Immunoglobulin G subclass distribution of anti-centromere antibody in primary biliary cirrhosis sera.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirteen serum samples positive for anti-centromere antibodies (ACA) were selected from patients with primary biliary cirrhosis (PBC). Each IgG subclass of ACA was examined by the indirect immunofluorescent method using monoclonal antibody to human IgG subclass. ACA of IgG1 and IgG3 subclasses were positive in almost all sera with high titers of more than 1:320. ACA of IgG2 and IgG4 subclasses were negative in 6 and 7 out of 13 sera respectively, and the antibody titers in positive sera distributed widely from 1:40 to 1:2, 560. On the otherhand, antibodies to mitochondria (AMA) which often coexisted with ACA distributed similarly in the four subclasses.In this study, we could not find any significant correlation between IgG subclass distribution of ACA and clinical features of PBC. However predominant restriction of ACA to IgG1 and IgG3 subclasses could speculate some pathogenetic abnormalities behind PBC.
著者
関連論文
- 完全型CREST症候群を合併した抗ミトコンドリア抗体陰性の原発性胆汁性肝硬変の2例
- 加味逍遙エキスによる瞑眩の一例
- 肝細胞癌の長期予後に関与する因子について
- 肝細胞癌に対する経皮的エタノール局注療法(PEIT)の現状 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- I-A-6 B 型慢性肝炎患者末梢単核球の IL-6 産生能におよぼす小柴胡湯の影響
- 40) B 型慢性肝炎患者末梢単核細胞のインターフェロンレセプターにおよぼす小柴胡湯の影響
- 302 好酸球増多症例での血清IL-5の検討
- 輸血1年後にHCV感染が判明し,5年後に肝硬変と診断された1例
- 脊椎関節炎を伴った原発性硬化性胆管炎の1例
- 原発性胆汁性硬変症(PBC)に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)が合併した一例
- 胃静脈瘤硬化療法における超音波内視鏡の有用性についての検討 - 静脈瘤径からみた硬化剤の選択 -
- 311 血管内皮細胞機能に及ぼすβ2-glycoprotein Iの作用
- 478 混合性結合組織病患者血清の血管内皮細胞からのEndothelin-1分泌に及ぼす影響
- 380 Thromboxane A_2 合成酵素阻害剤DP-1904 の血管内皮細胞及び血小板機能におよぼす作用
- Mizoribinが奏功した特発性血小板減少性紫斑病の一例
- 366 尿中NO測定の意義について
- 106 膠原病患者組織におけるエンドテリンおよびエンドテリン受容体の免疫組織学的検討
- 5.抗リン脂質抗体症候群の臨床-興味深い症例-
- 453 tetrandrine による肺線維芽細胞の増殖抑制作用について
- 213 Thrombinによる肺線維芽細胞の増殖作用とその機序
- 慢性関節リウマチの動物モデル--SCIDマウス (8月第5土曜特集 慢性関節リウマチ--基礎・臨床の最前線) -- (病因と発症機序)
- 慢性関節リウマチ成因についての一考察
- 急性進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例 -福島県立医科大学講師故正木盛夫先生の臨床および剖検記録-
- SLE.APS(antiphospholipid syndrome)に対する免疫吸着療法(セレソーブ^[○!R])の臨床的検討
- エトキシスクレロール局注にて止血しえた十二指腸憩室出血の1例
- 胃がんとSjorgren症候群を合併し,12年間にわたり臨床経過を観察し得たprimary biliary cirrhosisの一剖検例
- 膵の solid and cystic tumor の1例
- 356 血管内皮細胞のIL-6産生能とそれに及ぼすGC, PG剤の影響
- 全身性エリテマトーデス(SLE)患者リンパ球と血管内皮細胞
- 扁桃組織抽出液を用いた抗核抗体の研究 (臨床免疫学の進歩 1981)
- 寒天内溶血反応による補体の研究
- 混合性結合組織病
- びまん性腹膜中皮腫6年半生存例
- 食道 granular cell tumor の1例
- 145 Epstein-Barr virusでtransformされたSLE患者リンパ球よりの抗cardiolipin抗体について
- 56 慢性関節リウマチ患者血清および関節液中のIgM-リウマトイド因子のIgGサブクラスとの反応性に関する検討
- 100 抗リン脂質抗体症候群患者末梢血リンパ球を EB virus でtransform し得られた抗血管内皮細胞抗体について
- 膠原病性間質性肺炎患者における気管支肺胞洗浄液中の細胞分画および肺胞マクロファージのインターロイキン1産生能について
- Systemic Lupus Erythematosus における Lupus Band Test と免疫血清学所見
- I.病態解明の進歩 1.混合性結合組織病
- 第40回日本リウマチ学会総会を終えて
- 7.抗リン脂質抗体症候群: 治療のStrategy
- リウマトイド因子定量法とその意義 : BSA-ウサギ抗BSA免疫複合体を用いたELISA法を中心に
- 非定型的な皮疹を呈した成人Still病の2例
- 膠原病患者におけるインターロイキン6と末梢血B細胞活性化機序の研究
- 7 LPSが気管支喘息患者末梢血単核球を介して好酸球生存率に及ぼす影響についての検討
- 胆嚢隆起性病変の超音波内視鏡的検討
- 肝疾患における自己抗体とリンパ球検査成績との関連に関する研究
- 血管造影にてhypovascularityを呈した肝外発育型肝細胞癌の一例
- 膠原病における肝障害について
- 抗C1q抗体法および抗C3d抗体法のELISAキットを用いた血中免疫複合体測定の臨床的検討
- SLE患者の血中補体分解産物C3dに関する検討
- 膠原病患者の加齢による免疫能の変化
- 自己赤血球感作症候群(Autoerythrocyte Sensitization syndrome)を合併した不完全型Behçet病の1例
- 肺出血を呈したSLEの2剖検例
- 食道静脈瘤栓塞剤 (ethanolamine oleate; EO) の作用機序に関する研究 : 内皮細胞障害作用
- Hypogammaglobulinemiaが認められたIBL-like T cell lymphomaの1例
- 大動脈炎症候群および混合性結合組織病に合併する肺高血圧症の比較
- 膠原病様症状で発症した Crohn 病の1例
- 横断性脊髄障害を合併した抗リン脂質抗体陽性全身性エリテマトーデスの1例
- B型慢性肝炎合併成人型高シトルリン血症から短期間に原発性肝細胞癌と腫瘍随伴症候群に移行した1例
- 脾過誤腫の1症例
- 抗セントロメア抗体の臨床的意義とセントロメア抗原の解析
- 血栓性静脈炎を初発症状として発現したSLEの1症例
- D-Penicillamineによる薬剤アレルギー性肝障害の1例
- 薬剤性肝障害を発症し興味ある血清学的変動を示した早期の原発性胆汁性肝硬変症例
- 肝疾患患者血清中のimmune complexについて
- 肝疾患の抗補体活性に関する研究(続報) : 骨髄腫,SLEの抗補体活性との比較
- 肝疾患の抗補体活性に関する研究
- 血中自己抗体,その他の血清学的検査成績が,副腎皮質ステロイド剤治療に対して異った経過を示したLupoid肝炎の2症例について
- 肝疾患の血清補体に関する研究 : 特に補体蛋白成分,血清血漿補体価解離現象について
- 平田村肝炎に関する血清疫学的研究 : 低補体活性例の肝組織像
- Hanganutziu-Deicher (H-D)型異好抗体の検討
- 膠原病の肺高血圧症とその対応
- 自己免疫性肝炎を急性発症したと考えられるPBCの1例
- CREST症候群と原発性胆汁性肝硬変症が合併し共通のHLAがみられた2例
- 血清 Group specific component protein の測定と急性肝障害時の臨床的意義
- 原発性胆汁性肝硬変に認められる好酸球増多について
- 無黄疸期PBC患者の血中補体,特に補体成分C3に関する検討
- TAE療法後に著明な異好抗体(H-D3抗体)の産生を見た肝細胞癌例
- Dimethylsulfoxideにより難治性下痢の改善をみたAA型続発性アミロイドーシスの1例
- 原発性胆汁性肝硬変症,シェーグレン症候群, CRST症候群が合併し,胃癌切除が行われた1例
- 多発性筋炎に原発性胆汁性肝硬変症とSjögren症候群を合併した1例
- IgGリウマトイド因子測定に及ぼす還元処理の影響-慢性関節リウマチの疾患活動性との関連について-
- 抗セントロメア抗体陽性患者の臨床的検討
- 混合性結合組織病に合併した無菌性髄膜炎の3例
- Anti-liver membrane antibodies detected by EIA using rat hepatocytes treated with formaline.
- 本邦におけるCREST症候群およびPBC/CREST症候群のHLAに関する検討
- Immunoglobulin G subclass distribution of anti-centromere antibody in primary biliary cirrhosis sera.
- An autopsy case of patient with mixed connective tissue disease with pulmonary hypertension and a remarkable thrombus in pulmonary truncus.
- Hanganutziu-Deicher(H-D) antigen and antibody in liver disease.
- A male case of primary biliary cirrhosis(PBC) complicated with lupoid hepatitis.
- 孤立性胃静脈瘤に対する予防的内視鏡的硬化療法の適応:-出血と再発の予知-
- Dysthyroid optic neuropathy improved markedly by plasmapheresis and steroid pulse therapy.
- 自己免疫性肝炎とSLEにおける自己抗体の比較検討について
- タイトル無し
- A case of systemic lupus erythmatosus with chronic non-suppurative cholangitis like findings on liver biopsy.
- Anti-mitochondrial antibodies in patients with primary biliary cirrhosis detected by double immunodiffusion and enzyme-linked immunosorbent assay using mitochondria antigens obtained from rat liver and bovine heart.
- 慢性関節リウマチに対する顆粒球除去療法の臨床的検討(日本アフェレシス学会第7回東北プラスマフェレーシス治療研究会抄録)
- Anticomplementary activity of liver disease sera