超微プランクトンとその層位学的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Modern calcareous nannoplanktons have an important role in marine food chain as a primary producelr. Fossils nannoplankton played an important part of the Mesozoic and Cenozoic biological world, and are now accepted as a very useful and accurate index fossil from the Jurassic to Recent Period.<BR>In this article recent advance of nannoplankton micropaleontology and biostratigraphy were briefly reviewed. And a calcareous nannoplankton biostratigraphy of the Upper Cenozoic sections in Japanese Pacific coast was presented.<BR>In the sections drastic changes of some calcareous nannoplankton species are recognized clearly ; that is, the first appearances of <I>Reticulofenestra japonica, Gephyrocapsa caribbeanica, Gephyrocapsa oceanica, Gephyrocapsa protohuxleyi</I> and <I>Emiliania huxleyi</I> in ascending order, and the disappearances of <I>Sphenolithus abies, Reticulofenestra pseudoumbilica, Discoaster surculus, Discoaster pentaradiatus, Discoaster brouweri, Cyclococcolithus macintyrei. Cyclolithella annula, Reticulofenestra japonica, Reticulofenestra pacifica</I> and <I>Pseudoemiliania lacunosa</I> in ascending order.<BR>Based on the first appearances of these species, we can distinguish five calcareous nannoplankton zones in Japan ; that is, <I>Reticulofenestra pseudoumbilica</I> Zone, <I>Reticulofenestra japonica</I> Zone, <I>Reticulofenestra pacifica</I> Zone, <I>Gephyrocapsa oceanica</I> Zone and <I>Emiliania huxleyi</I> Zone in ascending order.<BR>Range chart of some important species and calcareous nannoplankton zonation are presented in figure 3, and a stratigraphic correlation is also shown in figure 4.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 福井県丹生山地から見出された加久藤テフラ(Kkt)とその意義
- 22 アズキ火山灰の化学層序
- 20 大阪府千里山丘陵東端部における定方位ボーリング・サンプルに含まれる火山噴出物
- 岡山県蛇ヶ乢湿原周辺における後氷期中期以降の植生変遷
- 52 筑後南部地域の微化石分析
- 丹後半島大フケ湿原周辺における最終氷期以降の植生変遷
- 中期更新世の後半以降のナンノ化石と火山灰の連結層序-大阪湾泉州沖を例として-
- 451 大気圧ポンプと酸素欠乏(環境地質)
- 福井県池河内湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷
- 67. 大阪層群アズキ火山灰層上下の関連する火山灰層
- 101 南九州の第四紀火山灰層 : 火山ガラスの化学組成
- 157 珪質鞭毛藻骨格の多様な変異について
- 73 火山ガラスのEDX : 東海層群
- 339 コバルトクラストの生成年代と古海洋学的意義
- 230 足摺岬沖の放散虫タフォノミー
- 138 東から飛んできた火山灰
- インドネシア,ジャワ島中部,サンギラン地域のプッチャガン層の年代
- 琵琶湖深層試錐中の火山ガラスのEDX分析による火山灰の同定と対比
- 208 マンガン団塊研究の古海洋学的意義
- フィリピン海北部産マンガン団塊の生成年代と古環境 : 海洋地質
- 山陰地方中部の第四紀後期火山ガラス
- 大和高原・都介野盆地の完新統の花粉分析
- 討論記事
- 熊野灘のアカホヤ火山灰
- 大阪府豊中丘陵の上部大阪層群について : 第四紀
- マンガン団塊の内部構造と地理的分布 : 海洋地質
- マンガン団塊の塩酸残渣観察法
- マンガン団塊の微古生物学 : 海洋地質
- GDP航海における古生物学的成果 : フィリピン海域の地質学的諸問題
- フィリピン海におけるGDP-11航海の成果 : とくにGDP-8/GDP-11航海について : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 奈良盆地の最上部更新統 : 第四紀
- 大阪湾海底地盤の層序
- GDP-1次研究航海報告(予報) : とくに採泥試料について。 : 海洋地質
- 奈良盆地の最上部更新-完新統
- 津市周辺の見当山層の再検討 : 第四紀
- 土佐碆・紀伊水道付近底質中の植物性微化石 : 海洋地質
- 中期更新世の後半以降のナンノ化石と火山灰の連結層序-大阪湾泉州沖を例として-
- 珪藻遺骸群集からみた完新世天理市南部の水域環境
- 奈良盆地とその周辺の火山灰層序と年代層序
- 紀伊半島中央部大峯山地の放散虫化石群集
- フィリピン海・南シナ海のナンノプランクトン
- EDXによる火山灰の同定--可能性の検討
- Coccolithus Pelagicus(Wallich)Schiller(Coccolithophoridae)は寒冷種か
- 超微プランクトンからみた二次化石の可能性
- 宮崎層群の石灰質超微化石層序
- フィリピン海北部海山産マンガン団塊の地質学的意義
- 相良・掛川地域上部新生界の石灰質超微化石層序
- 南関東下部更新統の石灰質超微化石層序
- 石灰質微化石からみた紀伊半島・四国沖の底質
- GDP-1次研究航海採泥試料中の石灰質ナンノプランクトン
- 日本海沿岸新第三系の石灰質超微化石
- 新方法による2・3微化石の観察
- 紀伊山脈中央部・洞川周辺の石灰岩
- Nannofossils from Japan II Coccolithophorids from the Core Sample of Suruga Bay, Japan
- 能登半島の石灰質堆積物と超微化石-予-
- 日本近海の完新世堆積速度
- 超微プランクトンとその層位学的意義
- 世界遺産・春日山原始林:地形と地質
- 世界遺産「春日山原始林」シンポジウム,連続講演会,および観察会の企画主旨
- 九州-パラオ海嶺の漸新世マンガンノジュール
- P-25 コッコリソフォリッドによる低・中緯度西太平洋の海流/水塊区分 : みらいMR99-K07航海(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-372 紀伊半島大峰山系稜線の崩壊残存地形(32. 応用地質学一般(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 近畿地方へ東から飛んできた縄文時代後・晩期火山灰層の発見
- 紀伊半島室生山地の完新統の花粉分析
- 火山ガラス化学組成の層内垂直変化--大阪層群ピンク・アズキ火山灰層を例にして
- 姶良Tn火山灰(AT)の14C年代
- 近畿地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)