トドマツ人工林における間伐が広葉樹の天然下種更新に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トドマツ人工林を多様な広葉樹を含む針広混交林へと誘導する施業法を検討するため,間伐後8〜11年経過した39年生の間伐林分と28年生の無間伐林分において下層植生を調べた。間伐は3段階の異なる強度の列状間伐(1伐4残,2伐3残,3伐2残)を行った。間伐後の林内の相対光合成有効光量子束密度は,間伐強度が強くなるにしたがって明るくなる傾向があった。高木性・亜高木性広葉樹の種の豊富さと個体数は,無間伐区に比べ間伐区で高かったが,間伐区間では間伐強度が強いほど,個体数が少なくなる傾向があった。低木類と草本類の最大植生高と植被率は,間伐強度が強くなるにしたがい増加していた。2伐3残区と3伐2残区では,ウド,アキタブキなどの大型草本の回復が著しく,多くの高木性・亜高木性広葉樹はこれらの草本類により覆われていた。しかし,2伐3残区と3伐2残区では,大型草本の被圧を抜け出した樹高1m以上の広葉樹が11種あり,その個体数は1ha当たり2,500〜3,750本存在していたことから,十分な数の更新木が確保できたと考えられた。したがって,間伐によって,トドマツ人工林を多様な広葉樹を含む針広混交林へと誘導することが可能であり,間伐には誘導伐の効果を併せもつことが示された。
- 2007-12-01
著者
関連論文
- 北海道のカラマツ人工林とトドマツ人工林 (広葉樹林化プロジェクト(Vol.3)その人工林は広葉樹林化できるのか?)
- トドマツ人工林における間伐が広葉樹の天然下種更新に及ぼす影響
- 冷凍貯蔵したブナ種子の発芽率と含水率の10年間の変化
- 防風林の風倒要因の解析 : 2004年台風18号による北海道美唄市の例
- 道南地方におけるブナの植栽事例
- ブナの更新を目的とした播種造林試験--3年間の追跡調査より
- 小動物(ネズミ)による冬期間のブナ種子の捕食--ブナ天然更新施業地での実験より
- ブナ林再生に貢献している結実予測技術
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討(2)アカエゾマツ初回間伐の事例
- 冬芽調査によりブナ林の2年後の凶作を予測する手法
- 冷凍貯蔵により可能になったブナ堅果の3年貯蔵
- ウダイカンバ二次林での間伐効果と樹冠衰退
- 冬芽調査によるブナの結実予測手法
- 一般原稿 ブナの新しい更新技術(3)豊凶予測は更新の成功に貢献したのか?
- 一般原稿 ブナの新しい更新技術(2)2年後の凶作を予測する
- かき起こしのタイミングがブナ天然更新の成否に与える影響 : 豊凶予測手法の導入の有効性
- 乾燥処理によるブナ堅果の長期貯蔵方法
- 1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(2)樹木の肥大成長と幹の形態
- 森林の孤立化が3種の多年草の結果率にあたえる影響
- シラカンバ, ダケカンバの花粉生産および飛散特性
- 研究成果及び事業紹介 どこでもできるブナの豊凶予測
- ヒバ・スギ・トドマツのポット苗の成長に与える土壌水分の影響
- 道南地方のスギ育種種苗10年生の成績と家系別特性
- ブナ堅果の豊凶を予測する
- 低温乾燥によるブナ堅果の長期貯蔵方法
- ヒバの樹種特性を活かす複層林施業(自由集会)(第107回日本林学会大会)
- ブナの種子生産特性(I) : 北海道南西部の天然林における1990年から1993年の堅果の落下量と品質
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討(3)土そりを使用したカラマツ主伐の事例
- ブナにおけるマスティングの適応的意義とそのメカニズム
- カラマツ伐採跡地における広葉樹の更新状況
- ブナ林内におけるブナ稚樹の空間分布と他樹種の樹冠との関係
- 林齢が異なるクロマツ海岸林に対する間伐効果
- スギ-ヒバ二段林における上木伐採方法の違いが下木の損傷率と成長量に及ぼす影響
- ブナとミズナラの堅果生産の豊凶がヒグマに与える影響 (特集 ヒグマ考--陸の王者の博物誌)
- ブナ林の施業--結実の豊凶予測 (今月のテーマ/ブナ(上) 樹種シリーズNo.13)
- ハマナスを主としたバラ属9種の相互交雑によるF1の育成と特性
- ブナの新しい更新技術(6)ネズミの持ち去りを考慮した地表処理の評価
- 牧場跡地の機械地拵え作業の事例
- ロングリーチハーベスタによる間伐作業事例
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討--むかわ町穂別での事例
- 浅間山麓の冷温帯落葉樹林におけるハルニレの更新に果たす地表攪乱の役割
- 帯広市近郊に生育する植物60種の袋掛け処理下における結実率
- ジベレリン処理によるヒノキアスナロの種子生産
- ウダイカンバ衰退原因の解明に向けて--当年生枝の枯死に及ぼす食葉性害虫の影響
- 林地残材の現地チップ化システムの経済性・エネルギー収支比(EPR)の検討
