多発性ポリープ状の形態をとる大腸原発 MALT型リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-31
著者
-
瀬戸 加大
愛知県がんセンター研究所 遺伝子医療研究部
-
中村 常哉
愛知県がんセンター消化器内科部
-
中村 栄男
愛知県がんセンター病院 臨床検査部病理
-
須知 泰山
愛知県がんセンター病院 臨床検査部病理
-
瀬戸 加大
愛知県がんセンター研究所
-
瀬戸 加大
愛知県がんセンター研究所 分子腫瘍学部
-
矢田部 恭
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
小椋 美知則
愛知県がんセンター病院血液化学療法部
-
中村 栄男
愛知県がんセンター研究所病院遺伝子病理診断部
-
小椋 美知則
名古屋第二赤十字病院血液内科
-
小椋 美知則
愛知県がんセンター
-
中村 常哉
愛知県がんセンター中央病院消化器内科部
-
中村 栄男
愛知県がんセンター 薬物療法部
-
矢田部 恭
愛知県がんセンター中央病院遺伝子病理部
-
中村 常哉
愛知県がんセンター中央病院
-
瀬戸 加大
愛知県がんセンター研究所・化学療法部
-
須知 泰山
愛知県がんセンター
-
中村 常哉
愛知県がんセンター
関連論文
- 悪性リンパ腫のゲノム研究の進歩
- WS-1-8 CGH法ならびにArray-based CGH法による胃癌染色体異常の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Transporter peptide を用いた機能性ペプチド/タンパク導入系の構築と細胞内分子標的療法への応用
- II-13. 食道癌放射線治療後の局所再発に対する治療成績について(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 胃原発ポリープ状MALT型(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫の1例
- MALTリンパ腫における遺伝子異常の分子生物学的解析
- 11q23転座領域遺伝子MLL-LTG9の誘導発現系の確立とMLL-LTG9によるHox遺伝子の発現抑制
- 多発性ポリープ状の形態をとる大腸原発 MALT型リンパ腫の1例
- 11q23転座領域遺伝子MLLの機能解析
- シンポジウム4悪性リンパ腫-疾患概念と組織・細胞・分子知見マントル細胞リンパ腫とその周辺
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1の発現とその意義 : 特に臨床病理学的腫瘍単位としてのマントル細胞リンパ腫と分子病理学的腫瘍単位である Cyclin D1過剰発現リンパ腫との関連について
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1 の発現とその意義
- 悪性リンパ腫研究の新展開--びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を中心に (特集 ポストシーケンス時代の癌ゲノム研究)
- 唾液腺の細胞診 : 悪性リンパ腫におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- I. 診断のための基本的事項 2. 病理診断
- WSVI-6 唾液腺悪性リンパ腫の細胞診における問題点
- 骨原発anaplastic large cell lymphomaの1例
- 特異な核形態を呈したcytotoxic large T cell lymphomaの一例
- EBウイルスと鼻のNKリンパ腫
- 低血糖発作をきたし,肝に肉芽腫様病変を特徴とする浸潤像を呈した皮膚T細胞性リンパ腫の1例
- 18.巨大胸腺カルチノイドの1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 108. アズール顆粒を有する縦隔原発瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫について(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 5.肺癌におけるcyclooxygenase2(COX-2)発現に関する検討 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 7.同一肺葉内同時性肺多発癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 慢性膵炎における超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNAB)による生検診断の検討 : 自己免疫性膵炎の鑑別診断を中心に
- 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性の検討
- III-3-3.放射線化学療法の再発例に対するサルベージオペレーションの治療成績(第55回日本食道疾患研究会)
- 悪性リンパ腫を主とするリンパ節の穿刺細胞診(穿刺吸引細胞診-最近の進歩-)
- 5.縦隔原発非ホジキン悪性リンパ腫の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 愛知県がんセンター病院における肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特にMALT/BALT型リンパ腫を中心として
- P-76 愛知県がんセンターにおける肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特に粘膜関連リンパ組織型低悪性度B細胞リンパ腫を中心として
- アレイ comparative genomic hybridilyzation による peripheral T-cell lymphoma unclassified 再分類の可能性
- 本邦における成人リンパ腫関連血球貪食症候群
- 骨折を契機に骨軟化症と診断されたクローン病の1例
- II-D-5 食道癌術前画像診断の有用性とその限界(第50回日本食道疾患研究会)
- l-A-2 CTによる食道癌術前リンパ節転移個数の評価(第49回食道疾患研究会)
- WS-3-3 治癒切除可能食道癌における化学放射線療法後CR予測因子に対する臨床病理学的検討(ワークショップ3 治癒切除可能食道癌に対する根治的CRTの適応,第64回日本消化器外科学会総会)
- H. pylori 除菌療法にて軽快した cap polyposis の1例
- 卵巣様間質を認めた膵粘液性嚢胞腺癌(非浸潤性)1例 : 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)との画像診断上の鑑別点を中心に
