多彩な神経症状を示したクモ膜下出血の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 69 year -old housewife who was admitted to our hospital with chief complaints of headache and stupor.<BR>The patient has been known to have high blood pressur since 67 years old.<BR>On the ninth hospital day the both eyes were deviaced upward and its movements were limited downward and to the left, the tongue deviated toward the left side on protrusion.<BR>Examination of the nervous system disclosed the paralysis of oculomotor nerve and hypoglossal narve. The tendon reflexes were symmetrically diminisched in the legs, and a bilateral Babinski sign was elicited.<BR>During the two months of this hospitalization the patient remained stupor or comatos. She died and was diagnosed subarachnoid cerebroventricular hemorrhage at autopsy, and it was definded that a ruptured aneurysm of the right posterior communicating artery has been presented.
著者
-
川瀬 定夫
昭和大学医学部第二内科学教室
-
森川 昭洋
昭和大学医学部第二内科学教室
-
山下 茂樹
昭和大学医学部第二内科学教室
-
大栗 茂芳
昭和大学医学部第二内科学教室
-
相澤 哲郎
昭和大学医学部第二内科学教室
-
渡辺 静一
昭和大学医学部第二内科学教室
-
岡野 武史
昭和大学医学部第二内科学教室
-
津田 紘輔
昭和大学医学部第二内科学教室
-
中津 正雄
昭和大学医学部第一病理学教室
-
中津 正雄
昭和大学医学部大学因医学研究科病理系第一病理学
関連論文
- 胆汁酸によるコレステロ-ル胆石溶解に関する研究:主としてChenodeoxycholic acidとUrsodeoxycholic acidの対比
- ヘパリンによる出血凝固系諸検査成績の改善をみた前骨髄球性白血病の1例
- 末期に頭蓋内腫瘤を認めた慢性骨髄性白血病の一剖検例
- 腎形成不全に亜急性腎炎像を示した一剖検例
- Ceruloplasminの鉄代謝に及ぼす影響
- 多彩な神経症状を示したクモ膜下出血の一症例
- 心嚢炎および胸膜炎を主症状とした急性骨髄性白血病の1例
- Atlas Occipitalisationを伴ったBasilar Impressionの一例(症例報告)
- 実験的慢性腎不全における高血圧の発生要因についての考察
- 脳出血を合併し十二指腸潰瘍穿孔で死亡した悪性高血圧の一剖検例
- 初発症状発現後11年を経過し急性肺水腫で死亡した大動脈炎症候群の1剖検例
- Rancreozymin-secretin testにかんする研究 とくに肝,胆道疾患におけるpancreozymin-secretin testの成績とその臨床的意義について
- 興味ある胆嚢癌の1剖検例
- 重複奇形(胸部結合体)の一剖検例
- 実験的電解質異常の病理組織学的検討--特にカリウムについて
- 肝疾患とCeruloplasmin代謝に関する研究
- Felty症候群と思われる1例
- 若年者にみられる悪性卵巣奇形腫の一剖検例
- 発作性夜間血色素尿症の1例