- 森林施業後の林床被覆の違いが表土流出に及ぼす影響
- クロマツ植栽苗への防風柵による寒干害の助長効果
- 現場の要請を受けての研究(19)地域住民と協働で行うブナ科堅果の豊凶調査
- 北海道の人工林間伐コストの低減に関する一考察(会員研究発表論文)
- 林地残材の供給可能量に関する一考察 : 旭川近郊を事例として(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林における単木レベルの直径成長予測(会員研究発表論文)
- 低密度植栽されたカラマツ林における侵入広葉樹の副木としての効果(会員研究発表論文)
- ブナの結実予測(IV) : 開花の同調性は気象要因で説明できるか?(会員研究発表論文)
- ジベレリン処理によるヒノキアスナロの着花促進(会員研究発表論文)
- アオダモ種子の発芽特性(会員研究発表論文)
- シナノキの開花結実過程 : 花と果実の発達と生残(会員研究発表論文)
- ブナの結実予測(会員研究発表論文)
- ロングリーチハーベスタによる間伐作業事例(会員研究発表論文)
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討 : むかわ町穂別での事例(会員研究発表論文)
- 列状間伐の普及に向けて : 高性能林業機械による作業難易度マップの作成(会員研究発表論文)
- ミズナラ林からの距離が隣接するグイマツ雑種F1造林地への広葉樹の侵入に及ぼす影響(会員研究発表論文)
- アカエゾマツ変異個体の特徴 : 新しい緑化樹作出の試み(会員研究発表論文)
- 林床に7年間埋めた広葉樹種子の発芽力(会員研究発表論文)
- RAPD法から見た北海道におけるクロミサンザシの地理的変異(会員研究発表論文)
- 「北海道版カラマツ人工林収穫予測ソフト」の開発(シンポジウム「北海道の人工林資源の持続的管理と有効利用を目指して-林業再生研究会からの報告-」)
- シラカンバ花粉中アレルゲン量の少ない優良個体の選抜(会員研究発表論文)
- 間伐率が樹幹細りにおよぼす影響 : レラスコープ式デンドロメーターを用いた検討(会員研究発表論文)
- 植物の種数が多い森林では絶滅危惧植物も出現しやすいか?(会員研究発表論文)
- 大径材に対応した北海道カラマツ細り表の作成(会員研究発表論文)
- 地表処理の違いがブナ稚樹発生に及ぼす影響 : かき起こし、刈払い地における播種試験(会員研究発表論文)
- 樹葉の反射特性と季節変化(会員研究発表論文)
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討(2) : アカエゾマツ初回間伐の事例(会員研究発表論文)
- 林地残材のエネルギー利用に向けた収集・チップ化システムの検討(3) : 土そりを使用したカラマツ主伐の事例(会員研究発表論文)
- カラマツ伐採跡地における広葉樹の更新状況(会員研究発表論文)
- 厚真町広葉樹二次林での植生と埋土種子相の関係(会員研究発表論文)
- 海岸最前線におけるカシワ天然林の開花・結実(会員研究発表論文)
- 十勝南部の再造林放棄地における植生回復(会員研究発表論文)
- ブナの結実予測(II) : 2年後の凶作を予測する(会員研究発表論文)
- シーズナルギャップに対応したブナの更新について(会員研究発表論文)
- 異なる光環境下で生育しているヒノキアスナロの成長と分枝パターン(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林の間伐コスト削減における強度間伐の有効性 : 間伐試験とシミュレーションによる検証(会員研究発表論文)
- 林地残材の現地チップ化システムの経済性・エネルギー収支比(EPR)の検討(会員研究発表論文)
- 牧場跡地の機械地拵え作業の事例(会員研究発表論文)
- 森林土壌の酸性雨緩衝能評価 : 火山灰未熟土での調査事例(会員研究発表論文)
- ヤチダモの直径成長に及ぼす環境ストレスの影響(会員研究発表論文)
- 林齢が異なるクロマツ海岸林に対する間伐効果(会員研究発表論文)
- ブナ堅果の貯蔵試験(会員研究発表論文)
- ブナの豊凶予測は天然更新の成功に貢献したか?(会員研究発表論文)
- ブナの結実予測(III) : 雌花序痕を使ってどこでもできる予測手法(会員研究発表論文)
- 野生植物の生育場所としての人工林の評価 : 道南地方における天然林とトドマツ人工林の比較(会員研究発表論文)
- グイマツ雑種F_1の植栽密度試験 : 低密度植栽による育林コスト削減の可能性(会員研究発表論文)
- 広葉樹3種の苗木レベルでの分光反射率の違い(会員研究発表論文)
- カラマツ類の過湿土壌に対する耐性(会員研究発表論文)
- 低密度植栽後24年間のグイマツ雑種F_1の成長(会員研究発表論文)
- カラマツの間伐の遅れが材質に及ぼす影響 : カラマツ長伐期施業のための事例として(会員研究発表論文)
- 異なる光・水分環境におけるヒノキアスナロの成長(会員研究発表論文)
- 興部地方の広葉樹二次林における樹冠の部分枯損の実態(会員研究発表論文)