道南地方のスギ育種種苗10年生の成績と家系別特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
山形県のブナ林における豊凶予測手法の適用と改良の可能性
-
トドマツ人工林における間伐が広葉樹の天然下種更新に及ぼす影響
-
冷凍貯蔵したブナ種子の発芽率と含水率の10年間の変化
-
サワグルミ(Pterocarya rhoifolia)の種子サイズと風速のばらつきが散布距離に与える影響
-
ブナ林再生に貢献している結実予測技術
-
豪雪地帯のブナ林における母樹からの距離に応じた当年生実生の発生数 : 種子捕食に対する積雪の保護効果の検証
-
赤川流域におけるニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)の分布拡大と埋土種子の役割
-
冬芽調査によりブナ林の2年後の凶作を予測する手法
-
冷凍貯蔵により可能になったブナ堅果の3年貯蔵
-
ウダイカンバ二次林での間伐効果と樹冠衰退
-
冬芽調査によるブナの結実予測手法
-
一般原稿 ブナの新しい更新技術(3)豊凶予測は更新の成功に貢献したのか?
-
一般原稿 ブナの新しい更新技術(2)2年後の凶作を予測する
-
かき起こしのタイミングがブナ天然更新の成否に与える影響 : 豊凶予測手法の導入の有効性
-
乾燥処理によるブナ堅果の長期貯蔵方法
-
1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(2)樹木の肥大成長と幹の形態
-
シラカンバ, ダケカンバの花粉生産および飛散特性
-
研究成果及び事業紹介 どこでもできるブナの豊凶予測
-
ヒバ・スギ・トドマツのポット苗の成長に与える土壌水分の影響
-
道南地方のスギ育種種苗10年生の成績と家系別特性
-
ブナ堅果の豊凶を予測する
-
低温乾燥によるブナ堅果の長期貯蔵方法
-
ヒバの樹種特性を活かす複層林施業(自由集会)(第107回日本林学会大会)
-
ブナの種子生産特性(I) : 北海道南西部の天然林における1990年から1993年の堅果の落下量と品質
-
スギ人工林の疎密度と林内の光環境の関係--人工林の混交林誘導のための目安として
-
サワグルミ(Pterocarya rhoifolia)の種子サイズ変異に花序の小花サイズとその成熟過程が与える影響
-
アオダモ果実の果皮による発芽遅延とそのメカニズム
-
多雪地における積雪環境がブナ堅果の生残と稚樹の分布に与える影響 : 堅果捕食に対する積雪の保護効果の検証
-
アオダモ果実の休眠・発芽に果皮と低温湿層処理が与える効果
-
自然とヒトとの共同作品としての森林の姿(北から南から,Information)
-
豪雪地に造成されたカラマツ人工林の今後の管理--山形県庄内地方における比較的高齢な林分を事例として
-
天然林施業のツールとしての生態学(天然林施業に貢献する生態学)
-
ブナ林内におけるブナ稚樹の空間分布と他樹種の樹冠との関係
-
森の芽生えの生態学, 正木隆編, 文一総合出版, 2008年3月, 258ページ, 3,360円(税込), ISBN978-4-8299-1070-2(ブックス,Information)
-
帯広市近郊に生育する植物60種の袋掛け処理下における結実率
-
発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
-
ブナの新しい更新技術(4)フェノロジカルギャップの発見
-
ジベレリン処理によるヒノキアスナロの種子生産
-
ジベレリンによるヒノキアスナロの着花促進
-
長期貯蔵のためのブナ堅果の含水率調整方法
-
ブナの結実予測(林木育種事業・研究最近の取り組み)
-
スギ人工林の疎密度と林内の光環境の関係 : 人工林の混交林誘導のための目安として
-
豪雪地に造成されたカラマツ人工林の今後の管理 : 山形県庄内地方における比較的高齢な林分を事例として
-
水に対する浮力実験によるニセアカシアの莢が種子の散布に与える効果の検討
-
河川域におけるニセアカシアの水平根からの根萌芽発生様式
-
ブナ林の林冠層におけるヤドリギの分布パターンの特徴と鳥による種子散布の影響
-
ブナ円形密度試験地における植栽密度と形質の関係(会員研究発表論文)
-
河川敷におけるニセアカシア駆除の工法別の有効性
-
シラカンバ花粉中アレルゲン量の少ない優良個体の選抜(会員研究発表論文)
-
山形県におけるブナ豊凶予測の検証
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク