肝疾患における自己抗体とリンパ球検査成績との関連に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種肝疾患患者血清中の自己抗体と,末梢血リンパ球の亜分画,およびMitogen刺激によるリンパ球幼若化反応を検索し,自己抗体の出現とリンパ球亜分画,およびリンパ球幼若化反応との関連を検討した.肝疾患全体では,自己抗体陽性群と陰性群との間で各リンパ球亜分画および,リンパ球幼若化反応に有意差は認められなかった.しかし疾患別にみてみると,慢性肝炎ではT細胞の率は自己抗体陽性群で有意の高値を示した.急性肝炎ではPHA刺激によるリンパ球幼若化反応は自己抗体陽性群で有意の低値を示した.また肝疾患全体で,T細胞の率とPHA刺激によるリンパ球幼若化反応との間に自己抗体陽性群で有意の正相関を認めた.またT細胞の率とCon A刺激によるリンパ球幼若化反応の間に自己抗体陰性群で有意の正相関を認めた.以上の成績から,肝疾患における自己抗体の産生にヘルパーおよびサプレッサーT細胞の共同作用が強く関与していることが推察された.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
吉田 浩
福島県立医科大学臨床検査医学講座
-
粕川 禮司
福島県立医科大学第二内科
-
大原 守弘
福島県立医科大学第二内科
-
吉田 浩
福島県立医科大学 第2内科
-
森藤 隆夫
福島県立医科大学 内科学第二講座
-
吉田 直衛
公立岩瀬病院内科
-
鈴木 秀幸
福島県立医科大学
-
大原 守弘
福島県立医科大学 内科学第二講座
-
粕川 禮司
福島県立医科大学 内科学第二講座
-
吉田 直衛
福島県立医科大学第2内科
-
七宮 実
福島県立医科大学第2内科
-
渡辺 進
福島県立医科大学第2内科
-
森藤 隆夫
福島県立医大第2内科
-
吉田 浩
福島県立医大第2内科
関連論文
- 司会のことば
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- 1994〜1996年臨床材料分離菌10菌種に対する 各種抗菌薬の抗菌力の推移-カルバペネム系抗菌薬を中心に-
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(3年次報告)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(1)
- P-20 唾液中バルプロ酸 (VPA) 濃度測定による在宅 TDM の試み
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(2年次報告)
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(1年次報告)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 臨床検査医の立場から
- 公立大学病院検査部会議
- 医の倫理の歴史的展望と臨床検査残存検体取扱い
- 臨床検査医の立場から(自己測定と自己採取法による自己検査の現状と問題点)
- 福島医大-百見は一体験にしかず
- 自己免疫と自己抗体測定
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 唾液中の遊離バルプロ酸(VPA)濃度測定の有用性
- 福島医大附属病院で検出された溶血レンサ球菌についての検討
- MRSEにおける各種薬剤によるPBP2'の誘導
- 一般検査分野の測定前の諸問題
- サンプリングにおける患者側の変動要因 : 出血時間とSMBGの部位間差について
- 一般検査分野の測定前の諸問題 : おしっこや便はどのようにとったらいいのでしょうか
- リウマトイド因子の標準化と問題点
- 特別記事 外部精度管理調査用試料などの免疫学的測定における諸問題と改善に向けての検討
- 微生物 : 細菌検査
- 膠原病と自己抗体(4)自己抗体測定の現状と問題点 - リウマトイド因子
- 血液透析患者のカリウム代謝異常
- 膠原病 (特集 新しい臨床検査) -- (各論1:臨床検査のトピックス)
- 自己抗体測定の現状と問題リウマトイド因子
- 臨床免疫血清学専門部会講演会:生体防御と免疫 生体防御と免疫 -特にマクロファージについて-
- ワークショップW1:抗リン脂質抗体症候群-検査と臨床の問題を探る- 司会のことば
- 血清・免疫検査
- 序章 貧血概論 (貧血 第4回 ヘマトロジーフォーラム記録集)
- THE EFFECT OF DETERGENTS ON CHEMICAL OCCULT BLOOD TEST
- 抗リン脂質抗体症候群 -検査と臨床の問題を探る-
- 血清・免疫異常
- 414 各種疾患における血中 Pregnancy-Associated α_2 Glycoprotein(PAG)濃度について
- 83 気管支喘息患者における, 多核白血球, リンパ球のヒスタミンレセプターの測定
- シンポジウムS1:自己抗体測定の進歩と病態診断の新しい展開 座長のことば
- 電解質、特にカリウム代謝
- K代謝と赤血球のK輸送
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- vanB 型VREによる子宮頸癌術後骨盤内感染性嚢胞の1例
- ウイルス検査の現状と問題点(1) : 司会のことば
- 臨床検査を終了した検体の業務、教育、研究のための使用について : 日本臨床検査医学会の見解
- 各論 : 内科医として知っておくべき新しい検査 7.免疫・アレルギー疾患
- 臨床検査検体サンプリングを科学する
- 《特集》自己抗原研究の進展
- 臨床検査検体サンプリングを科学する
- RAにおけるDRG/PPS対応臨検査ガイドライン(日本臨床病理学会案)
- シンポジウム:腫瘍マーカーの新しい展開 司会のことば
- 143. 抗原抗体反応の血液凝固におよぼす影響について(抗原抗体反応)