カーボンファイバーブラシ材料の摩擦特性(トライボロジー/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
直径数μmのカーボンファイバーを束ねたカーボンファイバーブラシ材料と金属材料のすべり摩擦におけるすべり出しの摩擦及び平均摩擦特性と,金属同士のそれらの摩擦特性の相違を調べ,カーボンファイバーブラシ材料の摩擦の特異性を明らかにした.
- 2011-10-14
著者
-
大塚 由佳
名古屋大学医学部附属病院 在宅管理医療部
-
梅原 徳次
名古屋大学
-
月山 陽介
名古屋大学工学部
-
梅原 徳次
名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻
-
野老山 貴行
名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻
-
野老山 貴行
名古屋大学 大学院工学研究科
-
梅原 徳次
名古屋大学 大学院工学研究科機械理工学専攻
-
月山 陽介
新潟大学自然科学系(工学部)
-
大塚 由佳
名古屋大学大学院工学研究科
-
野老山 貴行
名大院・工
-
野老山 貴行
名古屋大
-
野老山 貴行
名古屋大学
-
月山 陽介
新潟大学自然科学系
関連論文
- 繰り返し転動下におけるレール鋼円筒と平板の摩擦に及ぼす酸化物の影響の解明(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 二酸化チタン含有ポリカーボネート基板へのイオンビーム照射によるDNA付着強度向上(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 無潤滑下での熱可塑性エラストマーとプラスチックの摩擦力低減(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- (15)油潤滑下のすべり案内における摩擦係数の速度依存性に及ぼすマイクロパターンの影響(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 窒化炭素膜の超低摩擦発現とFT-IRによるその場分析手法
- 名古屋大学 先端材料・創製工学講座梅原研究室
- CNx膜の摩擦摩耗特性に及ぼすカーボンオーバーコートの影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 油潤滑下のすべり案内における摩擦係数の速度依存性に及ぼすマイクロパターンの影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 炭素数18不飽和脂肪酸潤滑下における窒化炭素膜の超低摩擦発現
- 潤滑油中におけるCN_x膜の超低摩擦現象の発現(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 炭素系薄膜材料のトライボロジー
- マイクロ波励起高密度プラズマCVDによって細穴内面に成膜されたDLC膜の摩擦摩耗特性
- 大気中におけるCN_x膜の摩擦摩耗特性の基板温度による制御(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 金属部品の細穴内面処理のためのマイクロ波励起高密度プラズマ生成
- 表面波励起プラズマを用いた円筒内面DLC成膜の高速化に関する研究
- 超微細塑性加工による単結晶純銅の結晶方位の変化
- MAGIC砥石製作過程の数値解析 : 球形粒子体積分率の粒子分布への影響
- W01(6) マイクロ・ナノ材料制御による硬質膜の超低摩擦の発現(【W01】機械工学におけるマイクロ・ナノ工学)
- 3027 CNx膜の窒素中Si_3N_4球との摩擦に及ぼすCNx膜に含有される窒素濃度の影響(J21 マイクロナノ理工学,J21 マイクロナノ理工学)
- 2205 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の摩耗メカニズム(要旨講演,マイクロナノ理工学)
- 128 砥粒を分散した粒子分散型流体を用いた電場援用研磨の基礎研究(OS-15 研磨技術)
- 2111 AFMを用いたCNx膜のSi_3N_4探針との付着力に及ぼす窒素中摩擦の影響(OS2-3 トライボロジーとその応用(3))
- サイエンストライボロジーとエンジニアリングトライボロジー
- 磁性流体を研磨液として用いた平面ラッピング(生産加工・工作機械の規範2008)
- CNx膜の摩擦特性に及ぼす雰囲気ガスの影響と超低摩擦実現のための酸素濃度限界
- 5-328 高度総合工学創造実験による創造的,自立的人材の育成を目指して : 名古屋大学工学研究科における創成教育の一取り組み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 2305 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
- 253 PTFEのパルスプラズマアブレーションによる無ガス供給下でのフッ素含有DLCの成膜(OS2-1 最先端加工技術の基礎と応用(1),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 252 表面波励起高密度プラズマ柱による円筒内面高速DLCコーティング法の開発(OS2-1 最先端加工技術の基礎と応用(1),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- Buttonhole穿刺のための時間節約型固定穿刺ルート作成法
