3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2007-08-02
著者
-
田中 良明
森林総合研究所
-
今冨 裕樹
森林総合研究所
-
吉田 貴紘
森林総合研究所
-
外崎 真理雄
森林総研
-
吉田 貴紘
森林総研
-
今冨 裕樹
森林総研
-
田中 良明
森林総研
-
藤間 剛
森林総研
-
山本 幸一
森林総研
-
後藤 忠男
JIRCAS
-
中村 松三
森林総研
-
山本 幸一
森林総合研究所林業システム研究室
-
外崎 真理雄
森林総合研究所
-
外崎 真理雄
(独)森林総合研究所
-
藤間 剛
森林総合研究所
-
後藤 忠男
国際農林水産業研究センター
-
後藤 忠男
森林総研・東北
-
後藤 忠男
森林総合研
-
後藤 忠男
森林総研東北
-
後藤 忠男
(独)森林総合研究所 森林昆虫研究領域
-
外崎 真理雄
森林総合研
-
外崎 真理雄
森林総合研究所木材利用部
-
外崎 真理雄
農林水産省総合研究所木質環境研究室
-
山本 幸一
独立行政法人森林総合研究所東北支所
関連論文
- ロングリーチグラップルを用いた間伐作業システムの開発 : 諸条件が木寄生産性に与える影響(システム化林業への挑戦)
- 森林利用学会シンポジウム記録「日本の林業作業システムの展開」
- P-102 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発(ポスター2,ポスター発表)
- 中山間地域における路網密度補正係数の特性 : 境界面積の規模が係数に与える影響
- 中山間地域における道路網の迂回に関する一検討
- 安全で優れた伐倒技術--林業における伝統的伐倒と安全作業
- スイングヤーダによる集材作業の実態と安全作業に関する考察
- 伐採率が直引集材の可能性に及ぼす影響の検討
- ロングリーチグラップルを用いた集材作業の生産性
- フォワーダの走行速度に及ぼす路網規格と積載量の影響(「路網」)
- ネットワーク分析による流域内の道路網の階層的・時系列的特性(「路網」)
- ネットワーク分析を用いた山村地域における道路網の発達過程に関する研究
- フォワーダ走行速度からみた集材路規格に関する検討
- フォワーダ集材の動的な作業モデルの検討
- 効率的な作業機械と路網整備による搬出コスト低減技術の開発
- 高性能車両系伐出システムにおける適正作業域と機械の組合わせの検討
- P206 バンド式乾燥機を用いたスギ樹皮の乾燥特性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木材伐出・加工におけるエネルギーフロー解析
- P-104 インドネシアにおけるナンヨウアブラギリの植栽及びバイオディーゼル(BDF)変換利用の現状(ポスター発表)
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- P104 ラオスにおける木質バイオマスの利用可能性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木質バイオマス事情
- 3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
- ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)の特徴とインドネシア・露天掘り炭鉱への活用
- インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- 素材生産事業体における高性能林業機械の保有状況と経営動向への影響 (〔森林利用学会〕研究発表会特集号)
- 「現場ネットワーク」現場リサーチ 熊野川流域における高性能林業機械化の取り組み
- O-501 技術に連動したバイオマス原料の標準化に関する検討(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- 森林内における遠隔操作車両の位置把握手法 (〔森林利用学会〕研究発表会特集号)
- インドネシア南スマトラ州産業植林地を訪問して
- ロングリーチグラップルを用いた間伐作業システムの開発 : 諸条件が木寄生産性に与える影響
- タワーヤーダによる森林バイオマス搬出作業の生産性
- 下刈り作業における心拍RR間隔変動のフラクタル次元解析
- トラクタ運転手の視野情報
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 労働科学的視点からみたトラクタ集材路間隔
- 四輪駆動車を対象とした林道の最急勾配について
