琵琶湖深層試錐からみた中期更新世 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Drilling core samples of Lake Biwa sediments of 200m and 1000m thick obtained from the lake bottom and the east coast are correlated to the Pleistocene strata distributed in the Kinki district, using volcanic ash layers and paleomagnetic polarity data. The 200m core sample composed of clay sediments with some volcanic ashes has provided various data of tephrostratigraphy, paleomagnetism, biostratigraphy and geochemistry covering the last 0.5m.y. These records are suggested to be usefull as a reference data to investigate the Pleisotcene in the Kinki district. A significant key for the correlation is a volcanic ash layer which has a fission track age of 0.17m.y. and remanent magnetization of reversed polarity. This volcanic ash layer occurs in the horizon of the Biwa I event of the 200m core sample. The layer is also found in the Kobiwako Group on the northwest coast of Lake Biwa, and between the marine clays Ma 10 and Ma 11 of the Osaka Group in the Akashi area. According to this correlation, type of topographic surfaces in the Kinki district can be divided into three fundamental shapes (Fig. 13). It is implied that the marine facies and topographic flat planes were formed in accordance with the sea level change by the global climatic oscillation.
- 日本第四紀学会の論文
著者
-
横山 卓雄
同志社大学地学研究室
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
中川 要之助
同志社大学工学部地学研究室
-
竹村 恵二
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
林田 明
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
中川 要之助
同志社大学地学研究室
関連論文
- 鮮新世末期における古琵琶湖の変遷,とくに岩相変化と斜層理から知られる古水流系を中心として:近畿地方の新期新生代層の研究、その11
- 廃棄物埋立跡地の安定化に関する調査研究( I ) - 閉鎖後の埋立跡地調査事例 -
- 廃棄物埋立跡地における発生ガスの挙動について (IV) - 発生ガスの測定方法とその実用性について -
- O-61 大阪堆積盆地の沖積層の地質特性(堆積環境)と土質特性の相関性について(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 由布川火砕流のフィッション・トラック年代
- 南山城の自然史 : 同志社田辺校地の大阪層群 : 第四紀
- 古奈良湖の変遷 : 第四紀初頭の斑鳩水道 : 第四期
- A.D.79年のヴェスヴィオ火山噴火と古代ポンペイ都市の壊滅
- 大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 花粉による琵琶湖など長期スケールの湖沼堆積物からの古気候復元の現状と課題
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 神戸空港建設プロジェクトにおける護岸と滑走路の耐震安全性の検討
- 大阪府泉佐野市沖の海底ボーリング・コアの残留磁気測定および火山灰分析結果から知られる更新統の層序と年代
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 251 イタコルマイト(こんにゃく石)の組織と変形様式
- P-178 和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
- P14 別府湾内地溝帯の検証 : マルチチャネル反射法地震探査結果
- 琵琶湖西岸断層帯北部上寺断層の活動による河成段丘の隆起
- 淡路島北西部野島周辺の大阪層群の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造
- A40 別府湾地殻構造調査 : 重力測定
- 大分平野と別府湾(深部)
- 琵琶湖深層試錐中の火山ガラスのEDX分析による火山灰の同定と対比
- 九州中央部の正断層群((8)活断層研究の新展開:新たな飛躍に向けて)
