公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 白梅学園短期大学の論文
- 2001-11-30
著者
-
小松 歩
白梅学園短期大学
-
師岡 章
白梅学園短期大学
-
村田 保太郎
白梅学園短期大学
-
岡本 富郎
白梅学園短期大学
-
師岡 章
白梅学園短期大学保育科
-
村田 保太郎(コ-ディネ-タ-)
白梅学園短期大学
-
小松 歩
白梅学園短大
関連論文
- 左前頭葉に損傷が認められる精神遅滞児の立方体描画におけるつまずきとその改善指導
- 障害児保育の新しい方向 : ありのままを生きることと訓練のはざまで
- 健常幼児および脳性まひ児における握力調整の特徴
- 気になる子への見かた、かかわりかたを具体的に考える(白梅保育実践交流セミナー(第4回),白梅学園短期大学公開講座(22))
- 気になる子への見かた,関わりかたを具体的に考える(白梅保育実践交流セミナー(第3回),白梅学園短期大学公開講座(21))
- 第二分科会 地域における幼稚園・保育園(白梅保育セミナー(VIII))
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー(第2回)
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー
- 1999年度発達・教育相談室の活動報告
- 保育士資格取得のための児童福祉施設実習のあり方に関する調査研究
- 幾何図形模写において「角の強調」表現を示した知的障害児への援助とその有効性
- 記憶検査による「学習障害」の神経心理学的診断の試み : 3名の脳損傷児者に対する検査結果について(人文・社会科学篇)
- 1998年度発達・教育相談室の活動報告
- 「保育内容」におけるヒューマニズムの歴史的展開 : 「幼稚園教育要領」(昭和39年版・平成1年版)と「保育所保育指針」(昭和40年版・平成2年版)のヒューマニズムの視点による比較分析
- 子どもの権利条約と保育の構造
- 保育士養成校の保育実習指導のすすめ方に関する調査結果の分析 : 各実習の実施形態、事前指導、事後指導、訪問指導の方法ならびに訪問指導記録表の作成と活用法の分析を中心に
- 保育者のはたらきと子どもの変容 : 保育にとって「指導」は必要か
- 「保育の根っこ」にさらにこだわる : 保育の根っこにこだわろう-PART 6(白梅保育実践交流センター(第4回),白梅学園短期大学講座(22))
- 新たに法律化された保護者の保育指導をどのように実践したらよいか(白梅保育実践交流セミナー(第3回),白梅学園短期大学公開講座(21))
- 公開講座 : 子どもの遊びを豊にする手だてを考える(〈白梅保育実践講座(III)〉)
- 公開講座 : 子どものつまづきを発展の契機にする保育(〈白梅保育実践講座(II)〉)
- 公開講座 : 保育所保育指針の実践の具体化 子どもの発想と表現を育むアイディア(〈白梅保育実践講座(I)〉)
- 713 プランニングの発達に関する実験的研究(1) : 課題対象を人にした場合の解決過程の特徴(学習(3),口頭発表)
- 1102 知能障害児の直観的-心像的思考の形成におけるモデル操作の役割(1)(精神遅滞児(1),障害1,口頭発表)
- 732 重さの系列化課題における知能障害児と健常児のプランニングについて(1) : 健常児における成績および比較操作の年齢的変化について(問題解決,学習6,口頭発表)
- 保育行為の特質 : 入園時に不安を見せる幼児へのかかわりを手がかりとして
- 幼児の食育の考え方・組み立て方 (特集 幼児を育む。食で育む--食育実践指導から学ぶ)
- 保育現場における子育て支援のあり方を問い直す(ラウンドテーブル(3),発表要旨)
- ひとりひとりを大切にした望ましいクラスづくりの実践的方法を考える(白梅保育実践交流セミナー(第4回),白梅学園短期大学公開講座(22))
- ゆとりの教育は幻想か : 保育から見る幼小間の教育の連続性
- 「保育」の在り方を問い直す(2) : 保育実践と介護実践の比較検討を中心にして(2002年度研究助成成果報告)
- ひとりひとりを大切にした望ましいクラスづくりの実践的方法を考える(白梅保育実践交流セミナー(第3回),白梅学園短期大学公開講座(21))
- 266 保育行為への接近 : ベナー看護論を手がかりとして
- 保育行為への接近 : ベナー看護論を手がかりとして
- フレネ学校の現在 : 幼児教育を中心にして
- 「子育て支援」は保育の質を高める中で
- これからの保育カリキュラム研究の視点を探る (2) : 実践を土台に保育カリキュラムの構造化を考える
- レッジョ・エミリア・アプローチ(Reggio Emillia Approach)における「間接教育」の実践
- 保育カリキュラム研究への実践的アプローチ (これからの保育カリキュラム研究の視点を探る)
- 保育者のとねらいの在り方に関する一考察
- 保育におけるカリキュラム概念の再検討
- 004 保育実践の創造とカリキュラム開発(5) : 指導案のバージョンアップ要因とその意味
- 保育者養成の現状を問う : 保育者養成校と保育現場との関係をめぐって
- 289 お店やごっこ研究II : 集団の生成と形成
- 288 お店やごっこ研究I : お店やごっこの構造
- 「いま保育に問われていること」 : 子供が危ない!?生活の見直しと大人の役割()
- 生命教育学試論
- 331 15年戦争とキリスト教保育IV : 雑誌「基督教保育」 (第1号〜48号) と戦争責任について
- "一幼稚園における過去11年間の4, 5歳児の曜日別欠席状況の推移"
- 021 第二次世界大戦とキリスト教保育III : 「基督教家庭新聞」にみられる戦時下のキリスト教家庭保育の動向について(2)
- 第二次世界大戦とキリスト教保育III : 「基督教家庭新聞」にみられる戦時下のキリスト教家庭保育の動向について(2)(人文・社会科学篇)
- 第二次世界大戦とキリスト教保育II : 「基督教家庭新聞」にみられる戦時下のキリスト教家庭保育の動向について(1)(人文・社会科学篇)
- 012 第二次世界大戦とキリスト教保育 :『特高資料による戦時下キリスト教運動』における「美濃ミッション私立大垣基督教幼稚園迫害事件」について
- 第二次世界大戦とキリスト教保育I : 『特高資料による戦時下キリスト教運動』における「美濃ミッション私立大垣基督教幼椎園迫害事件」について(人文・社会科学篇)
- ペスタロッチーの宗教思想 : 保育者の人間性を考えるために(人文・社会科学篇)
- ペスタロッチーの道徳教育思想研究のための一研究ノート : 『探究』のばあい(人文・社会科学篇,樋口愛子学長追悼記念号)
- パネルディスカッション 「保育の新時代に問われること」:これからの保育所・幼稚園の課題を考える()