姶良Tn火山灰(AT)の14C年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ages of peaty mud samples including the Aira-Tn ashes (AT) that were identified from refractive indices and chemical compositions were determined precisely with radiocarbon dating using the benzene-liquid scintillation method. The eruption age of AT was found to be 24, 720±290y.B.P.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 福井県丹生山地から見出された加久藤テフラ(Kkt)とその意義
- O-61 大阪堆積盆地の沖積層の地質特性(堆積環境)と土質特性の相関性について(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 由布川火砕流のフィッション・トラック年代
- 南山城の自然史 : 同志社田辺校地の大阪層群 : 第四紀
- 古奈良湖の変遷 : 第四紀初頭の斑鳩水道 : 第四期
- 北海道海岸平野における完新世堆積環境の変遷 : 2. 釧路湿原堆積物の珪藻遺骸群集
- 22 アズキ火山灰の化学層序
- 東京湾採取コアにみられる底棲有孔虫群集の変化 : 古生物
- 20 大阪府千里山丘陵東端部における定方位ボーリング・サンプルに含まれる火山噴出物
- 大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 花粉による琵琶湖など長期スケールの湖沼堆積物からの古気候復元の現状と課題
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 神戸空港建設プロジェクトにおける護岸と滑走路の耐震安全性の検討
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 岡山県蛇ヶ乢湿原周辺における後氷期中期以降の植生変遷
- P-178 和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
- P14 別府湾内地溝帯の検証 : マルチチャネル反射法地震探査結果
- 琵琶湖西岸断層帯北部上寺断層の活動による河成段丘の隆起
- 52 筑後南部地域の微化石分析
- 淡路島北西部野島周辺の大阪層群の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 大都市に面した内湾海域の環境変動史
- 東京湾における堆積速度 : 海洋地質
- 210Pb法による宍道湖湖底泥の堆積速度 : 海洋地質
- Pbによる現世堆積物の年代測定 : 海洋地質
- 相模湾および駿河湾における堆積速度 : 海洋地質
- 南ビューフォート海における堆積速度 : 海洋地質
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造
- A40 別府湾地殻構造調査 : 重力測定
- 大分平野と別府湾(深部)
- 丹後半島大フケ湿原周辺における最終氷期以降の植生変遷
- 中期更新世の後半以降のナンノ化石と火山灰の連結層序-大阪湾泉州沖を例として-
- 451 大気圧ポンプと酸素欠乏(環境地質)
- 福井県池河内湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷
- 67. 大阪層群アズキ火山灰層上下の関連する火山灰層
- 101 南九州の第四紀火山灰層 : 火山ガラスの化学組成
- 157 珪質鞭毛藻骨格の多様な変異について
- 73 火山ガラスのEDX : 東海層群
- 339 コバルトクラストの生成年代と古海洋学的意義
- 230 足摺岬沖の放散虫タフォノミー
- 138 東から飛んできた火山灰
- 琵琶湖深層試錐中の火山ガラスのEDX分析による火山灰の同定と対比
- 九州中央部の正断層群((8)活断層研究の新展開:新たな飛躍に向けて)
- 山陰地方中部の第四紀後期火山ガラス
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 討論記事
- 大阪府豊中丘陵の上部大阪層群について : 第四紀
- マンガン団塊の内部構造と地理的分布 : 海洋地質
- マンガン団塊の塩酸残渣観察法
- マンガン団塊の微古生物学 : 海洋地質
- GDP航海における古生物学的成果 : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 2本のボーリングコア試料から推定した朝見川断層の活動性
- 山口県徳佐盆地の地下構造と堆積物
- フィリピン海におけるGDP-11航海の成果 : とくにGDP-8/GDP-11航海について : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 37 AT火山灰の降下年代
- 北海道海岸平野における完新世堆積環境の変遷III : オホーツク海沿岸常呂における珪藻遺骸群集の変遷
- 大阪府千里丘陵西部に分布する大阪層群の古地磁気
- 関西圏の地質・断層-関西の地盤・プロジェクトと関連して(関西支部特集号)
- 奈良盆地の最上部更新統 : 第四紀
- 韓 (朝鮮) 半島東南部における梁山・蔚山活断層系のトレンチ掘削調査
- 山口県徳佐盆地の重力探査
- 大阪湾海底地盤の層序
- GDP-1次研究航海報告(予報) : とくに採泥試料について。 : 海洋地質
- 三重県員弁地域の鮮新・更新統東海層群:特に岩相層序と火山灰層序の関係について
- 雲仙地溝北縁・千々石断層の過去約6000年間の変位 : 長崎県唐比低地のボーリング調査結果に基づいて
- 津市周辺の見当山層の再検討 : 第四紀
- 土佐碆・紀伊水道付近底質中の植物性微化石 : 海洋地質
- 火山灰による別府周辺の第四紀後期火山活動史
- フィリピン海北部海山産マンガン団塊の地質学的意義
- 海洋科学研究所(カナダ)の現況(有機物の続成作用的変化の研究)
- 湯山地域の土壌セクションを用いた第四紀後期火山活動史
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する
- 日本近海の完新世堆積速度
- 底泥から見た関川の水銀汚染の歴史
- 東京湾における水銀の地球化学(東京湾)
- 超微プランクトンとその層位学的意義
- 世界遺産・春日山原始林:地形と地質
- 世界遺産「春日山原始林」シンポジウム,連続講演会,および観察会の企画主旨
- 九州-パラオ海嶺の漸新世マンガンノジュール
- 韓国・濟州島で採取したボーリング試料の地質年代と層相
- P54 阿蘇山一の宮及び白水火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
- 東京湾の底質環境(東京湾)
- P-25 コッコリソフォリッドによる低・中緯度西太平洋の海流/水塊区分 : みらいMR99-K07航海(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-372 紀伊半島大峰山系稜線の崩壊残存地形(32. 応用地質学一般(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 地学系専門学協会による一般市民を対象としたアウトリーチ巡検の実践報告
- 海浜砂の多種選別分析法による後背地地質推定プログラム
- 三方湖東岸のボーリングコアに記録された三方断層帯の活動に伴う後期更新世の沈降イベント
- 近畿地方へ東から飛んできた縄文時代後・晩期火山灰層の発見
- 紀伊半島室生山地の完新統の花粉分析
- 遺跡土壌中の火山灰降灰層準の認定--兵庫県篠山板井遺跡を例として〔短報〕
- 火山ガラス化学組成の層内垂直変化--大阪層群ピンク・アズキ火山灰層を例にして
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- 房総半島南東岸における旧汀線の指標としてのヤッコカンザシ
- 姶良Tn火山灰(AT)の14C年代
- 琵琶湖深層試錐からみた中期更新世 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)
- 東海層群の火山灰層のフィッション・トラック年代-1-
- 近畿地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 桜島火山第四紀溶岩の地球化学及びSr-Nd-Pb同位体組成を用いたマグマ起源の解明(桜島火山)