専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-20
著者
-
若狭 治毅
福島県立医科大学 病理学第一講座
-
須知 泰山
愛知県がんセンター病院 臨床検査部病理
-
難波 紘二
広島大学総合科学部
-
難波 紘二
呉共済病院病理
-
難波 紘二
広島大学 総合科学
-
小鶴 三男
国立病院九州がんセンター造血器科
-
菊池 昌弘
済生会福岡総合病院 循環器科
-
菊池 昌弘
福岡大学病院病理学教室
-
向井 清
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
向井 清
東京医科大学病理
-
森 茂郎
東大医科研、病理
-
若狭 治毅
福島県立医科大学名誉教授
-
若狭 治毅
福島県立医大1病理
-
田島 絹子
国立がんセンター
-
渡辺 昌
国立がんセンター病理
-
森 茂郎
東京大学医科学研究所病理
-
若狭治 毅
福島県立医科大学第一病理
-
森 茂郎
東京大学医科学研究所
-
森 茂郎
東邦大学 病理
-
森 茂郎
鳥取大学 生命科
-
三方 淳男
千葉大学病理
-
小鶴 三男
九州がんセンター造血器科
-
渡辺 昌
国立がんセンター研究所
-
渡辺 昌
国立がんセンターがん情報研究部
-
鈴木 久三
愛知県がんセンター病院内科
-
下山 正徳
国立がんセンター中央病院
-
鈴木 久三
愛知県がんセンター血液化学療法部
-
若狭 治毅
福島県立医科大学 病理
-
下山 正徳
国立がんセ 中央病院
-
下山 正徳
国立がんセ病院
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部第一病理学教室
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部内科学第一
-
菊池 昌弘
福岡大学病理学教室
-
三方 淳男
千葉大学病理学教室
-
向井 清
国立がんセンター東病院・病理
-
若狭 治毅
Department Of Pathology I Fukushima Medical University School Of Medicine
-
渡辺 昌
国立がんセンター
-
森 茂郎
東京大学医学部病理学教室
-
須知 泰山
愛知県がんセンター
-
鈴木 久三
愛知県がんセンター内科第三部
-
向井 清
国立がんセンター•病理部
関連論文
- 小児新生物489例の統計学的・病理学的解析
- 胃原発ポリープ状MALT型(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫の1例
- 多発性ポリープ状の形態をとる大腸原発 MALT型リンパ腫の1例
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1の発現とその意義 : 特に臨床病理学的腫瘍単位としてのマントル細胞リンパ腫と分子病理学的腫瘍単位である Cyclin D1過剰発現リンパ腫との関連について
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1 の発現とその意義
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 108. アズール顆粒を有する縦隔原発瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫について(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 138. びまん性大細胞型リンパ腫の細胞所見について(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 65.濾胞性リンパ腫の細胞診(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- II-B-37 肺癌に於ける血清Neuron-specific enolase (NSE)の腫瘍markerとしての意義
- 悪性リンパ腫を主とするリンパ節の穿刺細胞診(穿刺吸引細胞診-最近の進歩-)
- 5.縦隔原発非ホジキン悪性リンパ腫の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 愛知県がんセンター病院における肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特にMALT/BALT型リンパ腫を中心として
- P-76 愛知県がんセンターにおける肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特に粘膜関連リンパ組織型低悪性度B細胞リンパ腫を中心として
- 肺癌における血清フェリチンの臨床的意義 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節における apoptosis
- 277.術中細胞診で肉腫と診断したMFHの1例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 濾胞樹状細胞 (FDC) の増生を伴ったT細胞性リンパ腫の1例
- 特異な組織学的形態を示した Marginal zone B-cell lymphoma の1例
- 胃原発 Low-grade B-cell lymphoma of MALT type の1例
- 旁睾丸横紋筋肉腫の1例
- 21.Paratesticular rhabdomyosarcomの1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- Signet-ring cell lymphomaの1例
- 206 Signet ring cell lymphomaの1例(いわゆるCD30陽性リンパ腫)及び類縁疾患4例の細胞像について(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- I-D-13. 食道に原発した悪性カルチノイドおよび燕麦細胞癌 : とくに両腫瘍の類似性について(第25回食道疾患研究会)
- 9.所謂Sclerosingangiomaofthelungの3症例 : 第24回肺癌学会中部支部会
- 4.限局性浸潤影を呈し,長期間炎症として取扱われた肺癌2例 : 第22回支部活動
- 女性肺癌の臨床的,病理組織学的特性について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 心筋生検によって診断されたFabry病の女性例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 原発性肺肉腫の5例
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節におけるアポトーシス
- W4-3 限局性腸炎とくに非特異性腸潰瘍について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 455 非特異性腸潰瘍と腸型ベーチェット病について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 6. 喉頭癌,胃癌治療後に肺に癌をみた2症例 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- Interdigitating Cell Sarcomaの1例 : 特に捺印標本による細胞学的所見について
- 360 縦隔原発悪性リンパ腫45例の臨床病理学的検討
- 専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
- 高齢者にみられたannulo aortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例 -福島県立医科大学講師故正木盛夫先生の臨床および剖検記録-
- 272.Multilobated Bcell lymphomaの細胞学的検討 : 血液・リンパI
- Oncologic Emergency にて亜全摘術を施行した上顎原発未熟奇形腫の一例
- 馬蹄腎より発生し肝右葉直接浸潤を来した Wilms 腫瘍の 1 例
- 悪性リンパ腫,小児の特徴(特別講演 第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 8.ウイルムス腫瘍の肝右葉直接浸潤の1例(馬蹄腎合併)(第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 9.Congenital mesoblastic nephroma (CMN) の1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK)の1例
