当科における過去10年間の白血病臨床統計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fourty-eight cases of leukemia admitted in the Second Department of Internal Medicine, Showa University Hospital for the past 10 years were reviewed clinically.<BR>Seventy per cent of them were acute leukemia.<BR>Main initial symptoms or main complaints were geteralized fatigue, fever and bleeding tendency without regards to the types of leukemia, while characteristic symptoms in chronic myelocytic leukemia were abdominal tumor and feeling of distension.<BR>Fifty per cent mortality of acute leukemia for the past 5 years was 5.5 months.<BR>Serum ceruloplasmin value was high in cases of acute leukemia whose survival time was prolonged. Serum ceruloplasmin value decreased in the last stage of the acute leukemia.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
安藤 正英
昭和大学医学部第二内科教室
-
上野 輝喜
昭和大学医学部第二内科教室
-
清水 盈行
昭和大学医学部第二内科
-
藤崎 裕
昭和大学医学部第二内科学教室
-
酒井 孝夫
昭和大学医学部第二内科学教室
-
土持 喬
昭和大学医学部第二内科学教室
-
丸山 善啓
昭和大学医学第二内科学教室
-
矢崎 甲代治
昭和大学医学第二内科学教室
-
北条 稔
昭和大学医学第二内科学教室
-
今井 史規
昭和大学医学第二内科学教室
-
大谷 利昭
昭和大学医学第二内科学教室
-
山田 栄八郎
昭和大学医学第二内科学教室
-
土持 喬
昭和大学医学第二内科学教室
-
藤崎 裕
昭和大学医学第二内科学教室
-
安藤 正英
昭和大学医学第二内科学教室
-
上野 輝喜
昭和大学医学第二内科学教室
-
酒井 孝夫
昭和大学医学第二内科学教室
-
清水 盈行
昭和大学医学第二内科学教室
関連論文
- 事業所における胃集団検診
- (5)胆汁酸動態
- 総腸間膜症と先天性腸管回転異常,およびその症例4例についての臨床的考察
- Wallenberg症候群の3症例
- 家兎骨髄細胞の核酸,蛋白合成
- Shay顆粒球肉腫のRNA合成におよぼす諸物質の影響
- 内視鏡的に摘出し得た胆道内回虫症の1例
- アスペルギルス心筋炎により死亡した急性骨髄性白血病の1例
- Hairy cell leukemiaの1例
- 四肢末端壊死を伴ったT細胞リンパ腫(Tγ)の1例
- Atlas Occipitalisationを伴ったBasilar Impressionの一例(症例報告)
- 三尖弁血栓の剥離により肺塞栓をきたした急性骨髄性白血病の1例
- 濾胞性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 飢餓,正常家兎におけるACTH,Prednisolonの影響 特に白血球,血清鉄,銅,代謝の検討
- Dephenylhydantoinによると思われる小脳性運動失調症
- 糖尿病患者における胆嚢機能および膵機能について
- von Willebrand病の一例
- 貧血-とくに続発性貧血症の統計的観察
- 骨髄に多数のringed sideroblastを認めた赤白血病の1症例
- 当科における過去10年間の白血病臨床統計
- 耐性ブドウ球菌感染症に関する研究
- 興味ある胆嚢癌の1剖検例
- 虫垂カルチノイドの1例
- Felty症候群と思われる1例
- 発作性夜間血色素尿症の1例
- Klinefelter症候群の一例
- 著明な寒冷凝集を示したEvans型自己免疫性溶血性貧血の一例
- 成人にみられた先天性総胆管拡張症に合併した胆嚢良性腫瘍の1例
- 膵石症4例
- 当教室〔昭和大学第2内科学教室〕における膵疾患,肝腫瘍の腹部超音波検査
- Behcet症候群の二例
- 閉塞性黄疸の超音波診断
- 白血性淋巴肉腫症の1例
- ヘモクロマトージスの1症例 特に貧血と治療を中心にして
- 血管肉腫を合併したvon Recklinghausen氏病の1剖検例
- 寒冷凝集素価の上昇を認め,巨大空洞の穿孔により気胸を惹起した単球性白血病の1例
- 慢性肝疾患および慢性骨髄増殖性疾患における血清鉄,フェリチン,セルロプラスミンの意義
- 好酸球増多症を伴った膵炎(膵障害)の3症例
- 核型分析からみたShay顆粒球肉腫細胞の増殖と臓器分布
- Haemoneticsによる血液成分分離の実際--各種疾患での使用経験
- 徐放性硫酸第一鉄による鉄欠乏性貧血の治療
- 糖尿病における好中球アルカリフォスファターゼに関する研究
- 急性赤白血病の1例
- Ceruloplasminにかんする研究 特にその造血活性の検討
- タイトル無し