
京大理
-
林 忠四郎
京大理フィールド・グループ
-
佐藤 文隆
京大基研
-
山本 嘉昭
京大基研
-
平松 成範
東大理
-
小川 英夫
名古屋大学大学院理学研究科
-
深尾 正之
京大工・原子核
-
深尾 正之
京大・工
-
酒井 健次
Faculty Of Medical Engineering Suzuka University Of Medical Science And Technology
-
平松 成範
KEK
-
平松 成範
高エネルギー研
-
湯田 利典
名大理
-
奥田 治之
名古屋大学理学部
-
森 邦和
中央大
-
平松 成範
編集部
-
平松 成範
東京大学理学部物理教室
-
諏訪 繁樹
東大核研
-
築島 隆繁
名工大
-
小田 幸康
東工大理
-
政池 明
京大
-
諏訪 繁樹
東理大理
-
鷲見 浩一
名大プラズマ研
-
嶽 鐘二
名大理
-
横井 敬
名大理
-
酒井 健次
名大理
-
山本 俊治
名大理
-
山口 嘉夫
東海大理
-
松本 敏雄
名大理
-
早川 幸男
京大基研
-
平川 浩正
東大理
-
小柴 昌俊
京大理
-
寺島 由之助
東大核研
-
三上 良孝
名大理
-
太田 茂雄
東大宇宙研
-
嶽 鐘二
神戸大理
-
池田 雅彦
名古屋大学理学部
-
深尾 正之
京都大学工学部
-
小田 稔
核研
-
遠山 濶志
編集部
-
藤本 光昭
名大・理
-
高柳 和夫
埼玉大理工
-
高柳 和夫
埼玉大文理:東大理
-
熊谷 享子
名大理 大学院
-
山口 嘉夫
東大核研
-
藤井 保憲
東大教養
-
伊藤 直紀
編集部
-
小川 英夫
名古屋大学
-
西村 史朗
東大理
-
早川 幸男
中央気象台
-
安河内 昂
日大理工
-
朝永 振一郎
教育大理
-
久寿米木 朝雄
東大核研
-
水野 孝雄
名大理
-
杉本 大一郎
名古屋大学理学部物理学教室
-
池田 雅彦
名大理
-
Agrawal P.C
Tata Institute of Fundamental Research
-
Shreekantan B.V
Tata Institute of Fundamental Research
-
水野 節夫
名大理 大学院
-
大橋 陽三
名大理 大学院
-
小田 実
東大宇宙研
-
山本 嘉昭
名大理
-
梶川 良一
シカゴ大学
-
菊池 健
シカゴ大学
-
森 邦和
シカゴ大学
-
大山 襄
京大理
-
寿岳 潤
Mt.Wilson天文台
-
熊崎 千秋
名大理
-
鴛見 治一
名大理
-
鷲見 浩一
名大理
-
佐藤 文隆
京都大学大学院理学研究科
-
吉原 邦夫
名大工.応用物理学教室
-
槇野 文命
宇宙科研
-
久寿米木 朝雄
高エネルギー物理学研究所
-
温品 秀雄
日本無線研究部
-
北爪 光幸
日立中研
-
法橋 登
日立中研
-
吉原 邦夫
名大工
-
深尾 正之
京大工
-
林 忠四郎
京大理
著作論文
- π°中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の飛跡を直接記録する方法 : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 9p-E-6 π^0中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り
- 9p-H-9 放射線帯粒子に対する磁気的変動の影響
- 磁気鏡の実験 : プラズマ物理
- 5 Spiral Arm に伴う非等方性(I. 研究報告)
- 9a-O-10 磁気鏡内での電子の運動
- 7a-K-10 放射線帯の粒子の損失機構
- 断熱不変性の破れと放射線帯への応用(A 地球近傍の現象)(I 研究報告)
- 4p-E-7 磁気鏡内での電子の運動VIII
- 4a-E-5 磁気鏡内での電子の運動IX
- 7a-C-9 放射線帯中での粒子の運動
- 12p-G-11 磁気鏡内での電子の運動 VII
- 12p-G-10 磁気鏡内での電子の運動 VI
- 磁気鏡内での電子の運動(V) : 原子核実験
- 光子-核衝突によるπ中間子生成(高エネルギー光核反応研究会,研究会報告)
- 8p-B-7 重一次線エネルギースペクトルの解釈
- 55MEV Proton-^4He散乱(II) : 原子核実験(核反応)
- 55MEV Proton-^4He散乱(I) : 原子核実験(核反応)
- Feynman博士の思い出
- A. J. Somogyi, J. Kota and K. Keckemety, 編: Cosmic Rays in the Heliosphere; Proceedings of Symposium 2 of the COSPAR 23rd Plenary Meeting, Budapest, 1980, Pcegamon Press, Oxford and New York, 1981, vii+178ページ, 25×17cm, $21.25 (Advances in Space Research,
- 自己を抑えて過した先生の後半生
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- 内山龍雄: 一般相対性理論, 裳華房, 東京, 1978, x+417ページ, 22×16cm, 4,000円(物理学選書15)
- 南部陽一郎氏の文化勲章受賞に際して
- 内山龍雄: 相対性理論, 岩波書店, 東京, 1977, viii+233ページ, 18.5×13cm, 1,000円(岩波全書292).
