昆虫病原性糸状菌Beauveria bassianaを培養した不織布の施用によるマツノマダラカミキリ幼虫の防除(I) : 施用方法による病死率の違い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マツ材線虫病の媒介虫であるマツノマダラカミキリの幼虫に対して,昆虫病原性糸状菌を培養した不織布による感染試験を秋田県秋田市の新屋浜クロマツ林で行い,施用時期,傷つけ施用および長期施用の効果,越冬未成熟幼虫に対する施用法について検討した。施用時期により病死率は異なり,8月下旬施用において,樹皮下および材内幼虫の平均病死率はそれぞれ31.8%,7.2%と最も高かった。産卵木の傷つけ区では,樹皮下および材内の平均病死率は,それぞれ傷無し区に比べ44.0%,25.7%に上昇した。また,8月下旬から翌年羽化前までの長期施用では,11月材入時までの短期施用に比べ平均病死率は68.8%に上昇し,特に材内幼虫の平均病死率が著しく上昇した。越冬未成熟幼虫に対する感染試験では,春期から初夏までの培養不織布施用によって樹皮下幼虫の平均73.5%が病死した。
- 東北森林科学会の論文
- 2000-10-31
著者
-
衣浦 晴生
独立行政法人森林総合研究所関西支所
-
藤岡 浩
林業科学技術振興所東北事務所
-
後藤 忠男
森林総合研
-
長岐 昭彦
秋田県林業技術センター
-
長岐 昭彦
秋田森技センター
-
長岐 昭彦
秋田県農林水技セ 森林技セ
-
衣浦 晴生
森林総合研 関西支所
-
大谷 英児
森林総合研究所
-
金澤 正和
秋田県林業技術センター
-
大谷 英児
森林総合研究所東北支所
-
藤岡 浩
秋田市
-
衣浦 晴生
森林総合研究所東北支所
関連論文
- 京都市京北地域におけるナラ類集団枯損による林分構造の変化
- 小規模疎開地の造成がイヌワシの探餌行動頻度に与える効果
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 熱帯早生樹産業植林地の持続性
- きのこ菌床栽培の害虫クロバネキノコバエ類に対する誘殺トラップ
- ツクリタケを加害するクロバネキノコバエ成虫に対する光誘引粘着トラップの考案とその誘引性
- D202 キノコ菌床栽培の害虫クロバネキノコバエに対する光誘引粘着捕虫器の考案(害虫管理・総合防除)
- カシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害対策の検討
- F210 スギ人工林の間伐がチョウ類群集に与える影響
- スギ・ヒノキの材質劣化害虫とその対策
- 改良型天敵微生物付与装置を用いたキイロコキクイムシ放虫によるマツノマダラカミキリに対する感染率
- スギノアカネトラカミキリおよびトゲヒゲトラカミキリ(甲虫目 : カミキリムシ科)の花の香り成分に対する嗅覚反応
- B306 LEDトラップによる菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの誘引 : 点灯型と点滅型の比較
- カシノナガキクイムシの接種によるブナ科樹木萎凋病の再現
- H215 集合フェロモンを用いた高度別カシノナガキクイムシ捕獲試験(一般講演)
- カシノナガキクイムシ成虫接種によるミズナラの枯死
- D222 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(III)羽化トラップの形状による繁殖成功度の比較(一般講演)
- B223 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(II)(生活史 分布)
- A109 合成性フェロモンによるスギノアカネトラカミキリ雌成虫の誘殺消長,交尾率,蔵卵数(防除法・害虫管理・IPM)
- ツクリタケクロバネキノコバエの交尾行動と性フェロモンの存在
- F224 ツクリタケクロバネキノコバエの性フェロモン(生理活性物質)
- G102 ツクリタケクロバネキノコバエの交尾行動と性フェロモンの存在(生理活性物質)
- シイタケオオヒロズコガの羽化, 配偶行動および産卵
- 滋賀県朽木のナラ類集団枯損被害林分の林分構造
