タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
海瀬 俊治
福島県立医科大学
-
若狭 治毅
福島県立医大1病理
-
浅野 重之
福島県立医科大学病理学
-
西間木 友衛
福島県立医科大学
-
粕川 禮司
福島県立医科大学 内科学第二講座
-
森藤 隆夫
福島県立医大第2内科
-
吉田 浩
福島県立医大第2内科
関連論文
- 小児新生物489例の統計学的・病理学的解析
- 完全型CREST症候群を合併した抗ミトコンドリア抗体陰性の原発性胆汁性肝硬変の2例
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 194.鼻悪性黒色腫の細胞像と鑑別診断(耳鼻咽喉, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 門脈圧亢進症患者における静脈血および門脈血中のEndothelin - 1測定の臨床的意義
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節における apoptosis
- 277.術中細胞診で肉腫と診断したMFHの1例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PERIPHERAL T-CELL LYMPHOMA OTHER THAN ANGIOIMMUNOBLASTIC T-CELL LYMPHOMA (AILD), WITH FOLLICULAR DENDRITIC CELLS PROLIFERATION AND INFECTION OF B IMMUNOBLASTS WITH EPSTEIN BARR VIRUS
- 濾胞樹状細胞 (FDC) の増生を伴ったT細胞性リンパ腫の1例
- 特異な組織学的形態を示した Marginal zone B-cell lymphoma の1例
- 胃原発 Low-grade B-cell lymphoma of MALT type の1例
- 旁睾丸横紋筋肉腫の1例
- 21.Paratesticular rhabdomyosarcomの1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- Signet-ring cell lymphomaの1例
- 206 Signet ring cell lymphomaの1例(いわゆるCD30陽性リンパ腫)及び類縁疾患4例の細胞像について(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- 不整脈と心不全治療に困難を極めた心サルコイドーシスの1剖検例
- 心筋生検によって診断されたFabry病の女性例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 1. 膠原病肺高血圧症の病態と治療 : 臨床での検討ならびに動物モデルを用いた検討 (11 膠原病の難治性病態と治療 : 心・血管・肺病変)
- PRODUCTION AND USEFULNESS OF MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST B CELLS
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節におけるアポトーシス
- W4-3 限局性腸炎とくに非特異性腸潰瘍について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 455 非特異性腸潰瘍と腸型ベーチェット病について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 311 血管内皮細胞機能に及ぼすβ2-glycoprotein Iの作用
- 2 気管支喘息におけるP-selectinについて
- 478 混合性結合組織病患者血清の血管内皮細胞からのEndothelin-1分泌に及ぼす影響
- 393 喫煙者における末梢血白血球増多とサイトカイン濃度
- 389 気管支喘息患者血漿中の可溶性P-selectinについて
- 380 Thromboxane A_2 合成酵素阻害剤DP-1904 の血管内皮細胞及び血小板機能におよぼす作用
- 366 尿中NO測定の意義について
- 106 膠原病患者組織におけるエンドテリンおよびエンドテリン受容体の免疫組織学的検討
- 663 気管支喘息患者末梢血単核球によるIL-5の産生および顆粒球のECP産生におよぼす酢酸セルロースビーズの影響
- 5.抗リン脂質抗体症候群の臨床-興味深い症例-
- 453 tetrandrine による肺線維芽細胞の増殖抑制作用について
- 213 Thrombinによる肺線維芽細胞の増殖作用とその機序
- 319 気管支喘息患者に対するIPPBと振動刺激併用による吸入療法について
- 208 気管支喘息の発作に対するステロイド剤治療としてのリポステロイドの効果
- 87 気管支喘息患者血清中の細菌性抗原に対する各種抗体について
- 217 金剤による間質性肺炎例において種々サイトカイン産生能への金剤の影響
- 160 気管支喘息の発作に対するリポステロイドの効果
- 154 気管支喘息におけるダニ減感作と少量金剤の併用療法による血清中各種ダニ抗体の検討
- 209 気管支喘息でのダニ減感作と少量金剤の併用療法と血清中の IL-6 濃度
- 197 IL-5による好酸球寿命延長効果と金チオマレートナトリウム(GST)による抑制効果の検討
- 組織球性壊死性リンパ節炎におけるアポトーシス細胞の性状ならびに発現機構について : In Situ endo-labelingおよび免疫組織学的検討
- 専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
- 高齢者にみられたannulo aortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例 -福島県立医科大学講師故正木盛夫先生の臨床および剖検記録-
- 馬蹄腎より発生し肝右葉直接浸潤を来した Wilms 腫瘍の 1 例
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK)の1例
