発作性夜間血色素尿症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 27-year-old male, with chief complaints of lumbago and hemoglobinuria, was admitted to our hospital on Feb. 28th, 1966.<BR>His peripheral blood showed no abnomalities except a slight leucopenia. Appearent half survival time of erythrocytes, determined by Cr<SUP>51</SUP>-method, shortened to 10.5 days.<BR>The osmotic resistence of erythrocytes, before and after incubation at 37°C for 24 hours, was within normal range.<BR>Ham's, Crosby's, and Hegglin's tests were all positive.<BR>On the other hand, Wassermann's Donath-Landsteiner's, Coomb's (direct and indirect) and Rosenbach's tests were all negative.<BR>From these clinical and laboratory examination, he was diagnosed as a typical case of paroxysmal nocturnal heamoglobinuria.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
北条 稔
昭和大学医学第二内科学教室
-
渡辺 静一
昭和大学医学部第二内科学教室
-
高橋 喜重
昭和大学医学部第二内科学教室
-
三沢 哲治
昭和大学医学部第二内科学教室
-
福田 伴男
昭和大学医学部第二内科学教室
-
遠藤 一
昭和大学医学部第二内科学教室
関連論文
- 多彩な神経症状を示したクモ膜下出血の一症例
- 当科における過去10年間の白血病臨床統計
- Rancreozymin-secretin testにかんする研究 とくに肝,胆道疾患におけるpancreozymin-secretin testの成績とその臨床的意義について
- 興味ある胆嚢癌の1剖検例
- Felty症候群と思われる1例
- 発作性夜間血色素尿症の1例
- Klinefelter症候群の一例
- Behcet症候群の二例
- 白血性淋巴肉腫症の1例
- ヘモクロマトージスの1症例 特に貧血と治療を中心にして
- 肝性ポルフィリン症の一例
- 糖尿病における好中球アルカリフォスファターゼに関する研究
- 急性赤白血病の1例