手書きパッドによる授業リフレクション支援のツール開発(<特集>大学教育の改善・FD)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,手書きパッド(中島2011)によって映像と記述と授業評価データの3つを統合した授業リフレクション支援のツール開発を行い,教職課程学生にどのような気づきが生じるかを明らかにすることである.授業リフレクション発話分析から学生の気づきは「展開」「資料」「コミュニケーション」「板書」「時間配分」の5つのカテゴリーに分類された.また,映像と記述と授業評価データの結びつきは38箇所確認できた.さらに,アンケート調査の結果からも映像と記述と授業評価データが結びついた気づきが生じることが明らかになった.
- 2012-12-20
著者
-
中島 平
東北大学大学院工学研究科
-
渡部 信一
東北大学大学院教育情報学研究部
-
中島 平
東北大学大学院教育情報学研究部
-
渡部 信一
東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
-
三浦 和美
東北福祉大学
-
三浦 和美
東北福祉大学:東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
-
渡部 信一
東北大学大学院
関連論文
- ビデオ映像とレスポンスアナライザを利用したプレゼンテーション能力の育成
- 舞踊教育における簡易式モーションキャプチャの有用性
- ベクトル量子化用コードブック生成のための並列弱肉強食アルゴリズムの性能解析
- LJ-11 視覚的画質劣化を抑制するベクトル量子化手法(J. グラフィクス・画像)
- ベクトル量子化のためのコードブック生成並列処理に関する研究
- ベクトル量子化のための並列コードブック生成アルゴリズムの性能評価(2.第1回情報シナジー研究会)
- 多層パーセプトロンの分類能力向上法に関する一検討
- ニューラルネットワークを利用した自動表情認識システム
- 障害児保育の新しい方向 : ありのままを生きることと訓練のはざまで
- 大型実験装置を用いた体験志向的高大連携遠隔授業の試行
- eラーニングコンテンツの充実に向けた人的支援について--東北大学インターネットスクールにおける実践より (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 知的障害者が働く作業現場におけるデジタルカメラ活用の効果
- 自閉症者のインターネット活用が行動に及ぼす影響
- オンラインコミュニティを用いた障害児支援の試み
- 公共施設で働く知的障害者の集団づくり:清掃作業の休憩時間における実践
- 舞台役者の「わざ」 熟達化を支援するモーションキャプチャ活用に関する教育学的検討
- 伝統楽器教授におけるモーションキャプチャの利用研究
- 伝承者の視点による高度な映像技術を用いた記録の可能性
- 民俗芸能の現場から捉える身体動作の伝承-後続者への変化を保障する民俗芸能の記録に向けて-
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- モーションキャプチャの舞踊教育活用モデルの開発
- 民俗芸能の現場から捉える身体動作の伝承 : 後続者への変化を保障する民俗芸能の記録に向けて
- ISTU配信用講義収録システムの構築
- プレゼンテーション能力の評価方法確立のための書籍調査とその評価法を用いた情報システムの開発
- プレゼンテーション能力育成を目的とした聴衆の映像と即時フィードバックの共有機能を有する情報システムの開発
- 簡易式モーションキャプチャを活用した中国雑技団の役者養成教育の支援
- 農業高等学校におけるコンテンツ共有化の有用性 : 感動体験への準備(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- 高度情報化時代における学びの質を向上させる遊びの場
- ネットワークを利用した不登校児・障害児支援システムの開発
- 指導実習に対する「ふりかえり」を行うための静止画像教材の開発
- 指導情報を保護者に提供するためのビデオ映像加工の試み
- 高度情報化時代における「教育」再考 : 認知科学における「学び」論からのアプローチ(「教育」概念の再検討)
- 眼底画像の表示法の研究(卒論セッション)
- 平均値シフト法を用いた複数物体追跡の研究(卒論セッション)
- 学校週5日制における障害児の余暇利用に関する調査研究 : 福岡県・熊本県の現状と問題点
- 東北大学インターネットスクールの実践(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 育児支援のためのオンラインコミュニティ構築の試み
- 舞踊の熟達化を支援するためのモーションキャプチャ活用
- プレゼンテーションスキルと分かりやすさの関係分析 : レスポンスアナライザによる評価とアンケート分析の比較
- ISTUシステムの情報シナジーセンターへの移設実施報告
- 7) 障害児に訓練は必要か : 鉄腕アトムと晋平君を通して考える
- 研究大学の小部局における効率的・効果的なFD活動の実践 : 教員同士による5分間相互コンサルテーション
- レスポンスアナライザによるリアルタイムフィードバックと授業映像の統合による授業改善の支援
- メディアの発達と日本文化の再構築
- プレゼンテーションスキルと分かりやすさの関係分析 : レスポンスアナライザによる評価とアンケート分析の比較
- プレゼンテーションの自主学習をサポートする電子教材の開発
- 舞踊の熟達化を支援するためのモーションキャプチャ活用
- 「関係力育成プログラム(行動空間療法)」を支える分析法の開発
- 小集団活動が知的障害者の行動改善に及ぼす影響 : 状況的認知論からの実践
- 関係力育成プログラムを支える評価方法に関する研究(新時代の学習評価)
- 援助者と被援助者の関係性に関する福祉心理学的考察
- 神楽継承用教材としての立体視CGの評価
- 学内活動報告 平成23年度 第8回教員ワークショップ講演 大学教育における教育機器の活用の実際 : PF-NOTEの簡単で効果的な活用法 講演要旨
- 手書きパッドを活用した授業リフレクションと授業改善の実際 (教育実践の研究とその成果/一般)
- 文教ペンギンルームにおける子育て支援のための関係力育成プログラム実践(第2報) : PF-NOTE プロトタイプによる可視化資料を用いた学生の行動観察力の育成を通して
- 関係力育成プログラムを支える評価方法に関する研究
- ストーリーを可視化するワークシートとレビューシステムによるプレゼンテーション能力の育成(研究速報)
- D-15-3 スマートフォンとビデオカメラを使用したフィードバックシステムの開発(D-15.教育工学,一般セッション)
- 超デジタル時代における民俗芸能の継承 : 八戸法霊神楽を事例として
- ビデオ映像とレスポンスアナライザを利用した授業改善のためのeポートフォリオシステム
- 創立10周年記念鼎談 東北大学大学院教育情報学研究部・教育部10年のあゆみ
- 手書きパッドを活用した授業リフレクションと授業改善の実際
- 教員養成系大学院における「クリッカーを活用した臨床観察学習」の効果(大学教育の改善・FD)
- 手書きパッドによる授業リフレクション支援のツール開発(大学教育の改善・FD)
- 特別支援教育の諸相 (I)
- P6-65 ICTを活用した児童の行動観察における小学校教師の認知傾向(学校心理学,ポスター発表)
- 小学校教育現場における授業改善方法とその課題に関する調査
- 教員養成系大学院における「クリッカーを活用した臨床観察学習」の効果
- 手書きパッドによる授業リフレクション支援のツール開発
- 「学び」を改めて問う-主体的な学びとは何なのか-(〈第19回大学教育研究フォーラム シンポジウム〉報告1「認知科学から見た『主体的な学び』」)