2305 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the discovery of carbon nanotubes(CNTs), the remarkable structural, electrical and mechanical properties as carbon material has attracted many researchers, and the synthesis of high quality CNTs using various methods have studied. Kusunoki et al. have reported that CNTs with high-density and well-alignment are formed vertically on a silicon carbide substrate. CNTs on SiC substrate could be used for tribomaterial as high friction or wear proof materials because each CNT covalently bonds with the SiC substrate. Thus, we have studied about interface strength of CNT film by means of the combination of AFM nanoscratch test and finite element analysis. From the result, we could assume that shear strength at the interface of CNT films was about 180 MPa. And it was no dependency on the length of CNT.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-03-17
著者
関連論文
- 21pGP-7 SiC上グラフェンの結晶学的特徴(21pGP グラフェン(成長と評価),領域7(分子性固体・有機導体))
- 401 速度依存性のない動摩擦係数を発現するしゅう動面の設計指針(T03-1 マイクロナノ理工学:nmからmmまでのテクスチャリングの創成と機能(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3027 CNx膜の窒素中Si_3N_4球との摩擦に及ぼすCNx膜に含有される窒素濃度の影響(J21 マイクロナノ理工学,J21 マイクロナノ理工学)
- 2205 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の摩耗メカニズム(要旨講演,マイクロナノ理工学)
- エンドミルによるマイクロ切削により創製した溝内面の表面エネルギーの評価(J23-1 マイクロナノ理工学(1),J23 マイクロナノ理工学)
- ナノフォーミング加工による化学的吸着性の改善(J23-1 マイクロナノ理工学(1),J23 マイクロナノ理工学)
- 2612 微小液滴による表面評価方法の基礎研究
- 128 砥粒を分散した粒子分散型流体を用いた電場援用研磨の基礎研究(OS-15 研磨技術)
- 2111 AFMを用いたCNx膜のSi_3N_4探針との付着力に及ぼす窒素中摩擦の影響(OS2-3 トライボロジーとその応用(3))
- SiC表面分解法により生成するグラフェン/SiC界面の構造
- 27pYE-1 SiC上グラフェンの高分解能透過型電子顕微鏡観察(グラフェン電子物性(形成と評価),領域7,分子性固体・有機導体)
- 2110 速度依存性のない動摩擦係数を発現するしゅう動面の設計指針(表面あらさ・テクスチャリング,一般講演)
- 2103 大気中におけるCNx膜の摩擦摩耗特性の温度依存性(薄膜・解析手法,一般講演)
- 2305 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
- SiC表面分解法によるグラフェンの透過型電子顕微鏡観察(グラフェンの成長と応用)
- 28aYH-3 SiC表面分解グラフェンにおける界面の構造(28aYH 領域7,領域9合同 グラフェン構造・表面物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 327 プラスチック製DNAチップの高性能化の基礎研究(OS-16 微細加工と表面機能)
- 窒素中で超低摩擦を発現するCNx膜の極表面層の機械的特性の評価(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- D22 磁性流体を研磨液として用いた平面ラッピング(OS-10 研磨技術)
- 328 マイクロストラクチャによる表面の撥水性制御(OS-16 微細加工と表面機能)
- G1101-1-1 無潤滑下での熱可塑性エラストマーとプラスチックの摩擦力低減のための光化学的フッ素化処理(機素潤滑設計一般セッション1)
- 510 微細押し込み加工した表面の摩擦係数変化(OS7 ナノ・マイクロ加工)
- 熱電変換材料 : ビスマステルルを超える熱電セラミックスの開発
- 270 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度の研究(OS2-4 最先端加工技術の基礎と応用(4),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 23pPSB-64 Siドープカーボンナノチューブ配向膜の電気的および結晶学的特徴(23pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- Best Shot 写真でひもとく未来材料 SiC表面分解法によるナノカーボン薄膜の構造制御
- SiC表面へのナノカーボン薄膜制御 (特集 次世代を担う女性研究者が世界を変える)
- 120 形状および配向を制御した細胞の力学応答解析のためのマイクロパターニング技術の確立(OS5-4,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- セラミストのための知恵袋 グラフェン
- 259 速度依存性のない動摩擦係数を発現するしゅう動面の設計指針(OS2-2 最先端加工技術の基礎と応用(2),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- T1602-2-4 窒化炭素膜の極表面せん断抵抗のAFM測定([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- T1602-2-3 DLC膜の摩擦特性に及ぼす紫外線照射の影響([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- CNx膜の超低摩擦発現メカニズムへの軟質薄膜摩擦理論の適用(J23-1 マイクロナノ理工学(1),J23 マイクロナノ理工学)
- S1108-4-6 カーボンファイバーの摩擦特性に及ぼすプラズマ照射の影響([S1108-4]卒業研究コンテスト(4))
- T0302-1-5 シリコンの疲労メカニズムの描像を目的としたSEM内疲労試験の試み([T0302-1]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(1):シリコンの破壊と疲労)
- T1602-2-5 プラズマ処理によるCIIRとステンレス鋼の付着力低減メカニズムの解明([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
- W1102-(3) 創造工学センターにおけるものづくり教育の取り組み(【W1102】機械工学における設計論教育,ワークショップ)
- W1101-(1) テクスチャリングによる機能表面創成 : イオンビーム・プラズマ照射による付着力の制御(【W1101】テクスチャ表面のトライボロジー,ワークショップ)
- 2205 イオンビーム照射によるポリマー基板の親水化(要旨講演,マイクロナノ理工学)
- 514 イオンビームミキシング法によるCN_x膜の高硬度化(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- F-2 CNTの非線形曲げ変形モデルによる高配向CNT膜の界面強度の検討(マイクロナノ理工学)
- 508 ダイヤモンドライクカーボン膜のトライボロジー特性に及ぼす紫外線照射の影響(OS7-2 最先端および環境対応加工技術2,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- 1117 高配向カーボンナノチューブ膜のトライボロジー特性(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
- 513 AFMを用いたCN_x膜の窒素中超低摩擦現象の検討(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- 22aTE-4 SiC(0001)表面グラフェン形成の分子動力学シミュレーション(22aTE 領域7,領域9合同 グラフェン(分光),領域7(分子性固体・有機導体))
- 2106 CNx膜硬さに及ぼす成膜時基板冷却の影響(物性・試験評価法,一般講演)
- 512 無潤滑下におけるエラストマーとプラスチックの摩擦力低減(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- 511 CN_x膜の超低摩擦現象に及ぼす雰囲気ガスの影響解明(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
- カーボンファイバーブラシ材料の摩擦特性(トライボロジー/一般)
- グラフェン
- 1116 CNx膜の超低摩擦現象に及ぼす雰囲気ガスの影響(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
- SiC表面分解によるカーボンナノチューブ膜の開発と応用 (特集 ナノカーボン材料とトライボロジー)
- 24pSB-12 B_4Cの熱分解によるグラフェン成長とその特徴(24pSB 領域7,領域4合同 グラフェン(構造・物性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 606 プラスチック注射器ガスケットの光化学的フッ化処理による摩擦力低減 : 摩擦力に及ぼす平均面圧と真実接触面積の影響(GS 機械要素・潤滑(2))
- G-1-4 潤滑油中の窒化炭素膜の摩擦に及ぼすテクスチャリングの影響(G-1 マイクロナノ理工学,口頭発表:マイクロナノ理工学)