2P2-G05 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4による運動機能評価及び訓練効果の検討(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, the number of stroke patients has been increasing. We have been developing rehabilitation systems for upper limbs using force display PLEMO-P-series. PLEMO-P-series use only brakes for force presentation. PLEMO-P-series are expected to quantify the effect of rehabilitative training, and can enhance the motivation of patients. We made the clinical evaluation using upper-limbs rehabilitation system PLEMO-P4 in Project of JST A-step. In this paper, we describe the result of motor function assessment and rehabilitation training using PLEMO-P4.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
関連論文
- 脳卒中片麻痺患者に対する上肢リハビリテーション支援システムPLEMO-P3の研究開発 : 運動機能評価・訓練および実用化機の開発に向けた検討(機械力学,計測,自動制御)
- 3次元上肢機能回復訓練支援装置EMULと脳機能計測法NIRSを用いた追従訓練評価システム(機械力学,計測,自動制御)
- 709 円筒乗り大道芸ロボットの開発
- 1A1-E8 レスキューロボットコンテストのためのセンサー内蔵ダミーの開発(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
- 冗長個数のER流体ブレーキを用いた2次元上肢リハビリ支援装置に関する基礎研究 : 第1報,力覚提示能力に関する解析(機械力学,計測,自動制御)
- コンパクトMR流体クラッチを用いた足部痙性シミュレータの開発
- 脳卒中片麻痺の臨床評価に基づく上肢リハビリ支援システムPLEMO-P3の研究開発 : Burunnstrom Recovery Stage を用いた評価システムの検討
- 冗長個数のER流体ブレーキを用いた上肢リハビリテーション支援システム Redundant-PLEMO-1 に関する基礎研究
- J1101-1-4 人間共存型メカトロニクスのための安全性の高いコンパクトMRアクチュエータ(次世代アクチュエータシステム)
- コンパクト型MR流体ブレーキを用いたインテリジェント短下肢装具の開発と臨床評価に関する研究
- 冗長個数のブレーキを有する力覚提示システムに関する基礎研究 : 性能評価方法の提案及び衝突感覚の力覚提示
- MR流体クラッチ型アクチュエータを用いた持ち上げ動作のパワーアシストに関する基礎研究
- 反共振・共振特性によるサーボ制御系の設計
- 2慣性系における極配置の設計
- 1C3-1 コンパクトMR流体ブレーキを用いたインテリジェント短下肢装具(I-AFO) : 3次試作機の開発と制御(GS2-2:歩行訓練・歩行支援・歩行評価II,一般セッション)
- 0919 PLEMOシステムによる脳卒中片麻痺患者の運動機能評価・訓練(GS15-2:福祉工学2)
- 1A1-N4 超音波と赤外線を併用したロボットの位置計測システムの開発(65. 非接触センシング)
- 106 ものづくり教育の事例紹介とその有用性の評価(技術教育・工学教育(2))
- 5-107 福井大学工学部機械工学科における創成教育とその評価 : 工学部先端科学技術育成センターにおけるものづくり教育支援((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 駆動系に弾性を有するロボットアームのロバストな高速高精度位置決め制御 : 階層的設計方式の適用 (ロボットの知能化)
- 倒立振子系を対象とした制御教育教材の開発について(もの作りとメカトロニクス1)
- 2P2-1F-F5 無線玩具に対する Visual Feedback 制御
- 1P1-3F-F5 トレースロボット用シミュレータの開発
- 1A1-G08 画像情報に基づく車輪移動ロボットの障害物回避に関する試み
- 1P1-36 PICマイコンを用いたタイムエイドの開発(講演,治療支援)
- メカトロニクス技術を用いた障害児に対する支援教材の開発(OS4-4 メカトロニクスの新しい試み)
- 1309 航行中の船舶における操縦性の同定法の研究 : 練習船「鳥羽丸」での適用(GS-10 車両・船舶の走行特性)
- 福祉ロボット工学(3)上肢機能支援ロボットの開発と展開
- 614 ハンドル操作を考慮した二輪車の安定化制御
- 2A1-B08 イメージセンサを用いた重度重複障害児用教育教材の開発
- MR流体ブレーキを用いた等運動性筋力訓練・評価システム
- MR流体ブレーキを用いた2次元パッシブ型力覚提示システムの開発に関する基礎研究
- 身体重心制御機構を搭載した体重免荷型トレッドミルの開発
- 上肢リハビリテーション支援システムPLEMO-P3の脳卒中片麻痺に対応した訓練ソフトの提案および訓練効果に関する臨床評価
- 3610 自律移動型ロボットを利用したメカトロ教育とその評価(S53-1 教育とロボティクス・メカトロニクス(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ロボットアームの位置制御における高剛性歯付ベルトの振動抑制効果
- 2次元上肢リハビリ支援システムを用いた運動機能評価に関する基礎研究
- 1P1-3F-F8 CMOS イメージセンサを用いた自律移動型ロボットの追従制御
- グラフ電卓を使ってみませんか? : 手軽に得られる数式処理とシミュレーション環境
- 511 予見制御による車輪移動型ロボットの軌道追従制御(OS9-2 ロボティクス・メカトロニクスの技術(2),オーガナイズドセッション:9 ロボティクス・メカトロニクスの技術)
- 510 長さの変動を考慮した柔軟なロボットアームの振動制御(OS9-2 ロボティクス・メカトロニクスの技術(2),オーガナイズドセッション:9 ロボティクス・メカトロニクスの技術)
- 障害児を対象としたコミュニケーション支援装置の開発
