B306 LEDトラップによる菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの誘引 : 点灯型と点滅型の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-12
著者
-
北島 博
(独)森林総合研究所
-
北島 博
森林総合研究所
-
阿部 正範
徳島県森林林業研究所
-
大谷 英児
森林総合研究所東北支所保護部昆虫研究室
-
陶山 純
みのる産業株式会社
-
岡本 武光
みのる産業株式会社
-
本荘 絵未
みのる産業株式会社
-
大谷 英児
森林総合研究所
-
陶山 純
みのる産業
関連論文
- 日長変化によるコウモリガの蛹化の促進
- 人工飼料によるコウモリガ幼虫の飼育
- F210 スギ人工林の間伐がチョウ類群集に与える影響
- 改良型天敵微生物付与装置を用いたキイロコキクイムシ放虫によるマツノマダラカミキリに対する感染率
- スギノアカネトラカミキリおよびトゲヒゲトラカミキリ(甲虫目 : カミキリムシ科)の花の香り成分に対する嗅覚反応
- グリーンアノールが小笠原諸島の昆虫相、特にカミキリムシ相に与えた影響--昆虫の採集記録と捕食実験からの評価
- B306 LEDトラップによる菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの誘引 : 点灯型と点滅型の比較
- プロジェクト報告 菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの環境保全型防除技術の開発
- A109 合成性フェロモンによるスギノアカネトラカミキリ雌成虫の誘殺消長,交尾率,蔵卵数(防除法・害虫管理・IPM)
- シイタケオオヒロズコガの羽化, 配偶行動および産卵
- カミキリムシ類の飼育技術
- スギカミキリの成虫休眠打破に効果的な低温処理方法
- J124 オオキノコムシ類に対する病原糸状菌Hirsutella jonesiiの感染消長(発生予察 被害解析 昆虫病理学 微生物的防除)
- い草挿し苗装置の開発(第2報) : 装置の試作と性能試験
- い草挿し苗装置の開発(第1報) : 苗の物性の測定および機械化の検討
- い草挿し苗装置の開発(第2報)装置の試作と性能試験
- い草挿し苗装置の開発(第1報)苗の物性の測定および機械化の検討
- 2種類の人工飼料によるヒノキカワモグリガEpinotia granitalis(BUTLER)(Lepidoptera : Tortricidae)の飼育
- K113 ホソオオキノコムシ類は傷ついたシイタケにより多く飛来する(寄主植物・選好性・耐虫性)
- C306 スギノアカネトラカミキリの成虫訪花誘引剤による防除(殺虫剤・害虫管理・作物保護)
- ニホンホソオオキノコムシとセモンホソオオキノコムシ(甲虫目 : オオキノコムシ科)のシイタケ栽培ほだ場における越冬および越夏場所
- B402 穿孔性甲虫群集の解析による森林環境評価の試み(環境昆虫学)
- スギカミキリ幼虫の無菌飼育
- F119 コウモリガ幼虫の蛹化に及ぼす日長の影響(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- C218 北上山地ブナ林における音声によるエゾゼミ類分布調査(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- 1A1-G02 大規模トマト生産施設における収穫ロボット : エンドエフェクタと外界センシングシステム(農業用ロボット・メカトロニクス)
- 人工飼料によるラミーカミキリ幼虫の飼育
- C302 オカメコオロギ3種の鳴音シラブル比の比較による同定の可能性(一般講演)
- D206 鳴音によるオカメコオロギ類の同定(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- カシノナガキクイムシの至近距離音響交信
- C403 シイタケの害虫、ニホンホソオオキノコムシの発音行動(行動学)
- A312 ホソオオキノコムシ2種の摂食行動と配偶行動の日周性(ミツバチ・訪花・送粉)
- シイタケの害虫、セモンホソオオキノコムシの生活環
- シイタケの害虫、ニホンホソオオキノコムシの生活環
- F3 シイタケ害虫ホソオオキノコムシ属2種の生活史(生活史・分布)
- 干しシイタケによるセモンホソオオキノコムシの大量継代飼育法
- 1A2-C02 小型水田除草ロボットの開発
- 広葉樹用材の虫害
- スギカミキリ幼虫の発育に及ぼす人工飼料中のスクロース量の影響
- 人工飼料によるスギカミキリ幼虫の飼育
- スギ輪切り丸太を用いたスギカミキリ幼虫の飼育と低温処理による成虫休眠の打破
- 1A1-B09 小ギクの開花程度選別機の開発
- 水田用除草ロボット「アイガモロボット」の開発
- 日本におけるきのこ害虫の生態と防除方法(20巻記念企画)
- 株間除草機構を装着した除草ロボットによる水田内走行が水稲の生育収量に及ぼす影響(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria bassianaを培養した不織布の施用によるマツノマダラカミキリ幼虫の防除(I) : 施用方法による病死率の違い
- 野菜用機械 圃場機械
- 1A1-A06 小ギクの開花程度選別装置における判定パラメータの自動獲得に関する検討(農業用ロボット・メカトロニクス)