288 お店やごっこ研究I : お店やごっこの構造
スポンサーリンク
概要
著者
-
師岡 章
白梅学園短期大学
-
八木 紘一郎
白梅学園短期大学
-
中村 健
なかの幼稚園
-
師岡 章
國學院大學幼児教育専門学校
-
海老原 京子
白梅短大
-
海老原 京子
白梅学園短期大学附属白梅幼稚園
-
花原 幹夫
白梅学園短期大学
-
中村 健
白梅学園短期大学
関連論文
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー(第2回)
- 公開講座 : 白梅保育実践交流セミナー
- 1999年度発達・教育相談室の活動報告
- 準備委員会企画ラウンドテーブルI 現代の子どもを考える1 : たまごっち、ポケモンの流行をどうとらえるか
- 保育士養成校の保育実習指導のすすめ方に関する調査結果の分析 : 各実習の実施形態、事前指導、事後指導、訪問指導の方法ならびに訪問指導記録表の作成と活用法の分析を中心に
- 334 通年教育実習の成績評価について(4) : 通年教育実習中間報告書にみられた園評価と自己評価
- 205 保育者養成における幼児理解と指導法の教授に関する実践的研究 (7) : 実践的指導力を高めるための教授法の探求
- 公開講座 : 子どもの遊びを豊にする手だてを考える(〈白梅保育実践講座(III)〉)
- 公開講座 : 子どものつまづきを発展の契機にする保育(〈白梅保育実践講座(II)〉)
- 公開講座 : 保育所保育指針の実践の具体化 子どもの発想と表現を育むアイディア(〈白梅保育実践講座(I)〉)
- 174 集団の生成過程における造形の役割 その1
- 233 劇あそびの条件 : 4歳児・5歳児の実践に基づいた考察
- 劇あそびの条件(II) : 5歳児の実践による分析と考察(実践研究報告,人文・社会科学篇)
- 劇あそびの条件(I) : 4歳児の実践活動とそのVTRの分析および考察(実践研究報告,人文・社会科学篇)
- 保育行為の特質 : 入園時に不安を見せる幼児へのかかわりを手がかりとして
- 保育現場における子育て支援のあり方を問い直す(ラウンドテーブル(3),発表要旨)
- ひとりひとりを大切にした望ましいクラスづくりの実践的方法を考える(白梅保育実践交流セミナー(第4回),白梅学園短期大学公開講座(22))
- ゆとりの教育は幻想か : 保育から見る幼小間の教育の連続性
- 「保育」の在り方を問い直す(2) : 保育実践と介護実践の比較検討を中心にして(2002年度研究助成成果報告)
- ひとりひとりを大切にした望ましいクラスづくりの実践的方法を考える(白梅保育実践交流セミナー(第3回),白梅学園短期大学公開講座(21))
- 266 保育行為への接近 : ベナー看護論を手がかりとして
- 保育行為への接近 : ベナー看護論を手がかりとして
- フレネ学校の現在 : 幼児教育を中心にして
- 「子育て支援」は保育の質を高める中で
- これからの保育カリキュラム研究の視点を探る (2) : 実践を土台に保育カリキュラムの構造化を考える
- レッジョ・エミリア・アプローチ(Reggio Emillia Approach)における「間接教育」の実践
- 保育カリキュラム研究への実践的アプローチ (これからの保育カリキュラム研究の視点を探る)
- 保育者のとねらいの在り方に関する一考察
- 保育におけるカリキュラム概念の再検討
- 004 保育実践の創造とカリキュラム開発(5) : 指導案のバージョンアップ要因とその意味
- 020 保育実践の史的考察 : お店やごっこIII : 子どもの村保育園の実践について
- 146 お店やごっこ研究(4) : お店ごっこにおける造形の機能について
- 145 お店やごっこ研究・3 : お店やごっこにおけるカリキュラムの位置づけ
- 007 保育実践の史的考察 : お店やごっこ II : 昭和初期の"生活"への着眼による保育実践
- 289 お店やごっこ研究II : 集団の生成と形成
- 288 お店やごっこ研究I : お店やごっこの構造
- 117 保育実践の史的考察-お店やごっこ-I : 大正新教育期における保育実践
- 040 視覚的シンボルについての考察
- 三層構造の歴史的意義と今後の可能性 : 附属白梅幼稚園の実践との関連から(2008年度研究助成金成果報告)
- 子どもの「描く・つくる」と「遊び」について (特集 子どもと博物館)
- 「いま保育に問われていること」 : 子供が危ない!?生活の見直しと大人の役割()
- 三層構造の歴史的意義と今後の可能性 : 附属白梅幼稚園の実践との関連から(2009年度研究助成成果報告)
- 高齢者の高次脳機能維持のためのレクリエーションメニューの開発(2003年度研究助成成果報告)
- 保育の今日的課題を考える : 保育者への保育指導をめぐって(保育フォーラム)
- 「時代に対応する新しい保育の創造」 : 今,なぜ保育ルネッサンスか!(白梅保育実践講座(IV),白梅学園短期大学公開講座(20))
- アート・エネルギーを育む背景 : スペイン・アート紀行からの研究ノート
- 3歳児の造形活動の変容過程の分析 : 幼児の相互作用関係が造形活動に及ぼす影響
- 152 社会性の発達とシンボルの役割 I : 2歳児を対象にして
- 造形力の発達基盤について : 3・4・5歳児の考察(人文・社会科学篇)
- 157 造形の表現領域の構造 : 3つの領域
- 156 造形力の発達とその基盤(3) : 5歳児の特徴
- 100 造形力の発達とその基盤(2) : 4歳児の特徴
- 099 造形力の発達とその基盤(1) : 3歳児の特徴
- 304 保育実践の創造とカリキュラム開発(4) : 「ねらい」「内容」と保育者の〈見識〉の在り方を中心に
- 139 保育計画の構造化に関する研究(1) : 「保育構造」論の検討
- マルチメディア利用の授業展開に関する一省察 : リアリティ・わかる・映像文法
- 「三層構造の歴史的意義と今後の可能性」 : 附属白梅幼稚園の実践との関連から
- 296 3歳児の造形活動の変容過程の分析 : 幼児の相互作用関係が造形活動に及ぼす影響(口頭発表III,保育内容II(8))