- 16.左腎rhabdoid tumor の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 6.左腎Rhabdoid Tumorの1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 奇形腫群腫瘍の組織分類 : 最終試案
- 小児軟部組織腫瘍の組織分類 : 最終試案
- 小児肝癌 (Primary liver carcinoma in infancy and childhood) の組織分類
- 神経芽腫群腫瘍の組織分類
- 腎芽腫 (腎芽細胞腫)-Nephroblastoma, Wilms' Tumor の組織分類
- 248.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌におけるVimentinの診断的価値について(婦人科8 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺癌における細胞診 : 示説
- 肺,縦隔疾患におけるX線像の病理形態学的検討(肺癌との鑑別困難であった症例の検討) : 放射線診断
- 256.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌の鑑別に関するCEA,Cytokeratin,Vimentinの有効性についての免疫組織学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 274. 子宮頸部腺癌におけるポリクロナール抗体とモノクロナール抗体の染色性差異に関する研究 : 特にCEAと Keratinの局在性(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 203. 子宮頸部腺癌におけるKeratinおよび Secretory Conponentの局在に関する研究(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 40. 子宮頸部腺癌におけるCEAおよびケラチンの局在に関する研究(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ワ-II-2 穿刺吸引材料症例 : リンパ節材料良悪の鑑別が難しかった良性病変の一例(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196. アズール穎粒を有する直腸原発悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 107. 節外性リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- 上下気道原発悪性リンパ腫におけるEpstein-Barr virus(EBV)の検出頻度についての検討 : 稀な肺腫瘍6
- 気管支原発carcinoma situ, probably of poorly differentiated adenosquanous typeの1例 : 症例(1)
- 35.縦隔原発非ホジキン,非リンパ芽球型リンパ腫8例の臨床病理学的検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 195. 前縦隔原発low grade B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT)の一例(リンパ・血液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 143. 未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)13例の捺印細胞像について(リンパ・血液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 多数のT細胞を伴うB細胞性大細胞型リンパ腫について
- 55.肺小細胞癌の治療成績および予後に関する画像解析装置による細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- びまん性多形細胞型リンパ腫における細胞像とATLA抗体および表面抗原との関連性について
- 97.肺癌による髄膜腫症例の検討(呼吸器6, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 57.肺腺癌の予後と画像解析装置による細胞所見について(呼吸器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-5.悪性リンパ腫における微小管結合蛋白MAP-1抗原の酵素抗体法による検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 112.自動画像解析装置によるびまん性多形細胞型リンパ腫の細胞像の検討(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 73. 髄液細胞診の陽性41症例について(総合6:中枢神経・体腔液, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 69. リンパ節の細胞診における核径計測の有用性 : 特に,良性病変,非ホジキンリンパ腫について(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 199.T、B細胞性リンパ腫の細胞形態について(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Ha-21 Extremely well differentiated papillary adenocarcinoma of bronchial surface epithelial cell typeと診断された肺乳頭状腫瘍の一例
- 7.胃境界領域病変の細胞診 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌における術前METT+放射線合併療法のレ線並びに組織学的評価 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- レ線上原発性肺癌との鑑別を要する転移性肺腫瘍について : 中部支部 : 第21回支部活動
- 9.長期間観察した気管支発生顆粒性筋芽細胞腫の1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 悪性リンパ腫の穿刺細胞診
- D-5体腔液細胞診における原発部位推定の試み(体腔液その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-82.白血球のMalignancy Associated Changeについて(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-66.蜂窩状軟部肉腫1症例の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 85)拡張型心筋症の4剖検例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpitfall
- 235 転移性肺腫瘍7手術例の検討
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 406. 口蓋に発生した筋上皮腫の一例(その他VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 134 気管支鏡下生検にて取り除かれた気管支腺腺腫の一例(気管支腺発生腫瘍)
- 195. BFのみにて診断された気管支腺腺腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 63. 胸膜悪性中皮腫の一症例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 227.胃原発類上皮平滑筋肉腫(Epithelioid leiomyosarcoma)の術中捺印細胞診 : 消化器III