Mass Spectrometryによる製剤分析-11-食品添加剤-1-保存剤の微量検出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microdetermination of antiseptic agents in drinks and foods by mean of mass spectrometry has been studied; some typical antiseptic agents(I-IX in Fig. 1)could be detected and characterized easily without such complicated separetions as described in Standard Methods of Analysis for Hygienic Chemists — with Commentary(authorized by the Pharmaceutical Society of Japan, 1965.). Even when a few antiseptic agents were contained in a drink or food, all of them could be characterized by measuring a mass spectrum of the mixture which was obtained simply by extraction of the acidified drink or food with ether. Lowering the ionizing potential made the characterization much easier.
- 日本質量分析学会の論文
著者
関連論文
- P-319 臨床薬剤師教育における屋根瓦方式の導入と実践(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 抗菌薬療法におけるPK/PDパラメータおよびTDMの臨床的有用性 (特集 注意すべき感染症と対策) -- (感染対策)
- Mass Spectrometryによる製剤分析(第7報) : 解熱鎮痛剤の分析その3 : フェナセチン, ピリナジン, パスの高分解能質量スペクトル
- ECR C_4F_8プラズマにおけるCFxラジカル絶対密度の空間分布の計測とその分布形成機構
- CFxラジカル絶対密度のIRLAS空間分布測定
- C-4-9 光ファイバーのラマンシフトにより波長変換したフェムト秒ソリトンパルスの第2次高調波発生
- ディジタル信号処理FMヘテロダイン干渉法による近距離検出
- フォトサーマル効果を用いた近接距離検出法
- 円形回折格子のレーザ回折光を用いた基準位置検出法
- Mechanism of the Enhancement of Rectal Permeability of Drugs by Nonsteroidal Anti-inflammatory Drugs
- CARSによるArFエキシマレーザー放電中のF_2密度測定
- 放電励起ArFレーザプラズマ中の電子密度計測
- 低温多結晶シリコン薄膜の成長表面の評価
- ECR水素 プラズマアニール過程の in situ PM-IR-RAS 観察
- コヒーレント光注入によるDFB-LDのデバイスパラメータ測定
- Er添加光ファイバ増幅器の増幅自然放出光を用いたインコヒーレント光干渉計の距離分解能の検討
- インコヒーレント光を用いた反射光計測による DFB-LDの実効利得測定
- インコヒーレント光を用いた反射光計測によるDFB-LDのデバイスパラメータ測定
- インコヒーレント光を用いた反射光計測によるDFB-LDのデバイスパラメータ測定
- インコヒーレント光を用いた反射光計測によるDFB-LDの端面反射率測定
- 活性層光混合法におけるLD変調周波数特性の注入光波長依存性 (II)
- 「高度総合工学創造実験」による創造性教育の実践
- 01P1-138 テオフィリンの代謝および肝CYP1A2の活性と発現に及ぼすテリスロマイシンの影響(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-809 ラットにおける薬物経口投与後の血漿中濃度推移に及ぼすキトサン前投与の影響(22.健康食品,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ベロ毒素2が誘発する消化管障害時における血液側から消化管内への薬物の移行の変化
- 高齢者の薬物治療とTDM (特集 高齢者の薬物治療)
- ガラクトース血症患者尿中糖類・ポリオールのGC/MSおよびLC/MS分析
- O-Methyldeoxopunjabine, a Secobisbenzylisoquinoline Alkaloid Bearing an Aryl Methyl Group, and Three Other Secobisbenzylisoquinoline Alkaloids, O-Methylpunjabine, Secocepharanthine, and Dihydrosecocepharanthine, from Stephania Sasakii
- 14 セファランチンを中心としたビスベンジルイソキノリン型アルカロイドの化学における新展開
- Thiol Compounds. VI. Mass Spectra of (2R, 4R)-2-(2-Hydroxyphenyl)-3-(3-mercaptopropionyl)-4-thiazolidinecarboxylic Acid and Related Compounds
- P-57 3 剤併用 H. pylori 除菌療法開始後に見られた SU 剤治療患者の重篤な低血糖について
- OHラジカル注入によって形成したダイヤモンド薄膜のSTM/STS解析
- A Novel Skeletal Rearrangement of Aromatic N-Oxides upon Electron Impact
- レーザーアブレーションを利用した新規ラジカル注入法によるSiO_2/Si選択エッチングプロセスの制御
- C-4-40 cw 光注入による Fabry-Perot LD 内の四光波混合光の偏波特性
- 非線形偏光干渉計を用いた光子数スクイズド光生成の量子論的解析
- C-4-33 Fabry-Perot LD の全光制御モード同期法における cw 注入光の偏波依存性
- 予備変調方式による高調波モード同期ファイバリングレーザのリング長制御
- cw 光注入による Fabry-Perot LD の全光制御モード同期法の特性と二分周動作への応用
- C-4-14 予備変調方式による高調波モード同期ファイバリングレーザのリング長補償