- 森林利用学会シンポジウム記録「日本の林業作業システムの展開」
- 3-3-2 小型バイオマスガス化発電実証試験装置におけるバークのガス化発電試験(3-3 ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 示差熱分析(DTA)による木質ペレットの燃焼評価
- 3-6-2 木質ペレット製造における消費エネルギー評価(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 女性が活躍できる林業を目指して
- 質疑応答・総合討論記録
- 最近の労働災害の特徴
- マルチングによる下刈り作業の省力化と労働環境の改善 (〔森林利用学会〕研究発表会特集号)
- トップハンドルチェーンソーを使用した枝打ち作業の危険要因 (〔森林利用学会〕研究発表会特集号)
- チェーンソー保護衣の衣服内気候
- 適切な撫育・集材作業が必要な育成林業の役割に関する国際セミナー
- フォワーダ作業の災害要因と災害発生の類型化 (特集 林業労働環境と安全管理)
- 機械化施業が植生多様性・土壌保全性に及ぼす影響評価 (〔森林利用学会〕研究発表会特集号)
- 「現場ネットワーク」現場リサーチ 秋田県東部における林業機械化の紹介
- 高性能林業機械作業による精神的負荷の評価指標
- 機械化施業情報データベースの構築
- フォワーダ作業の災害要因と災害発生の類型化(林業労働環境と安全管理)
- ウッドシアを用いた粗砕による林業バイオマス搬出作業の検討 : 土場への搬出作業の生産性
- ロングリーチグラップルを用いた間伐作業システムの開発 : システム生産性と伐出コスト
- 特集「システム化林業への挑戦」にあたって(システム化林業への挑戦)
- 速報 林業労働者の安全意識に関する分析
- フォワーダ作業の災害要因と災害発生の類型化
- チェーンソー保護衣の衣服内気候
- ウッドシアを用いた粗砕による林業バイオマス搬出作業の検討 : 土場への搬出作業の生産性
- ホイールグラップルスキッダの人間工学的研究
- 高性能林業機械オペレータの作業能力に関する調査
- タワーヤーダによる森林バイオマス搬出作業の生産性(バイオマス)
- 森林内における遠隔操作車両の位置把握手法(研究発表会)
- マルチングによる下刈り作業の省力化と労働環境の改善(研究発表会)
- フォワーダ走行速度からみた集材路規格に関する検討
- フォワーダ集材の動的な作業モデルの検討
- トップハンドルチェーンソーによる枝打作業の作業能率(研究発表会)
- 林業作業者の運動機能に関する一考察
- 林業労働者の腰部負担(I) : 植栽作業について
- 素材生産事業体における高性能林業機械の保有状況と経営動向への影響(研究発表会)
- 高性能車両系伐出システムにおける適正作業域と機械の組合わせの検討
- 計量心理学的手法による高性能林業機械作業のイメージ分析
- チェーンソー防護服の通気性改善対策について(「新規参入者の安全を考える」)
- 竹製横断排水溝の製作と作業道への影響
- 機械化施業が植生多様性・土壌保全性に及ぼす影響の評価(研究発表会)
- ロングリーチグラップルを用いた間伐作業システムの開発 : システム生産性と伐出コスト
- トップハンドルチェーンソーを使用した枝打ち作業の危険要因(研究発表会)
- 先進林業機械として導入されたタワーヤーダによる間伐作業システムの開発 : 架線下における上げ荷集材作業の生産性
- スイングヤーダによる集材作業の実態と安全作業に関する考察
- 高性能林業機械オペレータの労働安全衛生に関する実態調査
- 最近の労働災害の特徴
- 安全作業を目指した新規林業就業者の育成に向けて(研究発表会)
- 架線集材による風倒木処理作業の時間とその特徴
- 先進林業機械として導入されたタワーヤーダによる間伐作業システムの開発 : 架線下における上げ荷集材作業の生産性
- 曲線半径,路面の計画高およびI.Pの平面位置が土工量に与える影響
- トラクタ集材路走行方式に関する労働科学的考察(平成9年度森林利用学会賞)
- 木質バイオマスの収集・搬出及びエネルギー利用方法 : 第4回日韓森林利用学シンポジウム報告
- 林業労働者の安全意識に関する分析(研究発表会)
- INTERFORST 2002に参加して : 安全な森林作業の視点から注目されたもの
- 伐木作業におけるリスクテイキング行動分析
- 林業労働の就労環境評価
- 林業工学・森林利用学の先端分野(平成10年度森林利用学会シンポジウム-森林利用学の課題と役割-)
- 土質の違いが作業道の強度に及ぼす影響(路網整備の技術的課題I)