マイクロ波パルス放電
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of developing a new type of particle detector utilizing a gas discharge phenomenon in a pulsed microwave field, some characteristic features of the discharge have been studied.<BR>A theoretical analysis has been done as for the possibility to produce a localized plasma as small as about one cubic millimeter, and luminous enough for photography, because of the necessity of obtaining a thin and bright track as a particle detector.<BR>The experimental results show a fairly good agreement with the predicted values; the electron density of the order of about 10<SUP>14</SUP>/C. C. has been obtained in the localized plasma under a pulsed microwave field of 5000MC/S, 0.1μs width and 3kv/cm of the field strength, applied to a gas mixture of 500mmHg of Neon and a small percent Argon.<BR>The mechanisum of the recovery processes of the discharge is also discussed with particular attention to the after-glow due probably to recombination processes.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 30a-D-2 シンチレーションファイバーを用いたγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 23p-F-7 GeV領域偏極重陽子による中間子生成II
- 20p-G-10 SPring-8における逆コンプトンγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 29p-YS-8 SPring-8における逆コンプトンγ線生成のレーザーシステムII
- 6p-B-8 高分子化合物試料を用いた偏極標的の開発
- 29pWD-10 液体重水素標的を用いたΘ^+バリオン光生成の研究(29pWD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス核物理(K核・ペンタクォーク),実験核物理領域)
- 31p-YA-6 SPring8でのGDH和則検証実験のシミュレーション
- 3p-A-7 SPring8でのGDH和則検証実験のシミュレーション
- 11a-L-8 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)XXV : マイクロ波散乱
- 6a-R-13 強磁場中の乱流加熱実験(The MACH II)XXIII : マイクロ波散乱III
- 4p-Q-16 コヒーレント波伝播から波束伝播への移行
- 4p-Q-13 マイクロ波ミキシング法によるイオン音波の非線形励起
- 6a-D-10 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XIX : サイクロトロン輻射
- 6a-D-9 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)XVIII : マイクロ波散乱II
- 5a-C-7 イオン波乱流中の波束の伝播特性と乱流スペクトルとの関係
- 5a-G-12 イオン波乱流中での波束の形成(II)
- 4p-H-3 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XIII : マイクロ波散乱
- 4p-H-2 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) : μ波輻射
- 30p-D-2 π^-P荷電交換反応におけるπ^+π^-η系(1、4〜1、9GeV領域)の研究
- 1a-R-8 350Mev電子線によるチャネリング放射光III
- 11p-G-9 350MeV電子線によるチャネリング放射光II
- 2a-R-9 350MeV電子線によるチャネリング放射光
- 24aSL-6 SPring8でのGDH実験に用いるWLSファイバーを用いたγ線検出器の製作
- 4p-Y-4 名大グループで建設中の偏極陽子ターゲット
- 3p-Y-6 k_r=500〜800MeV領域のγ+p→π^++n反応のMulitipole Analysis
- 2p-E-2 γP→π^+n反応の偏極ターゲットによるAsymmetryの測定(II)
- 2p-E-1 γP→π^+n反応の偏極ターゲットによるAsymmetryの測定(I)
- 磁気鏡の実験 : プラズマ物理
- 9a-O-10 磁気鏡内での電子の運動
- 4p-E-7 磁気鏡内での電子の運動VIII
- 4a-E-5 磁気鏡内での電子の運動IX
- 12p-G-11 磁気鏡内での電子の運動 VII