- 16.左腎rhabdoid tumor の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 248.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌におけるVimentinの診断的価値について(婦人科8 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 256.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌の鑑別に関するCEA,Cytokeratin,Vimentinの有効性についての免疫組織学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 274. 子宮頸部腺癌におけるポリクロナール抗体とモノクロナール抗体の染色性差異に関する研究 : 特にCEAと Keratinの局在性(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 203. 子宮頸部腺癌におけるKeratinおよび Secretory Conponentの局在に関する研究(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 40. 子宮頸部腺癌におけるCEAおよびケラチンの局在に関する研究(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 161 気管支喘息患者末梢血単核球による種々サイトカインの産生能におよぼす酢酸セルロースビーズの影響
- 194 気管支喘息患者に対する顆粒球除去療法の試み
- 原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis)の1剖検例
- 9 気管支喘息患者に対する顆粒球除去療法 : 第二報
- 87.巨大腫瘤を形成した甲状腺癌の一例(総合5 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 85)拡張型心筋症の4剖検例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpitfall
- 開窓療法が有効であった大きな単房性嚢胞型エナメル上皮腫の一例
- 145 Epstein-Barr virusでtransformされたSLE患者リンパ球よりの抗cardiolipin抗体について
- 235 転移性肺腫瘍7手術例の検討
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 312. 肺癌検診(喀痰細胞診)における発見癌症例のretrospectiveな検討(呼吸器VI)
- 100 抗リン脂質抗体症候群患者末梢血リンパ球を EB virus でtransform し得られた抗血管内皮細胞抗体について
- 41 気管支喘息患者末梢血顆粒球のダニ刺激によるECP産生について
- 56 BDP (プロピオン酸ベクロメサゾン) のIPPBによる吸入で軽快した気管支喘息の一例
- 118 気管支喘息患者末梢血単核球の IFN-_γとTNF産生について
- 204 気管支喘息におけるダニ減感作療法と少量金療法の併用効果について(第二報)
- 406. 口蓋に発生した筋上皮腫の一例(その他VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 134 気管支鏡下生検にて取り除かれた気管支腺腺腫の一例(気管支腺発生腫瘍)
- 195. BFのみにて診断された気管支腺腺腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168 減感作療法における喘息患者末梢血リンパ球のダニ刺激による表面マーカーの変化とIL-4,IL-6産生能
- 223 気管支喘息患者末梢血リンパ球の抗原刺激による表面マーカーの変化とTCR-γδ細胞について
- 63. 胸膜悪性中皮腫の一症例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 7 LPSが気管支喘息患者末梢血単核球を介して好酸球生存率に及ぼす影響についての検討
- 45 金チオマネートナトリウム(シオゾール)による好酸球遊走活性抑制効果の検討
- 227.胃原発類上皮平滑筋肉腫(Epithelioid leiomyosarcoma)の術中捺印細胞診 : 消化器III
- Peliosis Hepatis--Report of Two Autopsy Cases with a Review of Literature
- 44 気管支喘息患者末梢血単核球のブロンカスマ・ベルナに対する各種サイトカインの産生能に関する検討
- 抗C1q抗体法および抗C3d抗体法のELISAキットを用いた血中免疫複合体測定の臨床的検討
- 自己赤血球感作症候群(Autoerythrocyte Sensitization syndrome)を合併した不完全型Behçet病の1例
- 肺出血を呈したSLEの2剖検例
- Hypogammaglobulinemiaが認められたIBL-like T cell lymphomaの1例
- 大動脈炎症候群および混合性結合組織病に合併する肺高血圧症の比較
- 横断性脊髄障害を合併した抗リン脂質抗体陽性全身性エリテマトーデスの1例
- クローン病の病理
- リンパ節の反応性及び腫瘍性病変における細胞病理学(特別講演, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 壊死性リンパ節炎の細胞診 : 追加発言(シンポジウム II : リンパ節の細胞診, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 6.Necrotizing lymphadenitisの細胞診(シンポジウム II : リンパ節の細胞診, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- タイトル無し
- Special issue : Lymphoproliferative diseases.Lymphoproliferative diseases : Advance in diagnosis and treatments.Basic matters for medical care.Basic structure of lymph node.
- 頭頸部領域における腺様嚢胞癌:とくに病理組織像と予後との関連について
- 局所浸潤を示した筋上皮細胞主体の耳下腺腫瘍
- 悪性リンパ腫による顔面神経麻痺の一例:側頭骨病理組織学的所見