琵琶湖流域の水循環モデルとその状態量推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper studies the process of hydrologic cycle in the basin of Lake Biwa, especially in the winter season, from the system-theoretic point of view, The four-tank model is used for modeling the hydrologic process from precipitation to runoff in the basin. Then it is possible to represent the hydrologic process as a discrete-time dynamical system, which consists of a pair of state equation (tank model) and observation equation (water balance). A systemtheoretic state estimation method is applied to the dynamical system in order to estimate unobservable internal states of the cycle on the basis of・ observed output data. As a result, it is possible to evaluate the amount of water in each process of the hydrologic cycle such as.snowmelt, rainfall, water storage, and runoff.
- 福山大学の論文
著者
関連論文
- 確定的信号制御システムの開発と設計
- 交通工学と制御工学の統合による交通流制御システムの設計
- 交通ネットワークの交通流制御に関するシステム理論的考察(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- 都市道路網の信号制御に関するシステム理論的考察
- 交通ネットワークの信号制御に関するシステム理論的考察(セッション2)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- 交通ネットワークの信号制御に関するシステム理論的考察
- 交通ネットワークにおけるOD旅行時間の解析と算定
- 都市道路網における交通流円滑化システムの一設計(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- 信号交差点における交通流ダイナミクスの解析(ITS情報処理・一般)
- 琵琶湖流域貯留高の非線形状態推定による計算結果
- 琵琶湖流域の水循環モデルとその状態量推定
- 琵琶湖流域の水の循環に関するシステム理論的考察
- 一地点の時間交通量の統計的解析
- 福山市内国道2号線の一地点交通量のデータ解析と一推定法の検討
- 複数枚の画像を用いて3次元物体を近似したオクトツリーを生成する一手法
- BRepからオクトツリーへの変換アルゴリズムとその評価
- 第7回計測自動制御学会中国支部学術講演会
- 二値算術符号の符号化効率について
- ディジタル直線の性質に基づく高速多角形近似を用いた移動物体の認識
- 交通ネットワークの交通流制御に関するシステム理論的考察(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- 都市道路網における交通流円滑化システムの一設計(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- 信号交差点における交通流ダイナミクスの解析(ITS情報処理・一般)
- 都市道路網の渋滞制御システム
- 交通ネットワークの信号制御に関するシステム理論的考察(セッション2)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- Construction of Multivariable Schwarz-form Realizations via Orthogonal Polynomial Matrices(Mathematical Theory of Control and Systems)
- メカトロニクスにおける制御技術(メカトロニクス)
- 選択画素符号化方式と選択画素を用いた図形処理
- ディジタルマップの海岸線発生についての一考察
- 制御における状態検知と診断(保全工学)
- 情報処理技術の最新動向(A.特集論文,開学20周年記念特集号)
- 情報処理工学科の計算機システムならびにそれを用いた教育
- 都市交通ネットワークにおける交通流の円滑性の解析
- 交通ネットワークの経路誘導アルゴリズム
- 交通ネットワークにおけるOD旅行時間の解析と算定
- 交通量収支に基づく交通流円滑性の解析
- 信号交差点における捌け交通量の変動特性に関する解析
- 清水研究室(情報処理工学科創設10周年記念特集に寄せて,情報処理工学科創設20周年特集号)
- パターン分類問題に対する階層型ニューラルネットワークの学習時間低減化アルゴリズム
- 広島市内国道2号線における信号制御システムの考察
- 二方向交通幹線道路における最適信号制御
- 広島市内国道2号線の信号制御特性
- 広島市内国道2号線における信号交差点の形状特性
- 交通ネットワークの渋滞長制御(ITS情報処理・一般)
- 操作量に関して線形なある非線形制御系の最適制御
- 人間形二足歩行制御系の一設計法
- 気液せん列系の圧力伝ぱ特性 : 第2報、周波数応答
- 気液せん列系の圧力伝ぱ特性 : 第1報、ステップ応答
- 一般化された情報量と有限パラメータ推定問題
- 逐次推定過程の情報理論的基礎づけ
- 二方向交通幹線道路の信号制御アルゴリズム
- 学習方式による位置と力のハイブリッド制御
- 階層型ニューラルネットワークと回帰分析の関係
- 階層型ニューラルネットワークと回帰分析の関係
- 視覚情報を用いたロボットマニピュレータ作業制御システムの試作
- アッペル法による閉ループ力学系の運動解析
- 交通流の円滑性の解析
- ロボット・マニピュレータの運動学と動力学に関する基礎的考察
- ロボット・マニピュレータの運動に関する基礎的検討
- 路線の渋滞制御システム
- 第4回人工知能応用会議(CAIA'88)に参加して
- 自己組織化学習機械の提案と相互干渉のある英字認識への応用
- 連想データベース自己組織化と自律移動知能ロボットへの応用
- Learning control for robots based on linear approximation of inverse system.
- Theory of servomechanism and control of robots.
- 運動パターン学習による2足歩行ロボットの歩行実現
- オクトツリーを用いた高速干渉チェック法
- ロボット制御系の設計