- 4-209 創造工学センターにおける留学生のためのものづくり講座 : 英語によるスターリングエンジン実習プログラムの企画と実践(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
- 2-333 地域社会に貢献する高大連携・ものづくり実習プログラムの構築と実践 : スターリングエンジンとテルミンを題材とした機械系・電子回路系合同開催の取り組み((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 窒素中で超低摩擦を発現するCNx膜の極表面層の機械的特性の評価(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- ダイヤモンドライクカーボン膜の大気中摩擦係数に及ぼす紫外線照射の影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 355 MVP法による細管内面プラズマ生成への電磁波周波数の影響(OS5-2トライボロジーの基礎問題2)
- 窒化炭素膜のトライボロジー特性に及ぼす紫外線照射の影響
- 機械部品の表面テクスチャによる摩擦機能の向上(微細表面構造がつくる新機能)
- ゴムと鋼の付着特性の影響因子の解明と制御手法の提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ナノ構造を制御したカーボン系材料としてのフラーレン及びナノチューブのトライボロジー
- 機能性表面創成技術とトライボロジー
- a-CNx硬質被膜による表面改質
- G1101-1-1 無潤滑下での熱可塑性エラストマーとプラスチックの摩擦力低減のための光化学的フッ素化処理(機素潤滑設計一般セッション1)
- 270 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度の研究(OS2-4 最先端加工技術の基礎と応用(4),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 267 大気中におけるCNx膜の摩擦摩耗特性の温度依存性(OS2-3 最先端加工技術の基礎と応用(3),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 266 CNx膜の摩擦摩耗特性に及ぼすカーボンオーバーコートの影響(OS2-3 最先端加工技術の基礎と応用(3),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 265 CNx膜の摩擦面のFTIRその場分析(OS2-3 最先端加工技術の基礎と応用(3),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 264 潤滑油中におけるCNx膜の超低摩擦現象の発現(OS2-3 最先端加工技術の基礎と応用(3),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 磁場・電場を用いた研磨の制御
- 357 CNx膜のトライボロジー特性に及ぼす紫外線照射の影響(OS5-2トライボロジーの基礎問題2)
- 機械系学生に対するものづくり教育の取り組み
- 高負荷・低摩擦樹脂製すべりねじの開発 : ピンオンディスク試験によるすべりねじ用樹脂材料の摩擦摩耗特性の検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- F11-(6) ESEMを用いたマイクロ液滴による表面エネルギーの評価(表面評価技術のトライボロジーへの先端利用,先端技術フォーラム)
- 16.4.電気・化学加工(16.加工学・加工機器)(機械工学年鑑)
- 261 樹脂製すべりねじの軸方向ねじ面接触圧力分布に起因する不均一摩耗分布(OS2-2 最先端加工技術の基礎と応用(2),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 金属体に沿って伝搬するマイクロ波による高密度プラズマ生成
- ダイヤモンドライクカーボン膜の潤滑油中摩擦係数に及ぼす紫外線照射の影響
- 英語による留学生ものづくり実習プログラムの構築・実践・評価
- CNx膜の硬さに及ぼす成膜時基板温度・窒素イオンビーム加速電圧・成膜速度の影響
- 窒化炭素膜の摩擦面その場観察手法によるトライボマイクロプラズマと移着膜形成の観察
- 材料充填した微小溝の付与による電気メスチップの焦げ付き抑制
- イオンビームミキシング法によるCNx膜の摩擦特性と密着性に及ぼす中間層の影響
- ダイヤモンドライクカーボン膜の潤滑油中摩擦係数に及ぼす紫外線照射の影響
