Evidence-Based Treatment of Stuttering : 吃音研究と臨床成果の融合を目指して(その3)(自主シンポジウム10,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-30
著者
-
川合 紀宗
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
-
長澤 泰子
日本橋学館大学人文経営学部
-
川合 紀宗
The Center For Special Needs Education Research And Practice Graduate School Of Education Hiroshima
-
川合 紀宗
広島大学 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
-
小林 宏明
金沢大学人間社会研究域学校教育系
-
小林 宏明
金沢大学
-
町井 敦子
湯河原町立湯河原小学校
-
餅田 亜希子
国立障害者リハビリテーションセンター
-
中村 勝則
西東京市立保谷小学校
-
長澤 泰子
日本橋学館大学
-
餅田 亜希子
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
餅田 亜希子
北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻
-
川合 紀宗
広島大学
関連論文
- 吃音に対する認知行動療法的アプローチ
- 吃音の生理学的特徴とは何か : 吃音者と非吃音者間の生理学的差異について
- Evidence-Based Treatment of Stuttering : 吃音研究と臨床成果の融合を目指して(その3)(自主シンポジウム10,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 思春期における吃音児指導に関する研究 : 小学校通級指導教室を終了した中学生を中心に
- 保護者への情報提供を目指した特別支援学校(聴覚障害)「幼稚部のしおり」の作成
- 特別支援学校(聴覚障害)中学部における理科教育上の取り組みについて--担当教員に対する質問紙調査をとおして
- IDEA 2004の制定に伴う合衆国における障害判定・評価の在り方の変容について
- 聴覚障害幼児に対する文字の指導に関する研究(2) : ろう学校教育相談部・幼稚部を対象とした2003年度調査を通して
- 聴覚障害幼児に対する文字の指導に関する研究(1)ろう学校幼稚部を対象とした調査を通して
- アメリカ合衆国コロラド州における障害児の判定と指導計画の作成 : 言語障害児・LD児に焦点をあてて
- 発達性ゲルストマン症候群児童に対する算数指導
- セルフヘルプグループによる吃音がある人への支援の現状と展望 : 言友会を中心に
- 情動と発話の双方に焦点を当てた幼児吃音指導:U仮説に基づいて
- 本校における幼児発達相談室の取り組み(2) : 小集団におけるコミュニケーション理解と支援(幼児教室グループ(2),IX幼児教室グループによる研究)
- 本校における幼児発達相談室の取り組み(1) : 附属養護学校の教育相談システム(幼児教室グループ(1),IX幼児教室グループによる研究)
- 幼児の非流暢発話に対する鑑別診断および母親の聴覚判定
- 本校における幼児発達相談室の取り組み(2) : 小集団によるコミュニケーション支援(幼児教室グループ(2))
- 本校における幼児発達相談室の取り組み(1) : 教育相談システムの構築(幼児教室グループ(1))
- 吃音をもつ人への指導・支援の実態と要望に関する調査 : 言友会会員を対象として
- 幼児の発話に対する養育者の聴覚判定(2003年度学術大会抄録)
- 吃音をもつ児童・生徒の支援に関する実態調査 : 学級担任による支援の実態と要望を中心に
- 吃音と音韻障害を併せ持つ幼児・児童の手指拮抗反復操作
- 音韻障害を併せもつ吃音児の協調運動発達(2) : 新規な運動の表出能力の検討
- ADHDとLDをあわせもつ吃音児の指導について
- 重度吃音児童の治療過程 : 直接法と間接法の統合から
- 音韻障害を併せ持つ吃音児の協調運動発達 : 反対側からの干渉動作を含む運動課題を用いた検討
- 対人関係に弱い面を持つ吃音児に行なったインリアル技法
- <原著>音韻障害を併せ持つ吃音児の指導過程 : U仮説に基づいて
- 言語発達遅滞型吃音幼児の診断・治療過程 : U 仮説に基づいて
- 発吃1年未満の音韻障害を併せ持つ吃音幼児の特徴 : 発話分析および発達スクリーニング検査の結果をもとに
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試みII : 教師の行動が子どもの行動に及ぼす影響
