障害児保育の新しい方向 : ありのままを生きることと訓練のはざまで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-15
著者
-
村田 保太郎
白梅学園短期大学
-
渡部 信一
東北大学大学院教育情報学研究部
-
村田 保太郎
白梅短期大学
-
若月 芳浩
横浜・香蘭幼稚園
-
野本 茂夫
國學院幼児教育専門学校
-
茂井 万里絵
杉並区立子ども発達センター
-
若月 芳浩
香蘭幼稚園
-
若月 芳浩
玉川大学:香蘭幼稚園
-
野本 茂夫
國學院大学幼児教育専門学校
-
渡部 信一
東北大学
-
村田 保太郎(コ-ディネ-タ-)
白梅学園短期大学
関連論文
- 舞踊教育における簡易式モーションキャプチャの有用性
- 大学Webサイトのアクセシビリティの現状に関する検討
- 障害児保育の新しい方向 : ありのままを生きることと訓練のはざまで
- 298 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(8) : 障碍児を受け入れる保育者集団の意識変化(口頭発表II(障害児保育3))
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー(第2回)
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー
- eラーニングコンテンツの充実に向けた人的支援について--東北大学インターネットスクールにおける実践より (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 知的障害者が働く作業現場におけるデジタルカメラ活用の効果
- 自閉症者のインターネット活用が行動に及ぼす影響
- オンラインコミュニティを用いた障害児支援の試み
- 「保育内容」におけるヒューマニズムの歴史的展開 : 「幼稚園教育要領」(昭和39年版・平成1年版)と「保育所保育指針」(昭和40年版・平成2年版)のヒューマニズムの視点による比較分析
- 公共施設で働く知的障害者の集団づくり:清掃作業の休憩時間における実践
- 舞台役者の「わざ」 熟達化を支援するモーションキャプチャ活用に関する教育学的検討
- 保育時間と保育の質を考える : 保育園・幼稚園共に保育時間が長時間化する中で
- 伝統楽器教授におけるモーションキャプチャの利用研究
- 「保育の指導」そのとり扱いの工夫を探る : 教師養成カリキュラムの中で
- 伝承者の視点による高度な映像技術を用いた記録の可能性
- 民俗芸能の現場から捉える身体動作の伝承-後続者への変化を保障する民俗芸能の記録に向けて-
- 296 保育の物語を探る事例研究の試み(7)
- 295 保育の物語を探る事例研究の試み(6) : 『学び合う共同体としての園作り』
- 299 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(9) : 障碍のある子どもと保育の質(口頭発表II(障害児保育3))
- 224 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る (7) : 保育的視点の確立を目指して
- 053 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(6) : パラダイムシフトと幼小連携の課題と可能性
- 052 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(5) : 障碍のある子どもを通して起こった子ども達の変容
- 274 保育の物語を探る事例研究の試み (8)
- 072 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る (4) : 障碍のある子どもの受け入れと保育の再構築
- 071 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る (3) : 保育の視点から統合保育を考える
- 障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る (2) : 障碍のある子どもが生きる保育を考える
- 295 障碍をもつ子どもを包括する保育実践の方向を探る(1) : スペシャルニーズに応える園の受け入れを考える
- 保育の物語を探る事例研究の試み(5) : 保育に生きる実践研究
- 保育の物語を探る事例研究(2) : VTRによる事例研究から
- 保育の物語を探る事例研究の試み(4)
- 保育の物語を探る事例研究の試み(3)
- V2 保育の物語を探る事例研究 : VTRによるA男の事例研究
- 291 保育の物語を探る事例研究の試み (2)
- 290 保育の物語を探る事例研究の試み (1)
- 327 通年教育実習の成績評価について(5) : 他教科との関連
- 334 通年教育実習の成績評価について(4) : 通年教育実習中間報告書にみられた園評価と自己評価
- 205 保育者養成における幼児理解と指導法の教授に関する実践的研究 (7) : 実践的指導力を高めるための教授法の探求
- 通年教育実習の成績評価について(3) : 中間報告書の導入
- 保育者養成における幼児理解と指導法の教授に関する実践的研究(6) : 仮説からの「ずれ」と人間性教育への課題
- 保育者養成における幼児理解と指導法の教援に関する実践的研究 (5) : 学生援助のための教援法の探求
- 通年教育実習の成績評価について(2) : 実習生の成長
- 316 通年教育実習の成績評価について
- 100 保育者養成における幼児理解と指導法の教授に関する実践的研究 (4) : 「保育指導法演習」の内容と学生の援助について
