序章 宇宙と物理 : 回顧と展望(<特集>宇宙物理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「極限状態の物理」で宇宙と物理の触れ合いについて述べたが, それを多少繰り返しながら宇宙物理研究の歴史から物理学に深く関連する諸点を抽き出し, 物理学の将来に関する可能性を含む問題を指摘しよう.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1978-01-05
著者
関連論文
- かに星雲X線源の月による掩蔽を利用した気球観測
- π°中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の飛跡を直接記録する方法 : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 9p-E-6 π^0中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り
- 9p-H-9 放射線帯粒子に対する磁気的変動の影響
- 磁気鏡の実験 : プラズマ物理
- 5 Spiral Arm に伴う非等方性(I. 研究報告)
- 9a-O-10 磁気鏡内での電子の運動
- 7a-K-10 放射線帯の粒子の損失機構
- 断熱不変性の破れと放射線帯への応用(A 地球近傍の現象)(I 研究報告)
- 4p-E-7 磁気鏡内での電子の運動VIII
- 4a-E-5 磁気鏡内での電子の運動IX
- 7a-C-9 放射線帯中での粒子の運動
- 12p-G-11 磁気鏡内での電子の運動 VII
- 12p-G-10 磁気鏡内での電子の運動 VI
- 磁気鏡内での電子の運動(V) : 原子核実験
- 光子-核衝突によるπ中間子生成(高エネルギー光核反応研究会,研究会報告)
- 8p-B-7 重一次線エネルギースペクトルの解釈
- 55MEV Proton-^4He散乱(II) : 原子核実験(核反応)
- 55MEV Proton-^4He散乱(I) : 原子核実験(核反応)
- Feynman博士の思い出
- A. J. Somogyi, J. Kota and K. Keckemety, 編: Cosmic Rays in the Heliosphere; Proceedings of Symposium 2 of the COSPAR 23rd Plenary Meeting, Budapest, 1980, Pcegamon Press, Oxford and New York, 1981, vii+178ページ, 25×17cm, $21.25 (Advances in Space Research,
- 自己を抑えて過した先生の後半生
- 3.4 Princetonからの手紙(3. 朝永先生のアメリカからの通信について,朝永振一郎先生追悼特集号)
- 2.3 「地下の宇宙線」について(2. 朝永先生が素粒子論研究にお書きになった論文・研究会報告についての解説,朝永振一郎先生追悼特集号)
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- 4a-KG-2 宇宙軟X線のDiffuse成分と中性水素ガス
- 内山龍雄: 一般相対性理論, 裳華房, 東京, 1978, x+417ページ, 22×16cm, 4,000円(物理学選書15)
- 南部陽一郎氏の文化勲章受賞に際して
- 内山龍雄: 相対性理論, 岩波書店, 東京, 1977, viii+233ページ, 18.5×13cm, 1,000円(岩波全書292).
- 序章 宇宙と物理 : 回顧と展望(宇宙物理)
- 臭化銀中毒にかかった貧乏書生 (1953年京都国際理論物理学会議の回想) (日本物理学会のあゆみ)
- F. Reines編: Cosmology, Fusion and Other Matters, George Gamow Memorial Volume, Adam Hilger, London, 1972, xiv+320ページ, 23.5×16cm, £9.00.
- 3p-S-1 SCOX-1のX線と光の変動
- 10p-C-7 SCO X-1 の硬X線と光の同時観測 (1972)
- 2a-D-7 ロケットによる宇宙軟X線Diffuse Component の観測
- 18a-E-6 SCOX-1の硬X線と光との同時観測
- 9a-E-5 宇宙γ線の観測
- 9a-E-4 0.2〜20 KeV領域における宇宙X線の観測
- 軟X線用比例計数管の開発 : 宇宙線
- 座談会 : 相対論の教科書をめぐって
- 銀河雲の紫外線輻射と低エネルギー宇宙線強度
- 日本の高エネルギー物理学の現状と将来 ( 素粒子研究所)
- 5a-R-10 月面の赤外線観測
- 赤外線による天体及び大気バックグラウンドの観測計画 : 宇宙線
- 銀河系のX線源 : 宇宙線
- 4a-KE-8 宇宙γ線の気象観測
- 5a-R-7 銀河X線のスペクトル
- 8p-E-5 パルス放電機構(II)
- 7p-C-5 一次宇宙線中の電子成分
- 2a-D-6 ロケットによる宇宙軟X線源の観測
- 4a-KE-14 軟X線用比例計数管の特性
- 4a-KE-10 軟X線の観測 II
- 7a-K-14 超高エネルギーγ-線の起源
- 5a-R-6 一次電子の観測
- 放電箱の自動記録 (III) : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 放電箱の自動記録 : 原子核実験(高エネルギー)
- "ガラス-金属"電極放電箱によるシャワー測定 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 12a-N-10 He Discharge Chamberによるp-α散乱の実験
- 5a-N-7 Multi-plate Discharge Chamber
- 5a-N-6 Helium Discharge Chamber (II)
- 8p-B-9 速いCNO cycleと元素の起源
- O_2,CO_2のスペクトル : 原子分子
- 8p-G-8 原子分子の励起断面積の測定
- N_2のスペクトル(原子分子)
- 磁気鏡内での電子の運動 : プラズマ物理
- 磁気鏡内での電子の運動 II : プラズマ物理
- 4p-H-2 磁気鏡内での電子の運動
- 3a-B-6 π^0の寿命測定
- 個体三極管を用いての電子シャワーのエネルギー測定 : 宇宙線
- μ波放電箱 : 原子核実験
- 9a-E-1 マイクロ波放電箱の改良
- 8a-C-11 マイクロ波放電箱の特性
- 9a-G-10 He Discharge Chamber の放電機構
- 1a-B-8 Sco X-1のX線強度
- X線望遠鏡における方向決定法 : 宇宙線
- ロケット搭載用X線観測装置 : 放射線物理
- 5a-R-9 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(II) : K-10-2ロケットによる観測速報
- 9a-G-9 パルス放電における異状ペニング効果
- マイクロ波パルス放電のAfter-glow : プラズマ物理
- 5a-R-8 X線望遠鏡によるCyg-X-1の観測(I) : 望遠鏡の動作
- 自然放射能の研究について : "宇宙線強度の長期的変動"の研究会の説明
- 銀河X線のエネルギースペクトルの観測 : 宇宙線
- π中間子の核による弾性的光生成 : 原子核理論
- 鏡型磁場の中での電子の運動IV
- Ne-A混合ガスのパルス放電における遅延 after-glow : 放電
- ロケットによるX線の観測 : 宇宙線
- 9p-H-12 大気上層のX線
- 6a-B-5 Microwave Discharge Chamber
- 3p-B-11 Microwave Discharge Chamber
- マイクロ波放電の構造 : プラズマ物理
- Microwave Discharge Chamber : 原子核実験(測定器)
- Light Pipeとしてのアクリライト
- 鏡型磁場の中での電子の運動
- D-D中性子のエネルギー分布-1-
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle II
- Motion of Electrons in a Magnetic Bottle, II
- マイクロ波パルス放電