- C-4-13 Fabry-Perot LDの全光制御モード同期における外部共振器の効果 (II)
- C-4-12 Fabry-Perot LDにおけるモード同期光パルス列の分周動作のPLLモデルによる解析
- B-13-13 広帯域波長可変超短パルス光源を用いた光ファイバの波長分散測定法に関する検討
- C-4-5 外部共振器を用いたFabry-Perot LDの自己モード同期による高繰り返し光パルス列の生成
- C-4-4 連続光注入による共振器長900μm Fabry-Perot LDの全光制御モード同期における繰り返し周波数の制御
- C-4-2 予備変調方式を用いた高調波モード同期ファイバリングレーザの出力パルス列のパワースペクトル密度による動作特性評価法
- マススベクトロメトリーによる薬物の代謝物に関する研究(第2報)Sulfisomezoleの尿中代謝物の検索
- 医薬品の消化管吸収におよぼすテトラサイクリン類の影響(第3報) : スルフォンアミド類の消化管腔への排泄に与えるテトラサイクリン類の影響
- 医薬品の消化管吸収におよぼすテトラサイクリン類の影響(第2報) : スルフォンアミド類の消化管吸収におよぼすテトラサイクリン類の影響について
- マススペクトロメトリーによる薬物の代謝物に関する研究(第1報) : スルフォンアミド剤のN-アセチル体の同定
- 医薬品の消化管吸収におよぼすテトラサイクリン類の影響(第1報) : スルファニル酸の吸収におよぼすテトラサイクリンの影響
- 小腸からのスルファニル酸の血管・リンパ管への移行におよぼすテトラサイクリンならびに2-3の添加剤の影響
- Drug-induced Histological Changes and Its Consequences on the Permeability of the Small Intestinal Mucosa. II
- Drug-induced Histological Changes and Its Consequences on the Permeability of the Small Intestinal Mucosa. I. EDTA, Tetracycline, and Sodiun Laurylsulfate
- 25-A7-62 糖尿病性腎症透析患者のそう痒症に対する/-Resk 軟膏の効果
- 1-ベンゾイルベンゾトリアゾールの電子衝撃および化学イオン化によるフラグメンテーション
- 47 塩基性マクロライドの構造解析における化学イオン化マススペクトロメトリーの利用
- GC-MS,LC-MSの現状 (最近のクロマトグラフィ-)
- 原昭二教授, 宮崎浩博士Tswett Chromatography賞受賞
- 東海支部学術奨励賞等
- 薬剤師卒後教育の現状-2 : 薬学部長修業時代
- オクテット
- Mass Spectrometryによる製剤分析(第6報) : アヘンアルカロイド製剤の分析 その4 : コデインの各種塩類について
- 質量分析に関する本
- Direct Probe-Mass Chromatography (DP-MC)による定量分析 (II): : 化学イオン化法による5-(4-chloro-n-butyl)-picolinic acid の血中濃度測定
- マススペクトロメトリーによる薬物の代謝物に関する研究-6-ラットにおける Glifanan の代謝物について
- 28 マススペクトロメトリーによる難揮発性天然有機化合物構造解析へのアプローチ : Emitter CIMSとMolecular SIMS
- mass spectrometryによる有機リン製剤TEPPの分析 : mass spectrometryによる製剤分析 (第9報)
- マススペクトルと化学構造--マススペクトルからどんな知見が得られるか (GC-MSの医学・生化学への応用) -- (GC-MSの基礎と測定法)
- フィ-ルドデソ-プションマススペクトロメトリ-
- 有機マススペクトロメトリーにおける電子計算機の利用
- マススペクトロメトリーによる医薬品製剤分析
- ガスクロマトグラフィーによるα-オレフィンの定量 : 相対モル感度について
- フィ-ルドデソ-プションマススペクトロメトリ-
- Pyridyl aryl ether類の質量スペクトル
- 高分解能質量スペクトルによるフラグメンテーションの解析-2-p-アミノサリチル酸メチルについて
- 1重水素標識化合物を用いたSelected Ion Monitoring(SIM)によるBefunolol代謝物の2種Glucuronideの定量に関する基礎的検討
- ベンゾクロモン誘導体のフラグメンテーション
- 2価イオン質量スペクトルの研究-4-クロロベンゼン誘導体について
- 有機質量分析-5-
- 有機質量分析-2-
- 高分解能質量スペクトルによるフラグメンテーションの分析-4-コージ酸のフラグメンテーションについて (有機化合物分析特集号)
- 同位体による有機化合物イオンの組成決定
- Mass Spectrometryによる製剤分析-8-解熱鎮痛剤-3-スルピリン製剤について (有機化合物分析特集号)
- 準安定な2価イオンの質量スペクトル-1-アルキルベンゼン類について
- フラボノイドの化学イオン化マススペクロメトリ--1-5-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシフラボン-4′-グルコシド類
- 高分解能質量スペクトルによるフラグメンテーションの解析-3-バルビタールについて
- 化学イオン化マススペクトロメトリー-1-ラットにおける Disopyramide の尿中代謝物について
- 紅コージ菌代謝産物の質量スペクトル (有機化合物分析特集号)
- 高分解能質量スペクトルによるフラグメンテーションの解析-1-p-アミノ安息香酸エチルについて
- マススペクトロメトリーによる薬物の代謝物に関する研究-3-ラットにおける7-hydroxy-4-methylcoumarinの代謝物について
- γ-ピロン誘導体の質量スペクトル
- Mass Spectrometryによる製剤分析-12-食品添加剤-2-人工甘味料の微量検出法
- 2価イオン質量スペクトルの研究-6-アニリン誘導体について
- Mass spectrometryによる製剤分析-13-食品添加剤-3-p-オキシ安息香酸エチルの定量
- マススペクトロメトリーによる薬物の代謝物に関する研究-6-ラットにおける Glifanan の代謝物について
- 有機質量分析-3-
- Mass Spectrometryによる製剤分析-11-食品添加剤-1-保存剤の微量検出法
- 内部標準物質を用いない高分解能質量スペクトルによるフラグメントイオンの組成決定
- Mass Spectrometryによる製剤分析-10-農薬:有機リン製剤-2-製剤からの農薬の確認などについて