- 序章 宇宙と物理 : 回顧と展望(宇宙物理)
- 臭化銀中毒にかかった貧乏書生 (1953年京都国際理論物理学会議の回想) (日本物理学会のあゆみ)
- F. Reines編: Cosmology, Fusion and Other Matters, George Gamow Memorial Volume, Adam Hilger, London, 1972, xiv+320ページ, 23.5×16cm, £9.00.
- 3p-S-1 SCOX-1のX線と光の変動
- 10p-C-7 SCO X-1 の硬X線と光の同時観測 (1972)
- 2a-D-7 ロケットによる宇宙軟X線Diffuse Component の観測
- 18a-E-6 SCOX-1の硬X線と光との同時観測
- 9a-E-5 宇宙γ線の観測
- 9a-E-4 0.2〜20 KeV領域における宇宙X線の観測
- 軟X線用比例計数管の開発 : 宇宙線
- 座談会 : 相対論の教科書をめぐって
- 銀河雲の紫外線輻射と低エネルギー宇宙線強度
- 日本の高エネルギー物理学の現状と将来 ( 素粒子研究所)
- 5a-R-10 月面の赤外線観測
- 赤外線による天体及び大気バックグラウンドの観測計画 : 宇宙線
- 銀河系のX線源 : 宇宙線
- 4a-KE-8 宇宙γ線の気象観測
- 5a-R-7 銀河X線のスペクトル
- 8p-E-5 パルス放電機構(II)
- 7p-C-5 一次宇宙線中の電子成分
- 2a-D-6 ロケットによる宇宙軟X線源の観測
- 4a-KE-14 軟X線用比例計数管の特性
- 4a-KE-10 軟X線の観測 II
- 7a-K-14 超高エネルギーγ-線の起源
- 5a-R-6 一次電子の観測
- 放電箱の自動記録 (III) : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 放電箱の自動記録 : 原子核実験(高エネルギー)
- "ガラス-金属"電極放電箱によるシャワー測定 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 12a-N-10 He Discharge Chamberによるp-α散乱の実験
- 5a-N-7 Multi-plate Discharge Chamber
- 5a-N-6 Helium Discharge Chamber (II)
- 8p-B-9 速いCNO cycleと元素の起源
- O_2,CO_2のスペクトル : 原子分子
- 8p-G-8 原子分子の励起断面積の測定
- N_2のスペクトル(原子分子)
- 磁気鏡内での電子の運動 : プラズマ物理
- 磁気鏡内での電子の運動 II : プラズマ物理
- 4p-H-2 磁気鏡内での電子の運動
- 3a-B-6 π^0の寿命測定
- 個体三極管を用いての電子シャワーのエネルギー測定 : 宇宙線
- μ波放電箱 : 原子核実験
- 9a-E-1 マイクロ波放電箱の改良
- 8a-C-11 マイクロ波放電箱の特性
- 9a-G-10 He Discharge Chamber の放電機構
- 1a-B-8 Sco X-1のX線強度
- X線望遠鏡における方向決定法 : 宇宙線
- ロケット搭載用X線観測装置 : 放射線物理
- 5a-R-9 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(II) : K-10-2ロケットによる観測速報
- 9a-G-9 パルス放電における異状ペニング効果
- マイクロ波パルス放電のAfter-glow : プラズマ物理
- 5a-R-8 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(I) : 望遠鏡の動作
- 自然放射能の研究について : "宇宙線強度の長期的変動"の研究会の説明
- 銀河X線のエネルギースペクトルの観測 : 宇宙線
- π中間子の核による弾性的光生成 : 原子核理論
- 鏡型磁場の中での電子の運動IV
- Ne-A混合ガスのパルス放電における遅延 after-glow : 放電
- ロケットによるX線の観測 : 宇宙線
- 9p-H-12 大気上層のX線
- 6a-B-5 Microwave Discharge Chamber
- 3p-B-11 Microwave Discharge Chamber
- マイクロ波放電の構造 : プラズマ物理
- Microwave Discharge Chamber : 原子核実験(測定器)
- Light Pipeとしてのアクリライト
- 鏡型磁場の中での電子の運動
- D-D中性子のエネルギー分布-1-
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle II
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle, II
- マイクロ波パルス放電