7a-A-4 電子陽子非弾性散乱 II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1969-10-06
著者
-
福井 崇時
名大理
-
大杉 節
広大理
-
金子 伸一
広島大理
-
福井 崇時
名古屋大
-
片山 武司
東大CNS
-
馬場 浩太
広島大理
-
片山 武司
東大核研
-
馬場 浩太
広大理
-
大須賀 関雄
KEK
-
金子 伸一
広大理
-
本郷 雅道
名大理
-
上野 耕資
名大理
-
山川 達也
明星大工
-
冨家 和雄
東大理
-
小林 喜幸
東大核研
-
山川 達也
東大核研
-
大須賀 関雄
名大理
-
梶浦 信孝
広大理
-
桂 共太郎
広大理
-
浜津 良輔
広大理
-
石原 信弘
広大理
-
桂共 太郎
広島大理
-
桂 共太郎
Kek-pf
関連論文
- 30a-D-2 シンチレーションファイバーを用いたγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 23p-F-7 GeV領域偏極重陽子による中間子生成II
- 20p-G-10 SPring-8における逆コンプトンγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 29p-YS-8 SPring-8における逆コンプトンγ線生成のレーザーシステムII
- 6p-B-8 高分子化合物試料を用いた偏極標的の開発
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 15pSA-8 宇宙ガンマ線衛星GLASTの地上較正実験(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11p-D-1 700MeV/C PP 弾性散乱における偏極の測定
- 2p-E-9 0.7Gev/c反陽子-陽子=重弾性散乱によるpolarizationの測定
- 29pWD-10 液体重水素標的を用いたΘ^+バリオン光生成の研究(29pWD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス核物理(K核・ペンタクォーク),実験核物理領域)
- 31p-YA-6 SPring8でのGDH和則検証実験のシミュレーション
- 3p-A-7 SPring8でのGDH和則検証実験のシミュレーション
- 28aSD-3 カンマ線コンプトンカメラ用シリコンストリップの開発(X 線, 宇宙線)
- 30aSG-3 CDF SVX-IIシリコン検出器ラダーの性能評価
- 26aSL-3 量産SVX-IIシリコンマイクロストリップセンサーの性能評価
- 3a-A-10 p-in-nとn-in-nシリコンマイクロストリップ検出器の放射線損傷の評価
- 1p-D-7 シリコン検出器のバルク型変換後のn側ブレイクダウン
- 20a-G-5 赤外線CCDカメラによるシリコンストリップ検出器の微小放電の観測
- 30p-D-2 π^-P荷電交換反応におけるπ^+π^-η系(1、4〜1、9GeV領域)の研究
- 1a-R-8 350Mev電子線によるチャネリング放射光III
- 11p-G-9 350MeV電子線によるチャネリング放射光II
- 2a-R-9 350MeV電子線によるチャネリング放射光
- 12a-KD-1 EHS実験VI(Inclusive Study in pp Interaction at 360 GeV/c) NA23 Collaboration
- 2p-C-4 高分解能泡箱(HOLEBC)とEHSによるチャーム粒子の寿命測定
- 27p-HG-14 FASTBUSケーブルセグメントの基本テスト
- 24aSL-6 SPring8でのGDH実験に用いるWLSファイバーを用いたγ線検出器の製作
- 30a-HG-13 荷電粒子多重度分布経験式の"普遍"性について
- 1p-SD-1 F-Ta反応におけるK°_s,Λ°のふるまい
- 2a-RC-6 p^^- + Ta 反応
- 3p-FC-4 ハドロン : 原子核反応の核内カスケード・シミュレーション
- 3a-KA-1 高エネルギーハドロン・原子核反応の泡箱実験
- 30a-B-10 反陽子-陽子消滅における横方向運動量
- 30a-B-3 半自動泡箱写真測定のための回転プローブの試作
- 14p-E-7 汎用ルックアップテーブルモジュールの設計
- 14p-E-6 VENUS TRIGGERシステムの改良
- 4p-Y-4 名大グループで建設中の偏極陽子ターゲット
- 3p-Y-6 k_r=500〜800MeV領域のγ+p→π^++n反応のMulitipole Analysis
- 2p-E-2 γP→π^+n反応の偏極ターゲットによるAsymmetryの測定(II)
- 2p-E-1 γP→π^+n反応の偏極ターゲットによるAsymmetryの測定(I)
- 8p-B-4 n側読み出しシリコンストリップ検出器の放射線損傷に伴うブレイクダウン現象
- 磁気鏡の実験 : プラズマ物理
- 9a-O-10 磁気鏡内での電子の運動
- 4p-E-7 磁気鏡内での電子の運動VIII
- 4a-E-5 磁気鏡内での電子の運動IX
- 12p-G-11 磁気鏡内での電子の運動 VII
- 12p-G-10 磁気鏡内での電子の運動 VI