- 259 速度依存性のない動摩擦係数を発現するしゅう動面の設計指針(OS2-2 最先端加工技術の基礎と応用(2),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- T1602-2-4 窒化炭素膜の極表面せん断抵抗のAFM測定([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- T1602-2-3 DLC膜の摩擦特性に及ぼす紫外線照射の影響([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- S1108-4-6 カーボンファイバーの摩擦特性に及ぼすプラズマ照射の影響([S1108-4]卒業研究コンテスト(4))
- T0302-1-5 シリコンの疲労メカニズムの描像を目的としたSEM内疲労試験の試み([T0302-1]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(1):シリコンの破壊と疲労)
- T1602-2-5 プラズマ処理によるCIIRとステンレス鋼の付着力低減メカニズムの解明([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- W1102-(3) 創造工学センターにおけるものづくり教育の取り組み(【W1102】機械工学における設計論教育,ワークショップ)
- W1101-(1) テクスチャリングによる機能表面創成 : イオンビーム・プラズマ照射による付着力の制御(【W1101】テクスチャ表面のトライボロジー,ワークショップ)
- 窒化炭素膜の摩擦面その場観察手法によるトライボマイクロプラズマと移着膜形成の観察
- F-2 CNTの非線形曲げ変形モデルによる高配向CNT膜の界面強度の検討(マイクロナノ理工学)
- 909 イオンビームスパッタ法を用いたTi-Ni形状記憶合金薄膜の作製(OS9-3 形状記憶材料の特性と応用)
- B38 高効率SiC基板研磨のための電界砥粒制御技術の開発(OS10 研磨技術(2))
- 1117 高配向カーボンナノチューブ膜のトライボロジー特性(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
- 513 AFMを用いたCN_x膜の窒素中超低摩擦現象の検討(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- 9-101 地域貢献事業「高大連携・ものづくり講座」における出張ワークショップの試み((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 2106 CNx膜硬さに及ぼす成膜時基板冷却の影響(物性・試験評価法,一般講演)
- カーボンファイバーブラシ材料の摩擦特性(トライボロジー/一般)
- 磁性流体の研磨加工への応用
- なじみ促進によるカーボン系硬質膜の超低摩擦化
- 潤滑剤編 : 固体潤滑剤への導入
- 1116 CNx膜の超低摩擦現象に及ぼす雰囲気ガスの影響(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
- マイクロ波励起・高密度近接プラズマによる超高速DLC成膜
- Development of a Radio Knife Suppressing the Adhesion of Coagulated Blood
- Clarification of Peeling off Mechanism of DLC Film during Heating/Cooling Process
- カーボンナノチューブの押込みにおけるヒステリシス発生メカニズムの解明
- カーボンファイバーの摩擦特性に及ぼすプラズマ照射の影響
- シリコーンオイルフリー注射器実現のための光化学的フッ素化処理ガスケットの最適化
- 炭化ケイ素基板研磨のための電界砥粒分布制御研磨に関する研究:—電界による研磨率向上メカニズムの検討—
- 模擬摩耗粒子混入油潤滑下におけるCNx膜の摩擦に及ぼすテクスチャリングの影響
- 機械の省エネルギーに貢献する低摩擦化技術 : コーティングとテクスチャリング
- CNx膜のイオンビームミキシング成膜におけるドロップレットの生成抑制手法の提案
- S114033 イオンビームミキシング法により成膜したCNx膜の摩擦特性に及ぼすドロップレットの影響([S11403]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(3))
- S115012 DLC膜衝突摩耗痕断面の観察([S11501]トライボロジーの基礎と応用(1))
- S043031 イオンビームスパッタ法で作製したTi-Ni合金薄膜の機械的性質と摩耗特性([S04303]環境調和型の表面改質および薄膜コーティング(3))
- S114051 熱変性タンパク質の付着力評価方法の提案([S11405]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(5))
- S114063 ナノテクスチャリングによる動圧気体軸受の設計指針([S11406]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(6))
- S114021 油中摩擦におけるDLC膜の摩耗粒子分析([S11402]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(2))
- PTFEの親水化とブラシ化処理の水潤滑下耐焼付き性に及ぼす影響