飢餓,正常家兎におけるACTH,Prednisolonの影響 特に白血球,血清鉄,銅,代謝の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fundamental experiments were carried out on the influcence of ACTH or Prednisolon to the peripheral blood count, serum iron and copper level in normal and starved rabbits.<BR>The following results were obtained.<BR>(1) When ACTH and Prednisolone were injected intramuscularly to normal rabbits and starved rabbits, serum iron increased after 2-4 hours. Especially, the increase in serum iron was marked after an intramuscular injection of ACTH to starved rabbits.<BR>(2) No change was observed in serum copper and ceruloplasmin level in normal rabbits after administration of ACTH and Predonisolone. Howeuer, in starved rabbits, ceruloplasmin as well as serum copper value began to decrease at the 4th hour after the injection.<BR>(3) As regards to the activity of transferrin, normal rabbits as well as starved rabbits showed an increase in the unsaturated iron binding capacity at the 8th hour after an injection of ACTH.<BR>(4) The fact that an increase in number of granulocytes was observed in starved rabbits as well as normal rabbits at the 4th hour after injection of ACTH and Prednisolone was inferred that these substances have the capacity of throwing out granulocytes from the hematcpoietic organs.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
土持 喬
昭和大学医学部第二内科学教室
-
諸岡 俊彦
昭和大学医学部第二内科学教室
-
山口 明志
昭和大学医学部大学院医学研究科内科系内科学
-
鐘 肇禎
昭和大学医学部第二内科学教室
-
山本 実
昭和大学医学部第二内科学教室
-
北条 稔
昭和大学医学部第二内科学教室
-
佐野 俊正
昭和大学医学部第二内科学教室
-
大谷 利明
昭和大学医学部第二内科学教室
-
中尾 博司
昭和大学医学部第二内科学教室
関連論文
- Wallenberg症候群の3症例
- 脳血管障害に伴う心電図変化を呈した一症例
- 胃・十二指腸潰瘍・胃炎に対するグルタミド顆粒の臨床効果について
- 内科領域における皮電計の応用 特に消化器疾患に対する観察-1-
- 螢光眼底撮影に関する研究 特に10%フルオレスチンソーダ10mlによる螢光撮影について
- 飢餓,正常家兎におけるACTH,Prednisolonの影響 特に白血球,血清鉄,銅,代謝の検討
- Peroxidase反応の再検討
- Dephenylhydantoinによると思われる小脳性運動失調症
- 糖尿病患者における胆嚢機能および膵機能について
- von Willebrand病の一例
- 貧血-とくに続発性貧血症の統計的観察
- 当科における過去10年間の白血病臨床統計
- Behcet症候群の二例
- 血管肉腫を合併したvon Recklinghausen氏病の1剖検例
- セルロプラスミンの骨髄DNA合成に及ぼす造血調整因子としての効果〔英文〕
- 徐放性硫酸第一鉄による鉄欠乏性貧血の治療
- 糖尿病における好中球アルカリフォスファターゼに関する研究
- 胆道閉塞時のCeruloplasmin代謝
- Ceruloplasminに関する研究 特に,その造血作用の検討
- 再生不良性貧血に関する研究 特にCeruloplasminを中心とする検討