- 磁気鏡内での電子の運動(V) : 原子核実験
- 7a-A-4 電子陽子非弾性散乱 II
- 7a-A-3 電子-陽子非弾性散乱 (I)
- 泡箱写真による2.77 GeV/C π^+p弾性散乱の解析 : 高エネルギー原子核実験
- 6p-B-7 SPring-8における逆コンプトンγ線生成のレーザーシステム
- 2p-E-5 高エネルギー電子の光電管パルスに対する影響
- 14p-F-2 薄膜技術を利用した粒子検出器の開発-II
- 14p-E-8 マイクロプロセッサアレイによるインテリジェントトリガーシステムの開発
- 16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
- 16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
- 8p-E-5 パルス放電機構(II)
- 17p-A-6 γp→Nππ反応の測定 (II):解析
- 17p-A-5 γP→Nππ反応の測定 (I):測定装置
- 16p-A-6 シリコンゴムKE103RTVを用いた光パイプについて
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 放電箱の自動記録 : 原子核実験(高エネルギー)
- "ガラス-金属"電極放電箱によるシャワー測定 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 12a-N-10 He Discharge Chamberによるp-α散乱の実験
- 多層式放電箱 : 原子核実験
- 5a-N-7 Multi-plate Discharge Chamber
- 5a-N-6 Helium Discharge Chamber (II)
- 1a-R-7 400 keV〜1MeV電子によるチャネリング放射光 I
- μ波放電箱 : 原子核実験
- 9a-E-1 マイクロ波放電箱の改良
- 8a-C-11 マイクロ波放電箱の特性
- 9a-G-10 He Discharge Chamber の放電機構
- 26aGS-4 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7-0.1の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 彦坂忠義先生と殻模型と原子炉
- S. Stipcich編: 1973 International Conference on Instrumentation for High Energy Physics, Frascati; Proceedings, Laboratori Nazionali del CNEN, Servizo Documentazione, 1973, 743ページ, 28×21.5cm, 9,010円.
- フラスカティ測定器国際会議報告
- 物理 (入試改革と共通一次) -- (全教科の出題を採点する)
- 戦後の宇宙線研究再開とCRC(宇宙線研究者会議)結成の経緯
- 粒子物理学と放電箱--開発とその後(学術研究の動向)
- 米軍が接収海中投棄したサイクロトロンと阪大には2台と記録された根拠
- 9a-G-9 パルス放電における異状ペニング効果
- マイクロ波パルス放電のAfter-glow : プラズマ物理
- 3p-A-2 Study of I=1 Bosons with a Deuteron missimg mass Spectrometer
- 6a-N-4 12.3GeV/c pp衝突によるboson production
- 6a-N-3 Spark chamberのvidiconによる自動処理値
- 鏡型磁場の中での電子の運動IV
- Ne-A混合ガスのパルス放電における遅延 after-glow : 放電
- Proceeding of an International Conference on Instrumentation for High-Energy Physics, Interscience Publishers, New York and London, 1961, 321頁, 22×28cm, \4,000
- 11a-B-11 核研ASプロジェクト報告 解析(2)
- 11a-B-10 核研ASプロジェクト報告 解析(1)
- 鏡型磁場の中での電子の運動
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle II
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle, II
- マイクロ波パルス放電
- 16aRA-11 シリコン検出器を用いた多重コンプトンガンマ線カメラの開発(X線,宇宙線)
- 27a-BA-13 シリコン・ストリップ検出器の放射線損傷(素粒子実験)
- 13aRA-2 次期γ線衛星GLASTに向けた気球実験のデータ解析(高エネルギーガンマ線,宇宙線)
- 1p-CF-1 偏極電子源I(1p CF X線・粒子線)
- 31a-N-14 高速Bi-polar transistorのradiation damage(31a N 素粒子実験(測定器開発),素粒子実験)
- 1p-PS-11 偏極電子源II : 偏極度の測定(1pPS 原子核実験(加速器・測定器))