- Evidence-Based Treatment of Stuttering : 吃音研究と臨床成果の融合を目指して(その2)(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- 吃音に向き合うということ : 子どもと吃音について話し合うことの意義(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 「ことばの教室」における吃音児指導 : 吃音に向き合うということ(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- ことばの教室における吃音児指導 : 吃音を意識している子どもの指導(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 「ことばの教室」における吃音児指導 : 吃音を意識している子どもの指導(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 学習障害児への教育的対応の将来を問う : 教育実践の立場から(特別企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 言語障害IV 実践・指導法(言語障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 言語障害D1(言語障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 学校教育における「学習障害」について(シンポジウムIV,日本特殊教育学会第26回大会シンポジウム)
- 学齢吃音児の指導
- I-6-4 高次脳機能障害にともなうコミュニケーション行動の評価の試み(脳外傷 : 評価)
- 教育臨床における吃音児指導に関する研究 : 親子関係研究の問題点
- 学齢期における吃音児の自尊感情の発達 : 学校生活における能力および吃音を話題にする経験との関係
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試み(III) : 教師の内省が子どもの行動に及ぼす影響
- 特別支援教育における吃音指導を考える(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 学齢期における吃音児の自尊感情の発達 : 非吃音児の自尊感情との比較
- 吃音児・者における肯定的自己評価の促進要因 : 成人吃音者に対する質問紙調査
- マルク・メルジェ「ぼくはこの足でもう一度歩きたい」朝吹由紀子訳, 新潮社, 2002年, 237頁
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試み : 吃音のある子どもと教師の話し合い場面について
- 日常場面における耳掛け型遅延聴覚フィードバック装置の有効性 : 成人吃音1症例を対象に
- 耳掛け型メトロノームを用いた吃音訓練 : 成人吃音者を対象に
- 吃音に対する認知行動療法的アプローチ
- 「通級指導教室」での教育支援を考える : 吃音を持つ児童生徒の事例を通して(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)
- 発音の誤りパターンが不規則な中度知的障害児に対する構音指導
- 大学の機能を活用した障害のある人々の就労支援・継続的雇用に向けた研究 : キャリア教育, 職業実習そして継続雇用への一貫した取り組みに向けて
- 総合討議 (特集 2010広島大学特別支援教育シンポジウム 国連障害者権利条約批准後の教育の在り方について--特別支援教育と通常の教育との連携)
- 分科会 インクルーシブ教育と合理的配慮 (特集 2010広島大学特別支援教育シンポジウム 国連障害者権利条約批准後の教育の在り方について--特別支援教育と通常の教育との連携)
- 特別支援学校(聴覚障害)小学部における道徳教育のあり方に関する調査研究
- 障害のある受講者への適切な支援方法の検討を目的とした予備講習の実施 (特集 教員の資質向上--免許の更新制度との関連)
- 幼児の非流暢性発話に対する鑑別診断および母親の聴覚判定
- 特別支援教育に携わる教師に対する専門性向上のための研修体制に関する研究
- 聴覚障害者を雇用する企業における当事者支援の現状と課題に関する考察
- ダウン症児の構音指導--サイン・文字・音声の3種類のプロンプトを用いた/k/の指導効果の検討
- アメリカ合衆国の学校教育現場における言語療法士の役割と課題 (特集 特別支援教育における言語・コミュニケーション障害がある子どもへの教育・支援を考える)
- 通常学級に在籍する児童の言語支援ニーズを探る : 『学齢児版言語・コミュニケーション発達スケール(LCSA)』の開発と適用(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- アメリカ合衆国の学校教育現場における言語療法士の役割と課題
- 新版 構音検査と併用可能な音韻プロセス分析ツールの開発
- 特集にあたって
- 学齢期吃音に対する多面的・包括的アプローチ : わが国への適応を視野に入れて
- 通常学級に在籍する障害のある児童への理解推進を図る取り組みの現状と課題
- 特別支援学校(聴覚障害)小学部の音楽科で使用されている教材に関する実態調査
- 聴覚障害児に対する動詞活用の指導 : 日本語教育における指導ストラテジーを応用して
- 特別支援学校高等部の就労支援における関係機関との連携 : 多機関・多職種連携を困難にする要因の考察から
- 小学校における障害理解教育の在り方に関する研究 : 通常学級における障害告知の実態把握調査を通して
- 学齢期吃音に対する多面的・包括的アプローチ:―わが国への適応を視野に入れて―
- 日本語における吃的非流暢性の特徴 : 幼児の発話サンプルによる検討(言語障害(吃音と構音障害)の様相と分析)