スギ輪切り丸太を用いたスギカミキリ幼虫の飼育と低温処理による成虫休眠の打破
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スギカミキリの孵化幼虫をスギ輪切り丸太(長さ約15 cm)に接種して, 25℃16 L 8 Dの恒温室に120または140日間置いた。その後, 丸太内の羽化成虫の休眠を打破するため丸太を低温(7または15℃)で40〜120日間保管してから, 25℃16 L 8 Dで加温して, 成虫の脱出消長と脱出後の生存日数, 産下卵の数および孵化率を調べた。接種された孵化幼虫は接種120日後には羽化し, 低温処理後には接種幼虫総数に対して65.6%の成虫が脱出した。いずれの処理温度でも成虫の脱出が見られたが, 低温処理期間が長いほど加温してから成虫が脱出するまでの日数は短くなり, 産下卵の孵化率が高くなる傾向が見られた。特に, 7℃で90日間処理した場合は成虫の脱出が斉一で産下卵の孵化率も高くなった。
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1997-11-16
著者
関連論文
- 日長変化によるコウモリガの蛹化の促進
- 人工飼料によるコウモリガ幼虫の飼育
- グリーンアノールが小笠原諸島の昆虫相、特にカミキリムシ相に与えた影響--昆虫の採集記録と捕食実験からの評価
- B306 LEDトラップによる菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの誘引 : 点灯型と点滅型の比較
- プロジェクト報告 菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの環境保全型防除技術の開発
- カミキリムシ類の飼育技術
- スギカミキリの成虫休眠打破に効果的な低温処理方法
- P10 雨-ブナ-ブナアオシャチホコの相互作用と個体群動態(ポスター発表)
- D4 誘蛾燈によるブナアオシャチホコのモニタリング(発生予察)
- 208. 産地の異なるマツカレハ幼虫の越冬までの発育比較(第74回日本林学会大会講演要旨)
- C306 スギノアカネトラカミキリの成虫訪花誘引剤による防除(殺虫剤・害虫管理・作物保護)
- B402 穿孔性甲虫群集の解析による森林環境評価の試み(環境昆虫学)
- 318. アルドリンその他粉剤によるサビヒヨウタンゾウムシ防除試験(第II報)(保護)(第68回日本林学会大会)
- スギカミキリ幼虫の無菌飼育
- F119 コウモリガ幼虫の蛹化に及ぼす日長の影響(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- 人工飼料によるラミーカミキリ幼虫の飼育
- 広葉樹用材の虫害
- スギカミキリ幼虫の発育に及ぼす人工飼料中のスクロース量の影響
- 人工飼料によるスギカミキリ幼虫の飼育
- スギ輪切り丸太を用いたスギカミキリ幼虫の飼育と低温処理による成虫休眠の打破
- 524 産地の異なるマツケムシの発育比較(IV) : 東北地方4カ所および高知産のマツケムシの越冬までの比較(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 207. 令期別に短日処理したマツカレハ幼虫の生育経過について(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 733. 東北地方表日本におけるマツケムシ越冬時の大きさについて(予報)
- 317. 各種水和剤及び乳剤類による苗畑のゾウムシ類防除試験(保護)(第68回日本林学会大会)
- 407. 苗畑害虫としてのクワヒヨウタンゾウムシについて(第67回日本林学大会プログラム)
- 405. クロールデン粉剤を主とするサビヒヨウタンゾウムシ防除試験(第67回日本林学大会プログラム)
- 601.サビヒヨウタンゾウムシの誘致について(予報)(第65回日本林学会大会)
- 322. 苗畑害虫の薬剤による駆除について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 日本におけるきのこ害虫の生態と防除方法(20巻記念企画)