フロリジルカラムクロマトグラフィーによる乳脂肪中のトコフェロールの定量におよぼすFeCl3還元物質の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was tried to simplify the determination of tocopherols in milk fat on ferric chloride and batho-phenanthroline reaction, because most tocopherol (95%) was α-type. FeCl3-reducing substances other than tocopherols were determined with the same procedure as tocopherol described by us previously. Unsaponifiable matter corresponding to the total FeCl3-reducing substances was fractionated by eluting with petroleum ether, benzene, and ethanol, in that order, through Florisil column. FeCl3-reducing substances calculated as α-tocopherol were distributed approx. 21% in the petroleum ether, 60% in the benzene containing all of tocopherols, and 19% in the ethanol fraction. The benzene fraction was further separated on silicagel G thinlayer chromatography and α-and ϒ-tocopherol were determined. Total tocopherol content was approx. 45.0% (40_??_60%) of total FeCl3-reducing substances and approx. 76.5% (64_??_88%) of that of the benzene fraction. It was conclusively found that there was a difficulty to simplify the determination procedure of tocopherol in milk fat and, unless FeCl3-reducing substances other than tocopherols was removed, the determined values give erroneous high values. It is desirable to determine tocopherols separated from other FeCl3-reducing substances by means of thin-layer chromatography in order to obtain the more correct values, although it is somewhat troublesome in the technique.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
菅野 長右ヱ門
東大農 農化
-
山内 邦男
東大農 農化
-
津郷 友吉
東京家政大
-
山内 邦男
東京大学農学部農芸化学科
-
菅野 長右ェ門
東京大学農芸化学科
-
津郷 友吉
東京家政大学
-
山内 邦男
東京大学農学部
関連論文
- 3.人乳中の多価不飽和脂肪酸の同定(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第173回会議研究発表要旨)
- 2.3-(2-Pyridyl)-5,6-diphenyl-1,2,4-triazineのトコフェロール類の比色定量への適用(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第160回会議研究発表要旨)
- 6.人乳及び調製粉乳中のビタミンEと多価不飽和脂肪酸の関係(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第155回会議研究発表要旨)
- フロリジルカラムクロマトグラフィ-による乳脂肪中のトコフェロ-ルの定量におよぼすFeCl3環元物質の影響(ノ-ト)
- 2.人乳中のビタミンEと多価不飽和脂肪酸との関係(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第148回会議研究発表要旨)
- 2.牛乳脂肪のトコフェロールおよびトコトリエノールに関する研究(研究発表)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第137回会議研究発表要旨)
- 20. A過剰症ネズミにおける肝,筋肉MitのATPaseおよび酸化的附リン
- 加熱乳から調製したカゼインの性質
- 乳および卵蛋白質の構造と機能に関する生化学的ならびに物理化学的研究
- ゴーダタイプチーズ中に存在する至適pH6.0のプロティナーゼの精製と性質
- ゴーダタイプチーズより得られる至適pH8.0のプロティナーゼの精製と性質ならびにミルクプロティナーゼとの比較
- 各種動物カゼインの超遠心分析
- 各種動物カゼインのポリアクリルアミドゲル電気泳動による比較
- 各種動物乳脂肪の脂肪酸組成の比較
- ウシβ-ラクトグロブリンに対するマウスIgE抗体応答
- レンニンのカゼイン分解作用及びその牛乳凝固との関連について : 牛乳凝固酵素に関する研究VI
- 各種凝乳酵素による牛乳凝固蛋白質の比較 : 牛乳凝固酵素に関する研究V
- 加糖練乳貯蔵中のカゼイン複合体の変化
- 酵母Debaryomyces hanseniiを用いたチーズの製造に関する研究
- 酵母Debaryomyces hanseniiと乳酸菌による脱脂乳の蛋白質分解について
- α;s-およびκ-カゼインのカルボキシル基の修飾
- カゼインから得た牛乳プロテアーゼの性質
- フロリジルカラムクロマトグラフィーによる乳脂肪中のトコフェロールの定量におよぼすFeCl3還元物質の影響
- 牛乳中におけるα-およびγ-トコフェロールの分布
- チーズの乳糖定量法および各種チーズの乳糖含量
- 卵白オボムコイドに対するマウスIgE抗体応答について
- 卵白とその蛋白質成分のアルカリによるゲル化について
- Candida lipolyticaのプロテアーゼの凝乳作用
- 牛乳蛋白質の加熱変性におよぼすパラクロル水銀安息香酸(PCMB)の影響
- DEAE-セルロースクロマトグラフィーによるレンネットの精製
- 人乳成分の化学-牛乳成分とどう違うか : I. 蛋白質
- レンニンによる牛乳カゼインの凝固過程に及ぼす尿素の影響 : 牛乳凝固酵素に関する研究 XVII
- アルカリゲル化卵白の溶解性とプロテアーゼによる分解性
- 牛乳のプロテアーゼ活性について
- アルカリによる卵白のゲル化について
- 乳の無機成分定量のための試料の前処理および分析法について
- セファデックスゲル濾過法による牛乳中の可溶性カルシウム,りんおよびくえん酸の分離
- カゼイン複化合物の沈降性とα-,β-カゼイン比との関係
- 加熱によるカゼインの電気泳動的変化ならびに糖および乳清蛋白質の影響
- 牛乳凝固酵素に関する研究-12-
- 牛乳凝固酵素に関する研究-7-
- 人乳成分の化学-牛乳成分とどう違うか-2-脂質,糖質,無機質およびビタミン
- カゼイン複化合物の沈降性と組成,特にカルシウムおよび燐含量との関係について
- チ-ズより分離した酵母の乳酸菌生育におよぼす影響
- カゼインからの牛乳プロテアーゼの分離〔英文〕
- カゼインに関する最近の研究 特にその構造を中心として
- インド水牛の乳蛋白質に関する研究〔英文〕