須藤 貢明 | 東京学芸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
須藤 貢明
東京学芸大学
-
須藤 貢明
東京学芸大学発達支援講座
-
杵鞭 広美
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科発達支援講座
-
杵鞭 広美
東京学芸大学発達支援講座
-
保坂 真理
筑波大学
-
濱田 豊彦
東京学芸大学障害児教育学科
-
田 豊彦
東京学芸大学
-
浜田 豊彦
東京学芸大学特別支援科学分野
-
岸 学
東京学芸大学
-
岸 学
東京学芸大学心理学
-
濱田 豊彦
東京学芸大学大学院
-
佐宗 俊久
東京学芸大学
-
濱田 豊彦
東京学芸大学特別支援科学講座
-
濱田 豊彦
東京都心身障害福祉センター
-
澤 隆史
東京学芸大学特別支援教育分野
-
澤 隆史
筑波大学大学院
-
濱田 豊彦
東京学芸大学
-
澤 隆史
東京学芸大学
-
林田 真志
東京学芸大学
-
濱田 豊彦
東北大学
-
今野 俊彰
東京学芸大学大学院
-
臼田 恵美子
東京学芸大学大学院
-
保坂 真理
東京学芸大学特殊教育学科研究生
-
塩田 修子
東京学芸大学
-
森 敏昭
広島大学
-
茂呂 雄二
筑波大学
-
小川 仁
東京学芸大学特殊教育学科
-
小川 仁
東京学芸大学心理学科
-
吉野 公喜
筑波大学心身障害学系
-
上野 直樹
国立教育研究所
-
都築 繁幸
筑波大学
-
内田 伸子
お茶の水女子大学
-
中島 誠
京都大学
-
北尾 倫彦
大阪教育大学
-
小椋 たみ子
神戸大学
-
吉田 甫
宮崎大学
-
小山 正
京都市児童福祉センター
-
豊田 弘司
大阪教育大学
-
秋山 隆志郎
日本放送協会総合放送文化研究所
-
大沢 啓子
東京大学
-
高田 理孝
都留文科大学
-
細井 葉子
名古屋聖霊短期大学
-
金子 由美子
大阪教育大学
-
高橋 真由美
平塚市立崇善小学校併設幼児ことばの教室
-
高橋 真由美
東京学芸大学
-
谷 俊治
東京学芸大学
-
大村 彰道
東京工業大学
-
岩立 志津夫
東京都立大学
-
加藤 陽子
仙台市精神衛生相談所
-
梅村 智恵子
富山大学
-
糸井 尚子
お茶の水女子大学
-
国分 振
東北大学
-
吉田 甫
立命館大学文学部
-
樋口 一辰
東京工業大学
-
久慈 洋子
東京大学
-
堀 啓造
筑波大学
-
秦野 悦子
お茶の水女子大学
-
細井 葉子
名古屋聖霊短大
-
小島 康次
北海道大学
-
秦野 悦子
道懽山学園保育専門学校
-
加藤 陽子
仙台市東社会福祉事務所
-
大久保 義美
名古屋市
-
宮崎 正明
長崎大学
-
加来 秀俊
広島大学
-
藤田 恵璽
岐阜大学
-
岩立 志津夫
学習院大学
-
小椋 たみ子
島根大学
-
岸 学
早稲田大学
-
近藤 伸子
東京学芸大学
-
野田 雅子
日本総合愛育研究所
-
小山 正
京都市児童相談所
-
萩原 英敏
日本総合愛育研究所
-
戸谷 誠
東京学芸大学
-
繹 隆史
東京学芸大学
-
宮崎 正明
富士電機
-
久慈 洋子
家庭教育研究所
-
岩立 志津夫
学習院大学文学部
-
加来 英俊
広島大学
-
岸 学
東京学芸大学教育心理学
-
佐宗 俊久
東京学芸大学障害児教育専攻
著作論文
- 発達17(319〜325)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 文の再生による構音の指導 : 音韻の認知とパターン認知理論
- 音読の聞きやすさと超分節的側面
- 文章の理解と記憶(024〜029)(特定テーマ)
- 談話の理解(025〜029)(特定テーマ)
- 聴覚障害児における楽曲の識別 : 和太鼓を使用した場合
- 記憶過程の発達的変化(012〜018)(特定テーマ)
- 発達11
- 条件文の理解の発達
- 児童における論理結合子の理解について
- 初期言語のコミュニケーションモデル
- 聴覚障害児における音響刺激の識別に関する測定尺度 : 伝達情報量を改訂した情報伝達率の導入
- シンセサイザーで演奏した楽曲の音高列の識別に関する実験的研究 : 聴覚障害児のピッチ識別能力の評価方法を求めて(2)
- 聴覚障害児における聴能と楽曲の音高列に関する研究 : 楽音の聴覚特性に関する考察