- PP-104 腎癌におけるmicroRNA発現の網羅的解析 : miR-200 familiyの著明な発現抑制(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-108 Array CGHによる腎癌転移巣の網羅的解析(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-388 透析腎癌の網羅的ゲノム解析(腎腫瘍/基礎2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-386 腎細胞癌の網羅的DNAメチル化異常の解析(腎腫瘍/基礎2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-431 アレイCGHによる腎癌転移巣における網羅的ゲノム解析(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- II-3-4.食道表在癌EMR後の長期経過に関する検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 2. 0-Isep型食道類基底細胞癌の1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 15.Barrett食道内のBarrett潰瘍辺縁に発生した表在腺癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 超音波内視鏡下穿刺により術前診断しえた胃グロームスの1例
- 9. 上皮下に主座を有する小さなO-IIc型m_3癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が診断に有用であった直腸子宮内膜症の1例
- 超音波内視鏡下穿刺吸引による腹水細胞診が治療方針の決定に有用であった2症例
- I-C-22. 特殊な形態を示した表在型食道未分化癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 内視鏡的に切除した径35mmの十二指腸乳頭部腺腫の1例
- PP-544 転移性腎癌におけるゲノムコピー数異常の増加(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-235 透析腎癌の網羅的ゲノム解析(腎腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- MALT-type lymphomaの内視鏡像と病理診断の現状
- II-28.T4(A3)食道癌に対する放射線治療単独および化学放射線療法による治療成績の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫転座関連遺伝子API2-MALT1のアポトーシス抑制効果
- MALTリンパ腫の分子病態と治療
- 消化管悪性リンパ腫の病理
- 閉塞性黄疸: 診断へのアプローチ閉塞性黄疸診断機器の進歩超音波内視鏡
- 濾胞性リンパ腫の臨床病態・分子病態
- III-A-5 食道表在癌における PCNA, p53, cyclin D1 の発現とその臨床病理学的検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 26. 食道 m_3, sm_1 癌の脈管侵襲・リンパ節転移に関する検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 早期胃癌と膵solid cystic tumorを合併した大腸結節集簇様病変の1例
- IIa+IIc 型早期癌類似の形態を呈した直腸のMALT リンパ腫の1例
- 胃 MALT リンパ腫と Helicobacter Pylori 感染との関連に関する研究
- 8) 多発するDysplasiaの経過観察中に癌が証明された1例(第33回食道色素研究会)
- 12) X線にて逆追跡し得た食道表在癌の2例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- I-I-4. 根治切除された食道 sm 癌予後と nm23/NDP キナーゼの発現性に関する検討(第48回食道疾患研究会)
- 19) 表層拡大型食道表在癌7例の臨床的検討(第31回食道色素研究会)
- 3) 2型との鑑別を要した食道 sm 癌の1例 : 2型類似の肉眼型を呈する sm 癌の肉眼分類について(第30回食道色素研究会)
- I-1-1. 術前に O-Ip 型隆起が脱落した O-I+IIc 型食道表在癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 14. 食道粘膜癌の深達度亜分類の意義 : mm 癌の取扱いについて(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 6) O-IIc 型食道表在癌 : 単純型と混合型の比較(第27回食道色素研究会)
- 5 食道表在癌の肉眼型別予後 : 特に O-I 単独型と O-I 複合型の予後の比較(第26回食道色素研究会)
- 18. リンパ節転移を有した食道 mm 癌の2例(第25回食道色素研究会)
- 症例2. 高分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 1. 多発食道癌の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- 15. 小食道癌3例の内視鏡型分類と病理診断の問題点について(第23回食道色素研究会)
- 15. 表在型食道癌のルゴール染色不染域にみられた dysplasia のあり方について(第21回食道色素研究会)
- 悪性リンパ腫 病理学的研究 アレイCGH法によるB細胞リンパ腫解析 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (基礎編 造血器腫瘍研究)
- リンパ腫における染色体構造異常 (特集 悪性リンパ腫とゲノム)
- 20. 食道表在癌の X 線診断 : 深達度別の検討(第46回食道疾患研究会)
- 最近傍分類器の分類誤差を用いた遺伝子グループの有意性検定に関する一考察(機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 門脈および主膵管内に進展を示した退形成性膵管癌(破骨細胞型巨細胞癌)の1例
- I-22.頸胸境界部領域に広範なm_1〜m_2病変を伴う食道癌に対する治療方針の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 愛知県がんセンター中央病院
- 発症機序(遺伝子異常)
- 悪性リンパ腫の分子病態
- 日本-中国における悪性リンパ腫の細胞遺伝学的比較研究
- 分子細胞遺伝学的予後因子の臨床的意義
- Marginal zone lymphomaにおける遺伝子異常の解析
- リンパ系腫瘍の分子病理
- リンパ系腫瘍の分子病理 : 司会のことば
- 悪性リンパ腫 発生の分子機構 発生の分子機構:概論 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (基礎編 造血器腫瘍研究)
- PP-422 腎癌転移と9Pゲノムコピー数異常の関係(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 悪性リンパ腫のゲノム異常 (第73回日本血液学会学術集会 教育講演)
- 悪性リンパ腫のゲノム異常
- 悪性リンパ腫の分子病態