ソトロン光学異性体のイエバエおよびチャバネゴキブリに対する誘引活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
RS体ソトロンおよび合成により新たに得られた, S体, R体ソトロンについてその誘引活性を比較するため,イエバエおよびチャバネゴキブリに対する室内試験を行った. S体, R体ソトロンは, RS体と同様に誘引活性を示したものの, 3者の間には誘引活性の差は認められなかった.したがって,ソトロンの立体構造において,光学異性が誘引活性発現に及ぼす影響はきわめて小さいと考えられる.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
森 謙治
東京大学農学部
-
勝田 純郎
大日本除虫菊
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学家政学部食物学科
-
神崎 務
大日本除虫菊(株)中央研究所
-
岡田 勝英
東京大学農学部
-
神崎 務
大日本除虫菊 中研
-
勝田 純郎
大日本除虫菊株式会社
-
神崎 務
大日本除虫菊株式会社
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学家政学部
関連論文
- 合成幼若ホルモン類似体のコロモジラミに対する致死効果
- B219 根寄生雑草発芽刺激物質の LC/MS/MS による微量分析
- 生物学的に興味ある光学活性天然物の合成 : フェロモン・ホルモンとその他の生体調節物質
- SL2 光学活性物質と生物 : 合成化学で何がわかったか
- 生物に学ぶ
- ネギとニラの種間雑種として作出された,ニラ新品種「なかみどり」の香気組成
- 豆腐の風味形成に関与する香気成分
- 食品香気成分の化学的研究-最近の進歩-
- 私の食品フレーバー研究と家政学(関連領域から家政系大学のスタッフとなって 3)
- 茶の苦渋味に対する茶香気の影響
- 感覚評価を組みこんだ新しいフレーバー分析
- 食品香気研究法の最近の進歩
- 茶香気の苦渋味に及ぼす影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 火入れ工程におけるマイクロ波加熱処理の製茶風味成分への関与
- ショウガ科植物ガランガルの特有香気に寄与する成分
- 研究の現場からみた課題 (大学問題を考える)
- チャノコカクモンハマキの4成分系合成性フェロモンの野外条件下における誘引性
- 324 チャノコカクモンハマキの4成分系合成性フェロモンの誘引活性
- 640 Pyrethroids包接化合物のツマグロヨコバイに対する効果(一般講演)
- 宴の後で…
- Report 藪田基金補助による外人講演会報告 : W.L.Grosch教授講演会 "Studies on the Character-impact Compounds of Meat, Fish and Cheese Flavours"
- 食品フレーバー
- 匂いの化学は科学なりや?
- 減塩調味の知識 太田静行著 幸書房, 定価2,850円, 1993年11月発行
- フレーバー研究の過去・現在・未来(第30回味と匂のシンポジウム)
- II-A.昆虫生理活性物質をめぐって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- 有機合成化学の未来を語る
- 13 幼若ホルモン類似体の分子構造と活性との関係における一考察
- 合成幼若ホルモン類似体のアカイエカ幼虫に対する致死効果
- ピレスロイド包接化合物の殺虫特性 : 第2報 β-シクロデキストリン包接ピレスロイドの農林害虫への適用(一般講演)
- 黒糖の製造工程におけるアミノ酸の変動(農芸化学科)
- 110. Juvenile Hormoneおよびその関連物質の生物検定(一般講演)
- 天然有機化合物討論会50年 : 我国での生体関連有機分子研究の半世紀
- 除虫菊葉におけるピレトリン類の生成・挙動に関する研究
- 煮大根の香気形成について
- 調理時に生じる臭気成分の検索
- 調理と加熱香気
- ピレスロイド系殺虫成分を含有する液体式電気蚊取用水性リキッドのアカイエカ成虫に対する殺虫効力
- ピレスロイド包接化合物の殺虫特性 : 第3報 β-シクロデキストリン包接ピレスロイドの衛生害虫への摘要(一般講演)
- ピレスロイド包接化合物の殺虫特性 : 第1報 β-シクロデキストリン包接ピレスロイドの化学と安定性について(一般講演)
- 221 JH関連化合物の蚕幼虫に対する活性と構造の関係
- 幼若化ホルモン類似体の生理活性(関東支部第24回大会)
- 生物活性物質としてのフェロモン
- Is Recent development in the synthesis of pesticides and growth regulators(I SYNTHESIS OF PESTICIDES AND GROWTH REGULATORS)
- 光学活性昆虫フェロモンの合成と生物活性
- 微生物や酵素を用いた有機合成
- シラフルオフェンの開発ならびにシロアリ防除分野への適用
- モリブデン及びタングステン化合物のシロアリ防除用ベイト剤への応用
- 新規殺虫成分シラフルオフェンの実用化に関する研究
- ワモンゴキブリ (American Cockroach) の主性フ***モン, ペリプラノン-Bの全合成
- 数種のβ置換δラクトンの合成と光学純度の決定 ―高速液体クロマトグラフィーの光学純度決定への利用―
- フェロモン化学の最近の進歩
- 漬物茶碁石茶と阿波晩茶の香気特性
- 福原オレンジ果皮油の含酸素成分組成-香気特性との関連から
- 生物活性物質の化学 : ホルモンとフェロモンの話(化学への招待)
- 昆虫は光学異性体を識別できるか : 合成化学と生物学とのかかわり(立体化学と生体)
- 天然生物活性物質の化学合成に関する研究
- 椪風ウーロン茶の香気成分
- 大葉種と小葉種で造った茶のカフェインと全窒素の相関性に見られる差について
- 練りからしの変質に関する研究(第2報)
- モリブデン及びタングステン化合物のシロアリ防除用ベイト剤への応用
- シラフルオフェンの開発ならびにシロアリ防除分野への適用
- 有機合成 : 農芸化学領域を中心に,日本の有機合成化学の進展を回顧する
- ジベレリン関連諸物質の合成
- テルペン系生理活性物質の合成
- 堆積茶,中国産磚茶と黒茶の香気特性
- 甘蔗糖蜜香ソトロンの生成について
- ソトロン光学異性体のイエバエおよびチャバネゴキブリに対する誘引活性
- ナンキョクオキアミとサクラエビ煮熟臭における含硫化合物組成の比較
- ゴマ油の香気に関する研究(第1報) : カルボニル化合物について
- 豆腐乳の香気成分
- 光学異性と香気物質
- 甘蔗粗糖香気物質およびその類縁化合物のイエバエおよびチャバネゴキブリに対する誘引活性
- 嗜好性と発酵
- かつお節の香気に関する研究(第1報) : 中性物質について
- 天然物合成における微生物や酵素の利用
- 化学における「詩と眞実」 : オーキシン論争解決の手段としての有機合成
- 新植物生長促進物質ブラシノライドと関連ブラシノステロイドの合成化学
- 異なる調製法によるみそ香気成分の比較
- 枝豆香気成分の成熟に伴う変化
- 各種水分活性下における乾のりの香気,とくに硫化ジメチルの発生量について〔乾のりの品質保持に関する研究-5-〕
- 練りからしの変質に関する研究-1-
- Cyclopropanecarboxylic acid
- 2B10 殺ボウフラ活性を示す植物成分の探索(2) : ムラサキケマン(Corydalis inoisa)に含まれる殺虫性アルカロイド(天然物化学,一般講演要旨)
- C320 殺ボウフラ活性を示す植物成分の探索(3) : クサノウ(Chelidonium majus.L. subsp. asiaticum Hara)に含まれる殺虫性アルカロイド(合成プロセス,グリーンケミストリー,天然物化学,一般講演要旨)