- 歌唱音声の音高列の識別に関する実験的研究 : 聴覚障害児のピッチ識別能力の評価方法を求めて
- 楽曲の識別における測定尺度に関する研究 II : 情報伝達量の換算
- 聴覚障害児における楽曲の識別--和太鼓を使用した場合
- 楽曲の識別における測定尺度に関する研究I : 情報伝達率の導入
- ピアノの単一鍵盤での演奏による楽曲の識別 : 聴覚障害児の残存聴力活用に関する基礎的研究
- 触覚による楽曲の識別 -単振動子と指の触知覚による研究-
- ピアノの単一鍵盤での演奏による楽曲の識別
- 難聴児における語音明瞭度検査と語音弁別検査に関する研究(I) : 語音の同定とカテゴリー判断について
- 難聴児における語音聴取能力の発達と伝達情報量による測定
- 発達16(316〜322)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達 235 特殊(反事実)条件文の理解の発達について(2)
- 2A-12 児童のシンタックスの習得過程について : 関係節構文の理解に関する調査と分析から(発達2A)
- 393 旋律の弁別能力の発達について(認知スタイル(音楽・美術),発達33,口頭発表)
- 225 特殊(反事実的)条件文の理解の発達について(理解・カテゴリー,発達5,口頭発表)
- 2A-1 直喩文の理解の発達について(1) : 強制選択課題を用いた調査・分析から(発達2A)
- 聴覚障害児に対する問いかけの「ことば」の指導 : 「いつ」「どこ」「どんな」「どうする」
- 206 条件文の理解の発達(1) : 刺激文のタイプ及び反応方法の差による(言語の理解,発達)
- 324 発達過程における文の記憶と理解(記憶の発達,発達)
- 028 文の理解と記憶におけるリハーサル効果(文章の記憶と理解,特定テーマ)
- 聴覚障害児の言語発達に必要な知識とは(自主シンポジウム17,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 短音のjnd値からのloudness growthの推定
- 聴覚障害児の言語指導における本質と指導メディアについて(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 簡易防音室での聴力測定に関する基礎的研究II
- 聴覚障害児の言語指導における新しいパラダイムを求めて(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 398 統語能力とことばの多義性の習得について : 健常児と聴覚障害児からの検討(言語取得,その他,発達34,口頭発表)
- 聴覚障害C1(聴覚障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 聴覚障害児の言語発達に関する一考察 : 健常児の助詞の習得過程からの
- 326 学童における未来時制の習得について(時間・空間の認知,発達13,発達)
- 記憶系と問題解決の関係について : 6本の矢の課題についての普通児とろう児の成績から
- 難聴児の語音聴取能力に関する基本的考察
- 708 課題の難かしさを決める要因について(教授・学習12 記憶・問題解決・概念発達,研究発表)
- 707 コンピュータシミュレーションによる問題解決方略の解析(教授・学習12 記憶・問題解決・概念発達,研究発表)
- 298 直喩の理解の発達(発達11 言語理解,研究発表)
- 014 単語と文の記憶の発達的研究(記憶過程の発達的変化,特定テーマ)
- 921 聴覚障害児の単音節・単語の記憶(臨床・障害3,研究発表)
- ろう児の構文力に関する実験的研究 : 語句の組み合わせと文の再生
- 274 低学年学童の構文力(発達10,研究発表)
- 助詞/Wa/とその超分節的要素
- 平叙文・疑問文・感嘆文のイントネーションによる弁別
- 学童における複合文の理解に関する発達的研究 : 関係節構文と等位構造文を対象にして
- 健常児と聴覚障害児における比喩の理解と多義性の獲得に関する実験的研究
- 発達19
- 318 育児後の音調曲線について : 乳児の言語習得に関する基礎的考察(発達16,研究発表)
- 言語指導の基本的考察
- 言語発達遅滞児の語文の再生能力に関する実験的研究
- 障害児のための音声言語の研究(2) : 語音の物理的要素とアクセントの知覚