- H104 カシノナガキクイムシ集合フェロモンのGC-EADによる解析(一般講演)
- J124 オオキノコムシ類に対する病原糸状菌Hirsutella jonesiiの感染消長(発生予察 被害解析 昆虫病理学 微生物的防除)
- I218 Beauveria bassianaによるマツノマダラカミキリ成虫の防除(一般講演)
- B322 木口の被害率によるスギトビクサレの密度および被害量の推定(発生予察 被害解析)
- A205 スギノアカネトラカミキリによる腐朽被害のスギ林分内および樹体内分布(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- B29 菌床の害虫Lycoriella auripilaの配偶行動(生態学・行動学)
- 殺菌剤の樹幹注入によるナラ枯れ防除の実施例
- 2種類の人工飼料によるヒノキカワモグリガEpinotia granitalis(BUTLER)(Lepidoptera : Tortricidae)の飼育
- ニホンホソオオキノコムシとセモンホソオオキノコムシ(甲虫目 : オオキノコムシ科)のシイタケ栽培ほだ場における越冬および越夏場所
- ササ型林床を有するナラ類集団枯損被害林分の林分構造
- ササ型林床を有するナラ類集団枯損被害林分の林分構造
- C218 北上山地ブナ林における音声によるエゾゼミ類分布調査(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- ブータンにおける森林・林業分野の研究課題(1)ユシパン再生可能自然資源研究開発センターとの林業・森林生態セミナーを終えて
- C302 オカメコオロギ3種の鳴音シラブル比の比較による同定の可能性(一般講演)
- D206 鳴音によるオカメコオロギ類の同定(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- カシノナガキクイムシの至近距離音響交信
- C403 シイタケの害虫、ニホンホソオオキノコムシの発音行動(行動学)
- A312 ホソオオキノコムシ2種の摂食行動と配偶行動の日周性(ミツバチ・訪花・送粉)
- シイタケの害虫、セモンホソオオキノコムシの生活環
- シイタケの害虫、ニホンホソオオキノコムシの生活環
- F3 シイタケ害虫ホソオオキノコムシ属2種の生活史(生活史・分布)
- 干しシイタケによるセモンホソオオキノコムシの大量継代飼育法
- 日本海側の森林が枯れてゆく
- カシノナガキクイムシ穿入枯死木に対する各種菌類の植菌
- 樹液がカシノナガキクイムシの繁殖に及ぼす影響
- 秋田県におけるカシノナガキクイムシの初発日の予測
- 愛知県知多半島で行ったナラ枯れの総合防除とその効果(III) : 総合防除3年目の成果
- 集合フェロモン剤および共力剤の併用によるカシノナガキクイムシの誘引
- 要防除木特定のためのマツノマダラカミキリ生息確認調査 : はしごによる樹幹調査の有効性と限界
- 岩手山西部における,トドマツアミメヒメハマキ(Zeiraphera rufimitrana truncata)によるアオモリトドマツ(Abies mariesii)針葉の被食の年次変動について
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria bassianaを培養した不織布の施用によるマツノマダラカミキリ幼虫の防除(I) : 施用方法による病死率の違い
- ヒバ林の現状と未来
- ウダイカンバ幼齢林におけるハンノキカミキリの発生消長,産卵および被害
- 秋田県沿岸南部におけるクロマツの冠雪害について(東北地方の海岸林の現状と保全)
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria bassianaの施用によるマツノマダラカミキリ羽化数の減少および成虫の防除効果
- 天敵鳥類のアカゲラを用いたマツノマダラカミキリの駆除(東北におけるマツ枯れの現状と対策)
- 穿入丸太を用いたカシノナガキクイムシの接種によるミズナラ生立木の枯死
- 寒冷地におけるマツ材線虫病が潜在感染から発病するまでの過程(東北地方の松くい虫被害を見直す)