- 12p-G-10 磁気鏡内での電子の運動 VI
- 磁気鏡内での電子の運動(V) : 原子核実験
- 7a-A-4 電子陽子非弾性散乱 II
- 7a-A-3 電子-陽子非弾性散乱 (I)
- 6p-B-7 SPring-8における逆コンプトンγ線生成のレーザーシステム
- 2a-S-6 RFPプラズマ中の磁気揺動
- 2p-E-5 高エネルギー電子の光電管パルスに対する影響
- 5a-D-4 新ホモダイン法によるTHE NU-Iからの非対称のスペクトル散乱波測定
- 4a-B-4 変調されたマイクロ波照射によるイオン音波の励起
- 16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
- 16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
- 8p-E-5 パルス放電機構(II)
- 27p-A-1 乱流加熱プラズマにおける表皮電流形成に対する一考察
- 17p-A-6 γp→Nππ反応の測定 (II):解析
- 17p-A-5 γP→Nππ反応の測定 (I):測定装置
- 16p-A-6 シリコンゴムKE103RTVを用いた光パイプについて
- 2a-SB-24 遠赤外レーザー散乱による低周波密度揺動の測定
- 1a-Y-14 JIPP T-IIにおけるミリ波・サブミリ波散乱
- 31p-W-5 JIPPT-IIにおける遠赤外レーザー散乱I
- 26p-B-8 RFPダイナモについて
- 28a-M-6 散乱体積の空間的広がりがドリフト波スペクトル分布に及ぼす影響
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 放電箱の自動記録 : 原子核実験(高エネルギー)
- "ガラス-金属"電極放電箱によるシャワー測定 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 12a-N-10 He Discharge Chamberによるp-α散乱の実験
- 磁界中アフターグローの振動 : プラズマ物理
- 多層式放電箱 : 原子核実験
- 5a-N-7 Multi-plate Discharge Chamber
- 5a-N-6 Helium Discharge Chamber (II)
- 1a-R-7 400 keV〜1MeV電子によるチャネリング放射光 I
- 6a-CM-1 二観測点に基づく波数スペクトル・パラメーター推定量の最尤性と統計誤差
- 3p-CC-8 二観測点にもとづく波数スペクトル推定とプローブ長の効果
- 11a-F-2 陽光柱の密度相関とビーム不安定性
- 18a-G-5 ドリフトのあるプラズマの密度相関
- 9p-N-12 磁場中プラズマの電子密度相関
- 11a-N-7 逆ブラシカソードプラズマの相関測定
- μ波放電箱 : 原子核実験
- 9a-E-1 マイクロ波放電箱の改良
- 8a-C-11 マイクロ波放電箱の特性
- 9a-G-10 He Discharge Chamber の放電機構
- 27p-KL-3 遠赤外域新ホモダイン検波システムの試作
- 14p-DJ-1 遠赤外域新ホモダイン法による非対称スペクトルの測定
- 6p-KT-6 陽光柱プラズマ中のイオン音波の振幅振動
- 22a-C-3 マイクロ波散乱によるイオン音波の非線形減衰の観測
- 6p-H-12 イオン音波によるミリ波散乱 (II)
- 彦坂忠義先生と殻模型と原子炉
- S. Stipcich編: 1973 International Conference on Instrumentation for High Energy Physics, Frascati; Proceedings, Laboratori Nazionali del CNEN, Servizo Documentazione, 1973, 743ページ, 28×21.5cm, 9,010円.
- フラスカティ測定器国際会議報告
- 物理 (入試改革と共通一次) -- (全教科の出題を採点する)
- 戦後の宇宙線研究再開とCRC(宇宙線研究者会議)結成の経緯
- 粒子物理学と放電箱--開発とその後(学術研究の動向)
- 米軍が接収海中投棄したサイクロトロンと阪大には2台と記録された根拠
- 9a-G-9 パルス放電における異状ペニング効果
- マイクロ波パルス放電のAfter-glow : プラズマ物理
- 3p-A-2 Study of I=1 Bosons with a Deuteron missimg mass Spectrometer
- 6a-N-4 12.3GeV/c pp衝突によるboson production
- 6a-N-3 Spark chamberのvidiconによる自動処理値
- 鏡型磁場の中での電子の運動IV
- Ne-A混合ガスのパルス放電における遅延 after-glow : 放電
- Proceeding of an International Conference on Instrumentation for High-Energy Physics, Interscience Publishers, New York and London, 1961, 321頁, 22×28cm, \4,000
- 11a-B-11 核研ASプロジェクト報告 解析(2)
- 11a-B-10 核研ASプロジェクト報告 解析(1)
- 鏡型磁場の中での電子の運動
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle II
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle, II
- マイクロ波パルス放電
- 1p-CF-1 偏極電子源I(1p CF X線・粒子線)
- 1p-PS-11 偏極電子源II : 偏極度の測定(1pPS 原子核実験(加速器・測定器))