観察・実験を通して児童・生徒に育成される力の因子論的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,小学校と中学校の教師を対象に,観察・実験を通して児童・生徒に育成される力を因子論的に分析するとともに,小学校教師と中学校教師がとらえている観察・実験を通して育成される力に関する因子の関係を検討することである。このため,広島県内の全公立小中学校の理科担当教師を対象に,16項目からなる質問紙調査を実施した。小学校教師366名と中学校教師255名を対象とした結果は,以下のようになった。(1)小学校教師が観察・実験を通して児童に育成されると考えている因子は,問題解決の技能と原理や法則の理解からなるものと,人間性の育成,の2つである。(2)中学校教師のそれは,問題解決の技能,人間性の育成,原理や法則の理解,の3つである。(3)小学校教師と中学校教師の観察・実験を通して育成される力に関する因子の関係は,以下のようになった。(1)小学校教師が観察・実験を通して育成されると考えている因子は,問題解決の技能と原理や法則の理解からなるものであったが,中学校のそれは問題解決の技能と原理や法則の理解に分離していた。(2)小学校教師が観察・実験を通して育成されると考えている人間性の育成という因子は,中学校教師と同一であった。
- 日本教科教育学会の論文
- 2007-03-20
著者
-
木下 博義
広島大学大学院
-
木下 博義
広島大学大学院教育学研究科
-
角屋 重樹
広島大学大学院教育学研究科
-
佐伯 貴昭
熊野町立熊野東中学校
-
佐伯 貴昭
広島県熊野町立熊野東中学校
-
角屋 重樹
広島大学大学院
関連論文
- 酪農教育ファームを通して子どもに育成される力に関する基礎的研究 : 大学生を対象とした調査をもとに
- これからの学力とその育成に関する研究 : 小学校児童と中学生を対象に(課7 これからの学力とその育成に関する研究,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 観察・実験活動における小学生のメタ認知育成に関する実践的研究 : 第5学年「もののとけ方」を例に
- 健康教育 : 教科再編への展望
- 課01-4 理科の問題解決過程におけるメタ認知(課題1「理科における言語力育成のプログラム」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 課01-1 理科における言語力育成のプログラム(課題1「理科における言語力育成のプログラム」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1H-11 韓国教師の理科授業における因子分析(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G-07 小学校低学年における問題解決能力の実態(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1E-03 問題解決場面における結論を導出する能力の育成 : レポート指導を基盤として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- PE047 「アセスメント解答用紙」による読解力・思考力の育成に関する研究 : 小学校理科におけるダイナミック・アセスメントの効果について
- 課07-2 理科における思考力とその評価(課題7 どのように子どもの思考力・表現力をとらえて、育成するか,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 教えて考えるをどうとらえるか(シンポジウムI 教えて考えるをどうとらえるか,日本理科教育学会第58回全国大会)
- PISA型読解力の実態を中心に(課7 これからの学力とその育成に関する研究,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2C-09 科学読み物の効果検証に関する一考察(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2C-07 ダイナミック・アセスメントによる読解力・科学的思考力育成の可能性について : 小学校6年「水溶液の性質」における定着度分析(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 理科の観察・実験活動におけるメタ認知の実態とその要因構造に関する研究
- 2G-04 中学生のメタ認知を育成するための学習指導法に関する実践的研究 : 理科の観察・実験活動を通して(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 観察・実験活動における生徒のメタ認知の実態に関する研究 : 質問紙による調査を通して
- 2G-02 メタ認知に対する生徒の実態に関する基礎的研究 : 観察・実験活動についての質問紙調査を通して(学習心理・教育評価,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 酪農体験活動を通して子どもに育成される力に関する基礎的研究 : 教師および酪農家に対する質問紙調査をもとに
- 観察・実験活動における高校生のメタ認知の実態に関する調査研究
- メタ認知に対する教師の意識と実態に関する基礎的研究(II)
- 1I-09 Elementary School Teachers' Perception on Problem Solving Skills : A Comparative Study between Indonesia and Japan
- メタ認知に対する教師の意識と実態に関する基礎的研究(1) : 質問紙の作成と教師の用語理解を中心に(セッションE 教師教育)
- 理科教育における地学領域の成立基盤およびその構成に関する一考察
- 小学校・中学校・高等学校における理科学習活動の設計に関する一考察
- 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する研究 : 小学校第6学年「水溶液の性質」単元におけるヒントカードの効果について