- 第6章 センサの選定と計算が重要になる フィードバック制御のために必要となる計測 (特集 現実の事象を回路やソフトウェアで処理するための必須の技術 技術者のためのデータ計測)
- 8A13 障害児に対するコミュニケーション支援教材の開発
- 717 グラフ電卓 TI-92PLUS を利用した制御系解析設計援用システムの開発
- 716 障害児に対するコミュニケーション支援教材における入力装置の検討
- 2P2-1F-G1 グラフ電卓 TI-92PLUS を利用したメカトロ教育
- 8C43 重度重複障害児に対するコミュニケーション支援教材の試作
- 620 地面非接触型センサを用いた二輪車のロバスト安定化制御 : フレームの柔軟性を考慮した制御系の設計
- 613 CMOS イメージセンサを用いた自律移動型ロボットの追従制御
- 601 ビジュアルフィードバックによる複数ロボットの協調制御支援システムの構築
- 1P1-K10 MR流体ブレーキを用いた高速域等運動性筋力訓練・評価システムの開発
- 1P1-J12 3次元上肢リハビリ支援装置EMULと脳機能計測NIRSによる軌道追従訓練評価
- 1P1-K14 MR流体ブレーキを搭載した歩行車のライン追従及び転倒防止に関する基礎研究
- 1P1-K04 コンパクトMR流体ブレーキを用いたインテリジェント短下肢装具(I-AFO) : 足関節弛緩性麻痺患者への適応と小型軽量化
- 1P1-K06 コンパクトMR流体クラッチを用いた足部痙性シミュレータの機能評価
- 2A2-M09 視覚-運動連関作業における脳機能計測のための脳磁計環境下視覚刺激装置の開発
- 2P1-K10 冗長個数のERブレーキを用いた2次元パッシブ型力覚提示システムの研究開発
- 2P1-A21 Human-Friendlyアクチュエータのための40Nmクラス-コンパクトMR流体クラッチの開発
- CMTD(曲がり多重チューブ)を用いた穿刺軌道制御に関する研究
- 2A1-I19 ロボットコンテスト"ブロックタワー"の提案とその教育効果(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
- 第6章 ツールの使いこなし方と組み合わせが決め手となる 制御シミュレーションの実際 (特集 コンピュータにより可能になった新たな科学/工学分野 基礎からの計算科学・工学--シミュレーション)
- 513 ヘリコプタの非干渉制御(O.S.5-3 運動挙動問題)(オーガナイズドセッション5 : 機械の動的問題)
- 505 関節駆動型倒立振子系に対する非線形制御(O.S.5-1 振動・制御問題)(オーガナイズドセッション5 : 機械の動的問題)
- 1A2-F05 上肢訓練支援システムEMULへの3次元ディスプレイの導入による3次元空間に対する認識性能向上の検証
- 1A2-E18 3次元上肢機能回復訓練支援装置EMULと脳機能計測法NIRSによる追従訓練およびその評価
- 1A2-E21 手首振動機構を有した上肢リハビリシステム用新グリップデバイスの研究開発
- 1P1-J09 準3次元上肢リハビリ支援システム(Hybrid-PLEMO)のパッシブ/アクティブ力覚提示とリーチングテストへの応用
- 613 LMI設計法に基づく二輪車の安定化制御(OS4-3 機械のダイナミクス3,オーガナイズドセッション:4)
- 1P1-G10 メカトロ教育用マイコンボードの開発とその応用事例
- 1A2-F06 任意の手先位置・運動方向において逆向き抵抗力を提示可能な2次元パッシブ型上肢リハビリ支援システムの研究開発
- 1A2-F04 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4における新規評価指標の導入および検討
- 1A2-F03 実用化に向けた上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4の研究開発
- 1A2-E20 MR流体アクチュエータを用いた体重免荷機構と支持点位置制御機能を有する体重免荷型歩行支援装置に関する研究・開発
- 1A2-E19 力覚提示を用いた上肢リハビリ支援装置EMULへの拡張現実技術の導入
- ER流体・MR流体を用いたリハビリ支援, VRシステム
- 低電圧駆動ER流体ブレーキを冗長個数用いた2次元力覚提示システムの研究開発
- 1A2-E23 冗長個数のER流体ブレーキを有する上肢リハビリ支援システムRedundant-PLEMOによる抵抗誘導訓練の検討
- ERアクチュエータを用いた力覚提示システム
- ERアクチュエータを用いた力覚提示システム
- 1A2-E22 パッシブ型上肢リハビリ支援システムのための新型MR流体ブレーキ開発に関する基礎研究
- 電気粘性流体を用いたアクティブ制御
- 155 上肢リハビリ支援システムNeo-PLEMO2号機の研究開発(OS1-3 人間とロボットの共生(3),OS1 人間とロボットの共生)
- 154 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P5の研究開発(OS1-3 人間とロボットの共生(3),OS1 人間とロボットの共生)
- 153 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4の臨床現場の評価に基づくソフトウェア開発(OS1-3 人間とロボットの共生(3),OS1 人間とロボットの共生)
- 2P2-G05 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4による運動機能評価及び訓練効果の検討(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
- 2P2-G01 通所施設への上肢リハビリ支援システムの導入と評価(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
- 2P2-G02 PLEMO-P4とFlash/AS3によるゲームアプリケーション開発(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
- 2A2-H08 車輪型倒立振子系に基づく制御教育教材の開発(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
- 2P2-G04 ブレーキを用いた優れた力覚提示性能を持つ上肢リハビリ支援システムNeo-PLEMO-2(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
- 504 XBEEを利用した人の活動をモニタするシステムの開発(OS9-1人間と共存するロボット技術)