- 178 保育者養成における幼児理解と指導法の教授に関する実践的研究(3) : 「保育指導法演習」と保育者としての自己成長について
- 352 幼稚園教育実習改善に関する研究(9) : 授業担当者よりみた教育実習と科目とのかかわり
- 351 幼稚園教育実習改善に関する研究(8) : 通年教育実習終了後の学生の意識からみた実習システムの検討
- モーションキャプチャの舞踊教育活用モデルの開発
- 保育実践を振り返る(総説)(第1部保育実践を振り返る)
- 保育者が保育のゆきづまりを乗り越えるとき : 保育実践における保育者相互の支え合いの意味(第1部保育者相互の支え合い)
- 地域の保育者集団での支え合い (特集 保育を支える地域の臨床相談--各地域の実践事例をとおして)
- 保育者養成 : その基礎・基本を考える
- 本音で語ろう(1)保育者養成 : その基礎・基本を考える
- 横浜地区の実態 (日本保育学会共同研究委員会 地域の実態研究委員会最終報告--今,日本の乳幼児及び保育が直面している危機をどうとらえ,それにどう対処するか)
- 保育者養成の可能性を探る : 保育現場・研究者・保育者養成校・行政のネットワーク
- 準備委員会企画シンポジウムIII 教員養成における養成校と現場との連携
- 「保育の根っこ」にさらにこだわる : 保育の根っこにこだわろう-PART 6(白梅保育実践交流センター(第4回),白梅学園短期大学講座(22))
- 新たに法律化された保護者の保育指導をどのように実践したらよいか(白梅保育実践交流セミナー(第3回),白梅学園短期大学公開講座(21))
- 公開講座 : 子どもの遊びを豊にする手だてを考える(〈白梅保育実践講座(III)〉)
- 公開講座 : 子どものつまづきを発展の契機にする保育(〈白梅保育実践講座(II)〉)
- 公開講座 : 保育所保育指針の実践の具体化 子どもの発想と表現を育むアイディア(〈白梅保育実践講座(I)〉)
- 民俗芸能の現場から捉える身体動作の伝承 : 後続者への変化を保障する民俗芸能の記録に向けて
- ISTU配信用講義収録システムの構築
- 149 幼稚園教育実習改善に関する研究(7) : 教育実習生の学内スーパーバイズ計画
- 226 幼稚園教育実習改善に関する研究(6) : 通年教育実習3年目のまとめと今後の課題
- 338 幼稚園教育実習改善に関する研究 (4) : 通年教育実習での実習生の変容過程
- 簡易式モーションキャプチャを活用した中国雑技団の役者養成教育の支援
- 農業高等学校におけるコンテンツ共有化の有用性 : 感動体験への準備(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- 高度情報化時代における学びの質を向上させる遊びの場
- ネットワークを利用した不登校児・障害児支援システムの開発
- 指導実習に対する「ふりかえり」を行うための静止画像教材の開発
- 指導情報を保護者に提供するためのビデオ映像加工の試み
- 高度情報化時代における「教育」再考 : 認知科学における「学び」論からのアプローチ(「教育」概念の再検討)
- 学校週5日制における障害児の余暇利用に関する調査研究 : 福岡県・熊本県の現状と問題点
- 東北大学インターネットスクールの実践(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 育児支援のためのオンラインコミュニティ構築の試み
- 舞踊の熟達化を支援するためのモーションキャプチャ活用
- パネルディスカッション 「保育の新時代に問われること」:これからの保育所・幼稚園の課題を考える()
- 7) 障害児に訓練は必要か : 鉄腕アトムと晋平君を通して考える
- メディアの発達と日本文化の再構築
- 舞踊の熟達化を支援するためのモーションキャプチャ活用
- 「関係力育成プログラム(行動空間療法)」を支える分析法の開発
- 特別支援教育(実行委員会企画シンポジウムIII,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第64回大会の開催,平成23年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))
- 小集団活動が知的障害者の行動改善に及ぼす影響 : 状況的認知論からの実践
- 関係力育成プログラムを支える評価方法に関する研究(新時代の学習評価)
- 援助者と被援助者の関係性に関する福祉心理学的考察
- 神楽継承用教材としての立体視CGの評価
- 文教ペンギンルームにおける子育て支援のための関係力育成プログラム実践(第2報) : PF-NOTE プロトタイプによる可視化資料を用いた学生の行動観察力の育成を通して
- 関係力育成プログラムを支える評価方法に関する研究
- 超デジタル時代における民俗芸能の継承 : 八戸法霊神楽を事例として
- 創立10周年記念鼎談 東北大学大学院教育情報学研究部・教育部10年のあゆみ
- 手書きパッドを活用した授業リフレクションと授業改善の実際
- 教員養成系大学院における「クリッカーを活用した臨床観察学習」の効果(大学教育の改善・FD)
- 手書きパッドによる授業リフレクション支援のツール開発(大学教育の改善・FD)
- 保育の中での育ち合いを見通した支援(保育臨床相談研修企画委員会企画シンポジウム,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第66回大会の開催,平成25年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))
- 311 保育の物語を探る事例研究の試み(3)(口頭発表III,保育方法III)
- V3 保育の物語を探る事例研究(2) : VTRによる事例研究から(ビデオ実践研究発表I)
- 312 保育の物語を探る事例研究の試み(4)(口頭発表III,保育方法III)