- 「教えて考える」をどうとらえるか : 問題解決過程を基底にした授業展開(シンポジウムI 教えて考えるをどうとらえるか,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 観察・実験を通して児童・生徒に育成される力の因子論的分析
- 1F-04 教師は観察・実験で育つ力をどのように捉えているか(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 思考力・表現力の育成
- 「担任理科」の特徴
- 項目反応理論を用いたメタ認知尺度の構成に関する基礎的研究 : 理科学習における観察・実験活動を中心にして
- メタ認知に対する教師の意識と実態に関する基礎的研究 : 理科学習指導についての質問紙調査を通して
- 中学生のメタ認知を育成するための学習指導法に関する実践的研究 : 観察・実験活動における学習の振り返りの側面から
- 1F-14 小学校理科における内容の指導困難度に関する研究 : 小学校教師に対する質問紙調査から(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1J-18 酪農教育ファームの教育的効果に関する調査研究(2) : 教師および酪農家の行動・発話の調査をもとに(一般研究発表(口頭発表))
- 2D-03 観察力を高めるダイナミック・アセスメントに関する実践 : 小学校第6学年「電流の働き」における観察・実験場面の物の見方・考え方を精緻化する指導法(一般研究発表(口頭発表))
- B19 科学的思考力を育成するための学習指導に関する研究 : 「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目して
- 2I-07 中学校理科教師の授業力に関する事例的研究(一般研究発表(口頭発表))
- 2I-04 大学生に対する小学校理科の指導案作成指導に関する基礎的研究 : 指導のポイントを意識したダイナミック・アセスメントの在り方(一般研究発表(口頭発表))
- 1J-17 酪農教育ファームの教育的効果に関する調査研究(1) : 大学生・教師・酪農家に対する質問紙調査をもとに(一般研究発表(口頭発表))
- B20 理科における自己制御学習に関する基礎的研究
- B18 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 第5学年「動物の誕生」の観察記録場面における記録方略の育成に着目して
- B17 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 実験・観察場面における観察の記録方略を身につける指導法のありかたについて
- ワークシート活用による子どものメタ認知促進に関する事例的研究 : 小学校第5学年「もののとけ方」を例に
- 新しい理科学習指導構成のポイント
- 理科で知っておきたい用語
- 認識課程における教授学習活動の構造化とその基礎的研究(1) : アンケート調査の分析から
- キャリア教育からみた「酪農教育ファーム」の価値
- A20 酪農体験活動によって子どもに育成される力に関する調査研究
- 批判的思考力育成のための理科学習指導に関する研究 : 高等学校物理における授業実践を通して(教育実践研究論文)
- 教科と総合的な学習をリンクするもの (第1部 総合的な学習)
- 科学の本質の理解に影響を及ぼす要因構造の検討 : 韓国と日本の高校生の比較を通して
- 1F-13 中学校理科における内容の指導困難度に関する研究 : 中学校教師に対する質問紙調査から(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 中学校理科カリキュラム改変への提言 : 教師の立場からみた「重要な内容」について
- 1I-16 理科教育における言語力育成のための指導デザインの開発II-1 : 問題解決過程に沿った言語力育成のためのダイナミック・アセスメント(学習心理,教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- 1C-02 理科教育における言語力育成のための指導デザインの開発II : 「仮説」と「考察」の構成要素と記述指導のためのダイナミック・アセスメント(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
- 1K-14 中学校理科における批判的思考力育成に関する事例的研究(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1G1-12 中国の初等理科学習指導に関する一考察
- 1O-06 高等学校生物における仮説論述力の育成に関する事例的研究(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 中学校理科における批判的思考力育成に関する事例的研究
- 理科学習における観察・実験結果の考察に関する調査研究 : 中学生を対象とした質問紙調査をもとに
- 初等理科教育のカリキュラムと学力に関する中日比較
- 教科教育学研究の研究動向と展望 : 教科教育学的視点からの理科教育学研究の動向
- 新しい科学論に立つ科学教育課程のあり方
- 理科における観察・実験結果の考察に関する子どもの学習実態と要因構造の分析 : 小学生と中学生との比較の視点から
- 高等学校物理における批判的思考力育成のための指導法に関する研究 : 物理?「物体の運動」の単元を通して
- 観察・実験活動における高校生のメタ認知の実態に関する調査研究
- 11N-204 観察・実験結果の考察に関する子どもの学習実態と要因構造の分析 : 小学生と中学生との比較の視点から(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 科学的思考力の評価問題の開発に関する研究 : PISA2006科学的リテラシーの「科学的能力」に着目して
- 理科の観察・実験における小学校教師の考察指導に関する研究(教育実践研究論文)
- 11C-201 理科における批判的思考力の育成に関する一考察(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))