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 粘土混濁水の電気伝導度による古環境の推定:関西国際空港ボーリング・コアの場合
- 粘土混濁水の電気伝導度による古環境の推定:千里山丘陵東端部および琵琶湖湖底におけるボーリング・コアの場合
- 2本のボーリングコア試料から推定した朝見川断層の活動性
- 深泥池における地下水の挙動
- 山口県徳佐盆地の地下構造と堆積物
- 大阪府千里丘陵西部に分布する大阪層群の古地磁気
- 関西圏の地質・断層-関西の地盤・プロジェクトと関連して(関西支部特集号)
- 韓 (朝鮮) 半島東南部における梁山・蔚山活断層系のトレンチ掘削調査
- 山口県徳佐盆地の重力探査
- 大阪府泉州地域の大阪層群層序区分試案 : 第四紀
- 三重県員弁地域の鮮新・更新統東海層群:特に岩相層序と火山灰層序の関係について
- 雲仙地溝北縁・千々石断層の過去約6000年間の変位 : 長崎県唐比低地のボーリング調査結果に基づいて
- 各務原地下水盆中の地下水に含まれる硝酸性窒素
- 琵琶湖の移動
- 45 温度変化法を用いた鉱物の屈折率精密測定
- 29 大阪層群と古琵琶湖層群の"オルドバイ層準"について
- 温度変化法による火山ガラスの屈折率精密測定 : 第四紀
- 古琵琶湖の移動 : 琵琶湖移動説
- 関東ロームの古地磁気 : 第四紀
- 重力探査より推定した各務原市の基盤深度
- 滋賀県水口町北方丘陵の古琵琶湖層群,特に蒲生累層の層序について
- 火山灰による別府周辺の第四紀後期火山活動史
- 滋賀県・水口周辺の古琵琶湖層について : 第四紀
- 岐阜県各務原地域における地下水シミュレーション
- 19 大阪府千里山丘陵東端部における定方位ボーリング・サンプルの電導度と硫酸イオンからみた海進・海退について
- 湯山地域の土壌セクションを用いた第四紀後期火山活動史
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する
- 岐阜県各務原台地の地質と地下水盆
- 古琵琶湖層群下部,特に佐山累層について:近畿地方の新期新生代層の研究,その9
- 琵琶湖南東に分布する古琵琶湖層群の層序と火山灰について
- 滋賀県信楽地域の古琵琶湖層郡
- 各務原地下水盆への降水による涵養量の推定
- 135 大阪層群の海成粘土層と海水準変動
- 22 関西新空港ボーリング中の火山灰同定と陸上の大阪層群の対比結果からみた大阪層群の層序の再検討と国際対比
- 14 未固結層のボーリングにおける「定方位サンプラー」の作成とその地質学的意味
- 琵琶湖深層試錐中の火山ガラスの屈折率測定値からみた現琵琶湖堆積物の火山灰層序
- 近畿地方の鮮新・更新統
- 琵琶湖周辺の第四紀火山灰の識別 : 特に,第四紀の基準火山灰層序について : 第四紀
- 古琵琶湖層群の層序、とくに中部礫層について
- 大阪層群中の火山灰層について
- 滋賀県甲賀郡の古琵琶湖層群にはさまれる砂層(とくに古流系)について
- 三重県北部の奄芸層群とStegodon akashiensisの層準
- 韓国・濟州島で採取したボーリング試料の地質年代と層相
- P54 阿蘇山一の宮及び白水火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
- 大阪府南部地域の第四系・第三系中の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 日本・インド・インドネシア・中国・四か国の鮮新更新統の対比 : 第四紀
- 琵琶湖の構造発達史 : 南湖を中心として : 第四紀
- 古瀬田川に関する新知見 : 第四紀
- 関屋地域の大阪層群の層序と古水流方向からみた"奈良湖"の水の流出口について
- 湖西の古琵琶湖層群層序再検討 : 第四紀
- 地学系専門学協会による一般市民を対象としたアウトリーチ巡検の実践報告
- 海浜砂の多種選別分析法による後背地地質推定プログラム
- 三方湖東岸のボーリングコアに記録された三方断層帯の活動に伴う後期更新世の沈降イベント
- 近畿地方へ東から飛んできた縄文時代後・晩期火山灰層の発見
- 紀伊半島室生山地の完新統の花粉分析
- 遺跡土壌中の火山灰降灰層準の認定--兵庫県篠山板井遺跡を例として〔短報〕
- 近畿・東海地方の鮮新・更新統古地磁気層序 (古地磁気と第四紀研究)
- 火山ガラスの特徴による火山灰識別,とくに火山ガラス中に含まれるチタン量の相異について (総合研究「テフロクロノロジーの基礎的研究」(特集))
- 近畿・東海地方の鮮新・更新統火山灰層序,及び古地理・構造発達史を中心とした諸問題(近畿地方の新期新生代層の研究-10-)
- 大阪層群のイ***ー火山灰層準における海成相とケイソウ群集(近畿地方の新期新生代層の研究-18-)
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- 姶良Tn火山灰(AT)の14C年代
- 琵琶湖深層試錐からみた中期更新世 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)
- 東海層群の火山灰層のフィッション・トラック年代-1-
- 近畿地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 温度変化型屈折率測定装置による火山ガラスの屈折率測定
- 桜島火山第四紀溶岩の地球化学及びSr-Nd-Pb同位体組成を用いたマグマ起源の解明(桜島火山)
- 満池谷累層について
- 地質地盤特性の抽出と解釈 : 関西地盤を例として(地盤情報データベースの利活用)
- P92 桜島火山のマグマの地球化学及び記載岩石学的研究(ポスターセッション)
- Middle Pleistocene of Kakegawa District, Central Japan
- 琵琶湖200mコアにおける指標テフラ層の再検討 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)