心筋生検によって診断されたFabry病の女性例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
若狭 治毅
福島県立医科大学 病理学第一講座
-
市原 利勝
いわき市立総合磐城共立病院循環器科
-
山内 俊明
いわき市立盤城共立病院内科
-
宇留賀 一夫
いわき市立盤城共立病院内科
-
若狭 治毅
福島県立医科大学名誉教授
-
若狭 治毅
福島県立医大1病理
-
山内 俊明
いわき市立総合磐城共立病院循環器内科
-
宇留賀 一夫
いわき市立総合磐城共立病院循環器内科
-
宇留賀 一夫
いわき市立総合磐城共立病院心療内科
-
蛭田 義宗
いわき市立総合磐城共立病院循環器内科
-
菅野 和治
いわき市立総合磐城共立病院 循環器内科
-
和知 栄子
いわき市立総合磐城共立病院病理科
-
志賀 伯弘
いわき市立総合磐城共立病院内科
-
加藤 圭一
いわき市立総合磐城共立病院内科
-
須藤 克彦
いわき市立総合磐城共立病院内科
-
高田 健右
いわき市立総合磐城共立病院内科
-
富永 邦彦
いわき市立総合磐城共立病院病理
-
志賀 伯弘
磐城共立病院循環器科
-
加藤 圭一
磐城共立病院循環器科
-
若狭 治毅
福島県立医科大学 病理
-
和知 栄子
いわき市立総合磐城共立病院病理
-
市原 利勝
磐城共立病院循環器内科
関連論文
- 小児新生物489例の統計学的・病理学的解析
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 44) 抗不整脈薬投与で徐伯化してしまい治療に難渋した持続性心室頻拍の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 69)急性心筋梗塞を合併した感染性心内膜炎の一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 39)一般人によるAED使用で救命された肥大型心筋症の一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 25)冠静脈洞内憩室からの通電で副伝導路離断に成功したWPW症候群の1例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 下大静脈フィルター留置後, ワーファリン療法を自己中断し, 奇異性多発性動脈血栓塞栓症を発症した一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 右心房原発が疑われた心臓肉腫の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 36) 左右冠動脈遠位部に血栓性閉塞をきたした胃癌患者の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 33) 冠攣縮による急性心筋梗塞を合併したCrow-Fukase症候群の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 当院における急性心筋梗塞患者に対する再灌流療法後の angiographic no-reflow 現象の検討
- 左主幹部塞栓により発症した急性心筋梗塞の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 心房内血栓が原因と考えられた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 一過性側副血行の出現により自覚症状及び心電図変化を認めなかった冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 53) 当院におけるAMI患者に対する再灌流療法後のno-reflow(slow flow)現象の検討
- 51) Rescue Catheterによる血栓吸引が有効であった腎梗塞の一例
- 10) 胃全摘手術直後にAMIを発症し,冠動脈内血栓吸引術のみで再灌流療法を施行した一例
- 17) ステント留置後に生じた冠動脈内血腫をIVUSにて診断し, その処理にステントの追加が有効であった一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 51) 再塞栓予防に一時的下大静脈フィルターが有効であった重症肺動脈血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 50) 当院における"たこつぼ型心筋症"の経験 : Flow wireによる検討
- 再灌流療法を受けた急性心筋梗塞患者において血清エリスロポエチン濃度が高いと梗塞サイズは小さくなる
- 14) 前壁心筋梗塞急性期における内因性エリスロポエチン濃度の意義(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 18)急性心筋梗塞の急性期マーカー,ビリルビン,ビオピリンの変化とその臓器局在(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 2) 繰り返す持続性心室頻拍に対してアミオダロンとカルベジロールの併用が有効であった陳旧性心筋梗塞の一例
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節における apoptosis
- 277.術中細胞診で肉腫と診断したMFHの1例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 濾胞樹状細胞 (FDC) の増生を伴ったT細胞性リンパ腫の1例
- 特異な組織学的形態を示した Marginal zone B-cell lymphoma の1例
- 胃原発 Low-grade B-cell lymphoma of MALT type の1例
- 29) 当科で経験したいわゆる「たこつぼ型心筋症」についての検討
- 43) 著明な心嚢液貯留を呈した心臓原発血管肉腫の一例
- 61)三尖弁閉鎖不全にて発見された無症候性肺動脈血栓塞栓症の一例
- 23)敗血症に合併した心筋炎の一例
- 0774 心筋組織の線維化と各種心筋シンチグラフィ所見の対比 : 拡張型心筋症における検討
- 59) 拡張相への移行が運命うけられた(?)肥大型心筋症の一家系
- 15) 責任病変直後にMyocardial bridgingを認めたAMIの臨床的検討
- 80) 先天性肺動脈狭窄症に感染性心内膜炎を合併した一例
- P110 細胞浸潤からみた、拡張型心筋症に混在する慢性心筋炎診断の試み : 日循学術委員会"慢性心筋炎診断のガイドライン"に基づく検討
- 26) 当院におけるAMIに対するdirect PTCAの初期成績(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 7)DCMに対するβ-blocker治療の経験 : 特に心筋シンチグラム所見の推移について(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 56) HCMに急性心筋炎を合併し、VT, 心停止に至った一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 旁睾丸横紋筋肉腫の1例
- 21.Paratesticular rhabdomyosarcomの1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- Signet-ring cell lymphomaの1例
