思春期における吃音児指導に関する研究 : 小学校通級指導教室を終了した中学生を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児・者は,障害そのものへの支援と心理面の支援を必要としている。吃音を持つ子ども達も例外ではなく,一般に,公立小学校の通級指導教室,通称ことばの教室において言語と心理の両面からの支援を受けている。しかし,言語の通級指導教室が殆どない中学校へ入学した時点で,この特別の支援は中断してしまう。我々は三論文を通して,ことばの教室における教師と子どもの相互交渉を分析し,よりよい関係を確立するための教師の留意点を報告した。障害の有無にかかわらず,思春期は自己をみつけ悩みながら,自己概念や自尊感情を築き上げる時期である。たとえ,小学校でよい関係を培ったとしても,中学校において吃音を持つ人としての支援がなければ,吃音のある中学生は一人で吃音について悩み,ネガティブな自己概念を作り上げる危険性を抱えている。本研究は,思春期の吃音児の実態や支援に対する要望を把握することを目的とし,2つの調査を実施し,その結果を報告するものである。調査1は,通級指導教室を持つ公立小学校657校に対して行われた。そのうち,小学校の通級指導教室の指導を終了し,自己概念尺度および吃音指導,直面している問題,相談する相手などに関する質問紙に回答することに同意した吃音のある中学生12名と彼らを指導した小学校通級指導教室の教師が本研究の対象である。生徒はみな卒業時に,「指導を受けなくても,もう大丈夫」と言っていた。生徒が記入した調査結果に対して,教師のコメントや分析を求めた。結果は以下の通りである。1) 対象者は全て小学校時代に「もう大丈夫」と言った生徒たちであったが,約半数の生徒は再び吃音を気にして,中学校でも支援を受けたいと思っていた。2) 対象児の中には,吃音に対し十分な指導を受けられなかったと不満を感じている者がいた。調査2は,調査1の参加者である一名の生徒を対象に,小学校4年生からの約3年間の追跡調査である。結果次の通りである。1) 彼の自己評価に影響を及ぼしていた要因は,学級の雰囲気,学校における経験,教師や親からの支援であった。2) 彼の中学校の全生徒は同じ小学校出身であったため,彼は良好な友人関係の中で中学生活をおくっていた。しかし,中学校にことばの教室があるならば,そこで支援を受けたいと感じていた。
- 2006-03-30
著者
関連論文
- Evidence-Based Treatment of Stuttering : 吃音研究と臨床成果の融合を目指して(その3)(自主シンポジウム10,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 吃音児の自尊感情 : 話す領域に関する自己評価と重要度との関連
- 思春期における吃音児指導に関する研究 : 小学校通級指導教室を終了した中学生を中心に
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試みII : 教師の行動が子どもの行動に及ぼす影響
- 吃音に向き合うということ : 子どもと吃音について話し合うことの意義(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 「ことばの教室」における吃音児指導 : 吃音に向き合うということ(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- ことばの教室における吃音児指導 : 吃音を意識している子どもの指導(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 「ことばの教室」における吃音児指導 : 吃音を意識している子どもの指導(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 学習障害児への教育的対応の将来を問う : 教育実践の立場から(特別企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 言語障害IV 実践・指導法(言語障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 言語障害D1(言語障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 学校教育における「学習障害」について(シンポジウムIV,日本特殊教育学会第26回大会シンポジウム)
- 学齢吃音児の指導
- 教育臨床における吃音児指導に関する研究 : 親子関係研究の問題点
- 学齢期における吃音児の自尊感情の発達 : 学校生活における能力および吃音を話題にする経験との関係
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試み(III) : 教師の内省が子どもの行動に及ぼす影響
- 特別支援教育における吃音指導を考える(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 学齢期における吃音児の自尊感情の発達 : 非吃音児の自尊感情との比較
- 吃音児・者における肯定的自己評価の促進要因 : 成人吃音者に対する質問紙調査
- マルク・メルジェ「ぼくはこの足でもう一度歩きたい」朝吹由紀子訳, 新潮社, 2002年, 237頁
- 教育臨床におけるコミュニケーション分析の試み : 吃音のある子どもと教師の話し合い場面について
- 学齢期における吃音児の自尊感情の発達 : 6名への縦断的調査
- 「通級指導教室」での教育支援を考える : 吃音を持つ児童生徒の事例を通して(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)