- 206 Signet ring cell lymphomaの1例(いわゆるCD30陽性リンパ腫)及び類縁疾患4例の細胞像について(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- 当科におけるペースメーカー植込み100例の経験 : Screw-in Leadの検討を中心に : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 77)心筋症を伴ったSeckel症候群の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 76)アルコール性心筋症例の臨床的検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- いわゆる拡張相肥大型心筋症と考えられた1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 外傷性左冠動脈主幹部解離による急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- ミトコンドリア脳筋症の1剖検例 : 特に心筋病変を中心に : 日本循環器学会第105回東北地方会
- カテコラミン心筋炎を初発症状とした褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 経過観察中急性心筋梗塞を発症した川崎病の1例
- 不整脈と心不全治療に困難を極めた心サルコイドーシスの1剖検例
- 大動脈の外膜下出血と思われる特異なCT像を呈する症例について
- 壁石灰化を伴う心外膜膿瘍の1例
- 糖尿病性心筋症の1剖検例
- 拡張型心筋症における心筋生検所見と臨床像の対比(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 特発性冠動脈解離による急性心筋梗塞で死亡した妊婦の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 心筋生検によって診断されたFabry病の女性例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 運動負荷試験陽性を示した興味あるPre-excitation syndromeの1例
- 心筋梗塞再発例の冠動脈造影所見を中心とした臨床的検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 101) 拡張型心筋症の長期予後と不整脈について : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 100) 比較的短期間に拡張型心筋症の病態を呈した心筋炎後心筋症と思われる1剖検例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節におけるアポトーシス
- W4-3 限局性腸炎とくに非特異性腸潰瘍について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 455 非特異性腸潰瘍と腸型ベーチェット病について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
- 高齢者にみられたannulo aortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例 -福島県立医科大学講師故正木盛夫先生の臨床および剖検記録-
- Oncologic Emergency にて亜全摘術を施行した上顎原発未熟奇形腫の一例
- 馬蹄腎より発生し肝右葉直接浸潤を来した Wilms 腫瘍の 1 例
- 悪性リンパ腫,小児の特徴(特別講演 第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 8.ウイルムス腫瘍の肝右葉直接浸潤の1例(馬蹄腎合併)(第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 9.Congenital mesoblastic nephroma (CMN) の1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK)の1例
- 16.左腎rhabdoid tumor の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 6.左腎Rhabdoid Tumorの1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 奇形腫群腫瘍の組織分類 : 最終試案
- 小児軟部組織腫瘍の組織分類 : 最終試案
- 小児肝癌 (Primary liver carcinoma in infancy and childhood) の組織分類
- 神経芽腫群腫瘍の組織分類
- 腎芽腫 (腎芽細胞腫)-Nephroblastoma, Wilms' Tumor の組織分類
- 248.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌におけるVimentinの診断的価値について(婦人科8 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 256.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌の鑑別に関するCEA,Cytokeratin,Vimentinの有効性についての免疫組織学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 274. 子宮頸部腺癌におけるポリクロナール抗体とモノクロナール抗体の染色性差異に関する研究 : 特にCEAと Keratinの局在性(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 203. 子宮頸部腺癌におけるKeratinおよび Secretory Conponentの局在に関する研究(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 40. 子宮頸部腺癌におけるCEAおよびケラチンの局在に関する研究(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 85)拡張型心筋症の4剖検例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpitfall
- 235 転移性肺腫瘍7手術例の検討
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 406. 口蓋に発生した筋上皮腫の一例(その他VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 134 気管支鏡下生検にて取り除かれた気管支腺腺腫の一例(気管支腺発生腫瘍)
- 195. BFのみにて診断された気管支腺腺腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 63. 胸膜悪性中皮腫の一症例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 227.胃原発類上皮平滑筋肉腫(Epithelioid leiomyosarcoma)の術中捺印細胞診 : 消化器III